【悲報】5ch、eスポーツをスポーツカテゴリーに入れてしまう

1 : 2021/03/11(木) 08:16:39.86 ID:tvMRfQXd0
終わりやね
2 : 2021/03/11(木) 08:16:58.89 ID:tvMRfQXd0
ええんか?
チー牛に媚びうるなよ
3 : 2021/03/11(木) 08:17:49.30 ID:tvMRfQXd0
なあええんか?お前ら
4 : 2021/03/11(木) 08:18:00.88 ID:FCg7shCGr
eスポが流行らない理由って選手()がスポーツマンシップが皆無なところだよな
6 : 2021/03/11(木) 08:18:43.97 ID:tvMRfQXd0
>>4
単にチー牛だからやろ
スポーツマンシップ自体が競争心を削ぐゴミや
9 : 2021/03/11(木) 08:19:49.68 ID:FCg7shCGr
>>6
チー牛でもええんや
負けた相手に対して敬意を払うとか、言葉遣いとかその辺や
高卒のやきう選手でも出来る事なのに
11 : 2021/03/11(木) 08:20:52.55 ID:tvMRfQXd0
>>9
確かに
チー牛のことやしスポーツマンシップがゴミすぎてもあかんな
8 : 2021/03/11(木) 08:19:14.80 ID:gMp44g7D0
>>4
知らないゲームだと意味不明な所に尽きる
10 : 2021/03/11(木) 08:19:57.93 ID:U86F7r/wM
>>8
それは運動スポーツでも同じだろあほ
18 : 2021/03/11(木) 08:24:08.98 ID:gMp44g7D0
>>10
違うよ
人がやってれば、人の動きの範疇なんだから知らなくても凄いんだろうなくらいは伝わるし
解説付けばそういうもんなんだくらいは分かる

TVなんかで番組何個かあるけどゲームは解説付いてもさっぱり分らん

19 : 2021/03/11(木) 08:24:45.87 ID:U86F7r/wM
>>18
ちがくないよ
カバディみても面白くねーだろ
26 : 2021/03/11(木) 08:29:03.12 ID:gMp44g7D0
>>19
まぁそりゃ一部のスポーツはそうだけど、ゲームはほんとに知識ありきだよ

身体能力差はまったくなくて、ゲームのキャラ自体はだれが使っても同じ性能
んじゃ差はどこで出るかというと読み合いとか玄人じみた所が要求されるし、見る方や解説もそこらへんの知識を要求される
未プレイの人はほんと置いてきぼりだよ

34 : 2021/03/11(木) 08:30:53.60 ID:U86F7r/wM
>>26
いやお前(というか大半の人)が知ってるスポーツが多いだけだろ
大体学校でやるからな
カバディは学校でやらんから
ゲームも同じ
それだけ
36 : 2021/03/11(木) 08:36:55.98 ID:gMp44g7D0
>>34
陸上競技の大半、スキーの変わり種やら、大半のスポーツはやらんけど凄いのは分かるじゃん
ちょくちょく新競技出来てたりするけど初見でもすげーと思うのいっぱいあるし

格闘ゲーなんかで、ちょっとこなれた素人対戦とプロの対戦動画見せられたとして
どっちがプロか見分けれる自信ないわ

32 : 2021/03/11(木) 08:30:36.08 ID:vwCPx/uHd
>>19
おまえ今負けとるで
20 : 2021/03/11(木) 08:26:15.28 ID:jUBw4H/q0
>>18
盛り上がりどころがわからんのよねlolとかは
野球サッカーだとわかりやすいのに
22 : 2021/03/11(木) 08:26:58.53 ID:vwCPx/uHd
>>18
負けてて草
5 : 2021/03/11(木) 08:18:36.79 ID:0fb3P37OM
どこや?eスポーツ板
7 : 2021/03/11(木) 08:18:58.81 ID:tvMRfQXd0
https://krsw.5ch.net/esports/
14 : 2021/03/11(木) 08:22:44.39 ID:0fb3P37OM
>>7
サンキューやで
eスポーツって解説がひたすら選手持ち上げてるけど、批評も入れないとおかしくないか?
「これぐらいは出来て当然です」「絶対に失敗してはならないシーンでしたね。本当に練習してきたんでしょうか?」ぐらいは言ってほしいわ
17 : 2021/03/11(木) 08:24:07.83 ID:TlFtpCkJ0
>>14
そういうところもしょーもない内輪サークル見せられてるようでムカつくよな
37 : 2021/03/11(木) 08:37:17.87 ID:qrknBPdP0
>>7
えぇ…マジやん…
12 : 2021/03/11(木) 08:21:01.90 ID:TlFtpCkJ0
ゲームなんて地元の奴らと盛り上がればええんや
知らんやつが知らんところで世界一争ってるとか冷めるわ
16 : 2021/03/11(木) 08:23:36.66 ID:Gt7cV23td
>>12
スポーツでも同じやな
13 : 2021/03/11(木) 08:22:16.44 ID:+IlboFkEd
実際なんでeスポーツだけあんなに嫌悪感感じるんやろな
将棋とかはそんなでも無いのに
15 : 2021/03/11(木) 08:23:01.87 ID:hytpD/nz0
なんJが敗けたということやろ
21 : 2021/03/11(木) 08:26:54.28 ID:TlFtpCkJ0
おもちゃをビジネス化されてるのがムカつくわ
早くスポーツみたいに遊び道具のカテゴリから抜け出せるとええな
23 : 2021/03/11(木) 08:27:32.42 ID:ntjiw8Rx0
大会でもマスクつけてるようなやつばっかじゃあかんでしょ
本名じゃないのはeスポーツらしさでいいと思うけど
25 : 2021/03/11(木) 08:28:57.37 ID:sNghP+sz0
>>23
今日日マスクつけてるプロなんてほぼいないんだけどいつのイメージで語ってんの?
30 : 2021/03/11(木) 08:30:24.80 ID:RIUbEwSVM
>>25
スプラトゥーンとかマスク祭りやったで
29 : 2021/03/11(木) 08:29:29.08 ID:fbyu8tP9a
>>23
今顔隠してる競技プレイヤーなんていないだろ
24 : 2021/03/11(木) 08:28:04.71 ID:ntjiw8Rx0
eスポーツはどうしても宣伝になってしまうからな
27 : 2021/03/11(木) 08:29:18.93 ID:v4BFRONKd
将棋もただのインドアの娯楽だったのに今では金が入る競技になった
ゲームも時間をかければ認められてくるようにはなるのでは?長い目で見なきゃいけないのに早急に認められようと声がでかいねん
35 : 2021/03/11(木) 08:32:10.52 ID:TlFtpCkJ0
>>27
ほんまやな
何で他の競技と同格やと思ってんのやろ
28 : 2021/03/11(木) 08:29:22.03 ID:ZqJqAI9U0
おっすげえ
探しにくそう
31 : 2021/03/11(木) 08:30:33.67 ID:5k2J/jgE0
名前が本名じゃないのが1番だと思う
38 : 2021/03/11(木) 08:37:30.70 ID:4zDyOzQa0
スポーツマンみたいなユニフォーム着とるし
きっとスポーツなんやろ
39 : 2021/03/11(木) 08:37:34.26 ID:a6RzVOeq0
別にesports好きでもないけど嫌悪感丸出しの奴はただのオタクのオタク嫌いなだけだと思う

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました