「初詣」は鉄道会社の戦略だった? コロナで見直す正月(朝日)

1 : 2020/12/22(火) 07:19:14.94 ID:JLoL05lv9

新型コロナウイルスの感染が拡大するなかで迎える年末年始。新年の初詣をどうすればよいのか。各地の神社やお寺は正月三が日の集中を避けるため「分散参拝」を呼びかけるが、歴史を振り返ると、「正月のお参りはそもそも分散型だった」と話す専門家もいる。コロナ禍の下での初詣のあり方を占ってみると――。

 例年、正月三が日に各地の有名な社寺に数百万人もの人が詰めかける現在のような「初詣」はそもそも、いつできたのか。

 「伝統的な正月の風習のように思われますが、鉄道が発達し、近代的な生活が広まった明治時代に始まった新しい風習です」

 そう話すのは、『初詣の社会史』(東京大学出版会)の著書がある平山昇・神奈川大学准教授(日本近代史)だ。

 平山さんによると、もともと江戸時代までは地方では元日は出歩かず、家や地元の神社にこもり、年神様をお迎えする「年ごもり」の風習があった。

 一方、江戸などの都市部では江戸後期になると、その年の恵方にある社寺に参拝する「恵方参り」や、21日の初大師や28日の初不動のようにそれぞれのお寺や神社の1年の最初の縁日に参拝する「初縁日参拝」がなされるようになった。

 「いつどこにお参りするかというルールが重視され、正月のうちに自然と分散されていました」

鉄道は「アミューズメント」だった
 それが劇的に変わったのが、鉄…(以下有料版で、残り1377文字)

朝日新聞 2020/12/21 13:5
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDL5JR4NDJPTFC00C.html?iref=sp_ss_date_article

2 : 2020/12/22(火) 07:20:54.72 ID:PB+xkTn90
>>1
私鉄の多くは神社仏閣を目指して敷かれてる
3 : 2020/12/22(火) 07:21:08.19 ID:wUZd8bHH0
家から近い順に三社回れば十分
つか年始に行かなきゃいけない理由もない
4 : 2020/12/22(火) 07:24:08.42 ID:ZwDtQPrf0
わざわざ寒い季節に日頃運動してないジジババが長い階段登って参拝しにきて→心臓発作、転倒骨折→救急車の流れは本当笑えるw
5 : 2020/12/22(火) 07:24:11.27 ID:nEfO9zmS0
正月はすることがないから「初詣にでも行くか」となっただけ。
分散参拝とか意味不明。別の日は他にやることがある。
6 : 2020/12/22(火) 07:25:08.81 ID:H0Vo4o5R0
梅に名をえし大森を
すぐれば早も川崎の
大師河原(だいしがわら)は程ちかし
急げや電気の道すぐに

今の川崎大師

12 : 2020/12/22(火) 07:51:11.87 ID:EX57TEWR0
>>6
こういう書き込みがあるのが5ちゃんクオリティ(褒め言葉)
7 : 2020/12/22(火) 07:25:28.56 ID:b9sseOsy0
江戸時代も結局さまざまな理由でやってただけだし、大半の歴史ある文化も誰かが決めた勝手なルール。
こんなこと言っても仕方ないと思うが。
8 : 2020/12/22(火) 07:26:52.11 ID:F2kRHRi90
伊勢参りとかの土台があって鉄道でハードルを下げたからそうなっただけ
9 : 2020/12/22(火) 07:29:45.12 ID:yVC+hdhA0
仕事始めの日の神田明神は周辺の会社からこぞって参ってすし詰め状態だが、これはいつ始まったんだ?
10 : 2020/12/22(火) 07:37:38.61 ID:aQ39rXKA0
大晦日に蕎麦を食い
年明けてから適当に氏神を参る

日本の昔からの伝統です
大阪ですら蕎麦を食ってた

11 : 2020/12/22(火) 07:43:30.45 ID:7peTZm1X0
初詣はお京阪
13 : 2020/12/22(火) 07:53:19.41 ID:ZcwR7H7J0
じゃあ、昔みたいに正月以外にも神社参拝しましょう
14 : 2020/12/22(火) 07:55:01.06 ID:BHK4x32d0
>>1
バカじゃねーの?
鉄道員だって本来は正月に休みたいに決まってる
15 : 2020/12/22(火) 07:55:56.17 ID:rg7z0eMc0
高校野球も箱根駅伝もマスコミの金儲けの都合で祭り上げられている
16 : 2020/12/22(火) 07:57:35.21 ID:CV/bbHae0
江戸時代にやってた一家総出で正月にこさせて集めて
近所の寺社での戸別の戸籍確認でお前んとこは新たに増えたな
死んだので減った弔いで確認もしたってのもあるんじゃないかな
で生きてたら人別帳に一歳年齢増やす
17 : 2020/12/22(火) 08:06:28.05 ID:j4gVNfbcO
左側通行カルトも鉄道真理教による駅と言う名の教団施設での教義に洗脳されていて、それを外でも実践してるからなぁ
気持ち悪いくらいカルトが蔓延してるが多分気付いているのは極少数なんだろうな
18 : 2020/12/22(火) 08:07:27.24 ID:xo1/Qy7A0
>>1
そりゃ地元の氏神さまに参拝していたところに、鉄道で遠くまで行けるようになったから、有名な所へ行くようになっただけだろ
19 : 2020/12/22(火) 08:15:40.96 ID:+w5y4ugP0
晦日詣り。毎月やれよ
20 : 2020/12/22(火) 08:17:58.28 ID:FglEKPxX0
結局はこういうイベント事は全部金だよな
21 : 2020/12/22(火) 08:27:41.88 ID:tGczVwqC0
村の神様にお参りするのが習わしでした明治神宮も靖国神社護国神社も無かった
22 : 2020/12/22(火) 08:29:39.37 ID:8Q+rPfqT0
バカみたいな神を崇める新興宗教が湧きに湧いてるな
23 : 2020/12/22(火) 08:30:05.37 ID:9GhXrax+0
つまり明治になってみんなが初詣で願掛けしたお陰で列強国と肩を並べるほどに成長した訳か。
日本の神々流石だな。
24 : 2020/12/22(火) 08:33:24.82 ID:Dp3iwZT50
正月三ヶ日は公共交通機関全て止めて道路も封鎖したほうがよくね?
緊急時には自衛隊が搬送するってことで

コメント

タイトルとURLをコピーしました