天才「ものすごい計算能力があってフラッシュ暗算得意です」←これ

1 : 2021/03/06(土) 03:50:18.63 ID:gzKsiNNr0
電卓でよくね?
2 : 2021/03/06(土) 03:50:37.83 ID:gzKsiNNr0
数学系の天才ってゴミやろ
3 : 2021/03/06(土) 03:51:24.46 ID:kozeD5r+0
電卓持ち込み無しの試験で無双できるやん
5 : 2021/03/06(土) 03:52:05.80 ID:NC0MIRX60
>>3
ペーパー試験なんてたかが知れとる
8 : 2021/03/06(土) 03:52:34.65 ID:gzKsiNNr0
>>3
それいつ使うの?
4 : 2021/03/06(土) 03:51:42.92 ID:NC0MIRX60
天才は天才や
役に立つ天才は大学レベル数学を日本語のように使えるやつ
6 : 2021/03/06(土) 03:52:06.69 ID:gzKsiNNr0
ひらめき系の天才は変え難いけど処理能力速い系の天才ってもう存在価値ないやろ
7 : 2021/03/06(土) 03:52:26.13 ID:usavWdLDa
数学力と計算力じゃ読解力と漢字の知識量並みに違うものだぞ
9 : 2021/03/06(土) 03:52:55.79 ID:af7F7O460
数学者は電卓使ってるで
12 : 2021/03/06(土) 03:53:59.81 ID:NC0MIRX60
>>9
物理学者は諦めて近似してる
10 : 2021/03/06(土) 03:53:29.85 ID:u5qMhnB50
スーパーコンピューターより早かったらどう?
18 : 2021/03/06(土) 03:54:51.70 ID:gzKsiNNr0
>>10
そんなやつおるんか?
11 : 2021/03/06(土) 03:53:43.40 ID:lCijuHS50
シンプルに暗算苦手なんやがどうすれば早くなるんや
17 : 2021/03/06(土) 03:54:30.20 ID:NC0MIRX60
>>11
覚える
20 : 2021/03/06(土) 03:56:41.13 ID:usavWdLDa
>>11
2桁×2桁ぐらいまで覚えればええで
25 : 2021/03/06(土) 03:58:48.60 ID:lCijuHS50
>>20
いうても1万通りくらいあるやんけ…
26 : 2021/03/06(土) 03:58:51.81 ID:IHS25bcbM
>>11
割と工夫
×5は10/2に治して計算するとやりやすかったり
13 : 2021/03/06(土) 03:54:05.13 ID:qeGCGZxE0
暗算で計算できる奴は法則見抜いたり閃く機会に恵まれとる
14 : 2021/03/06(土) 03:54:09.57 ID:xaTuCE9Pa
あれエアーそろばんやってるやろ
15 : 2021/03/06(土) 03:54:19.75 ID:KcYFZ4v10
ワイは4桁×3桁くらいなら電卓より早くできるで
16 : 2021/03/06(土) 03:54:23.00 ID:e6YvHqABx
今の時代辞書もネットもあるからどんな外国語だって調べようと思ったら調べられるやろ?でも翻訳の仕事はなくならんやろ?そういうことや
19 : 2021/03/06(土) 03:55:42.08 ID:kFjrjGi3M
>>16
機械は微妙なニュアンスの違いとか背景理解して訳すことが出来ないからそらなくならんわ
22 : 2021/03/06(土) 03:57:08.23 ID:gzKsiNNr0
>>16
必要とされる時間と意味のぶれが違うやん

数学なら 3+4は絶対に7
でも言語なら 3+4は7かもしれないし9かもしれない17の可能性だってある

21 : 2021/03/06(土) 03:56:41.97 ID:qXVrLFZAd
電卓より早いんだろそりゃ
29 : 2021/03/06(土) 03:59:50.85 ID:gzKsiNNr0
>>21
電卓より早いぐらいでなんなん?
それで何が変わるん?
33 : 2021/03/06(土) 04:03:33.42 ID:IHS25bcbM
>>29
というか、勉強する過程で計算はいくらでも早くなるけどな
結果大体分かったり当たりつけれられたり計算過程省いたり
だから計算早い=数学ができるが成り立ったりする
遅すぎたら勉強不足やで
23 : 2021/03/06(土) 03:57:10.79 ID:RJ1U+2//0
数学力高い奴は高度なレベルの暗算を能力の一部として持ってるんやろ。
暗算だけ秀でててもあかんのちゃうか。
30 : 2021/03/06(土) 04:01:47.57 ID:gzKsiNNr0
>>23
アインシュタインは暗算苦手らしいで
24 : 2021/03/06(土) 03:58:47.73 ID:RJ1U+2//0
ワイのIDが数式っぽくてそれだけで満足や。
27 : 2021/03/06(土) 03:59:20.44 ID:rvXvKh4hd
はいノイマン
28 : 2021/03/06(土) 03:59:29.22 ID:STDDHvVH0
計算が早いとかはガチでしょうもないで
あんなん数学できるとは言わん
31 : 2021/03/06(土) 04:02:44.30 ID:dOOMs1bg0
できるに越したことはないやろ
32 : 2021/03/06(土) 04:03:02.21 ID:kozeD5r+0
めんどくせぇなこのガ●ジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました