フィットネスクラブ・スポーツ教室の閉店や倒産が激増、菅総理はなぜ救済しなかったのか?

1 : 2020/12/16(水) 13:11:25.05 ID:P2Ygghne0


レス1番の画像サムネイル

フィットネスクラブ「JOYFIT」(ジョイフィット)が、2021年1月31日に全国で47店舗を閉店させることがわかりました。
https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/2020/12/11/joyfit/

2 : 2020/12/16(水) 13:11:51.09 ID:cAUWYLvd0
そら利権が無いからよ
3 : 2020/12/16(水) 13:11:57.40 ID:ONL3jf5F0
服屋も閉店しまくってるわ
4 : 2020/12/16(水) 13:12:15.54 ID:G97FNsF40
救済するのにいくら必要になるの?
5 : 2020/12/16(水) 13:12:30.60 ID:VntMH0YE0
マジレスすると献金して繋がりを作らなかったから
今からでも遅くないのでは?
46 : 2020/12/16(水) 13:17:31.09 ID:At26RVYa0
>>5
それおかしくね?
53 : 2020/12/16(水) 13:18:25.84 ID:PMTnY0nF0
>>5
それはおかしくねえか
6 : 2020/12/16(水) 13:12:35.39 ID:QVEZmwcA0
アウトドアは絶好調なのにな
7 : 2020/12/16(水) 13:12:49.71 ID:I9eOoFpR0
二階からの指示が無かったので
8 : 2020/12/16(水) 13:12:55.89 ID:8+I5tJPc0
そんなの不要不急だから
13 : 2020/12/16(水) 13:13:16.24 ID:RpqrqwnW0
>>8
健康維持には必要だろ
17 : 2020/12/16(水) 13:13:52.57 ID:QVEZmwcA0
>>8
「健康」という意味では観光や外食より優先されるべきでは?
41 : 2020/12/16(水) 13:16:23.72 ID:yWY4Lz4D0
>>17
正論罪で無期懲役なンだわ
48 : 2020/12/16(水) 13:17:52.23 ID:At26RVYa0
>>8
観光産業は必要なの?いらんやろ
9 : 2020/12/16(水) 13:12:59.09 ID:ffJ3NTwO0
救いようがない
10 : 2020/12/16(水) 13:13:03.97 ID:apGu4ZPf0
二階に毎年5000万円近く献金するだけで全力で守ってもらえるのに何でやらないの?
業界からすればコスパ良すぎだろあいつ
11 : 2020/12/16(水) 13:13:12.77 ID:ghVsUy/70
何が何でも観光業だから
12 : 2020/12/16(水) 13:13:13.12 ID:B/lqX+fa0
いや、この状況だと

倒産させた方が良いぞw

14 : 2020/12/16(水) 13:13:16.79 ID:cTj5cQjY0
キックバックの仕組みを電通が自民党に提案しなかっただけだろ
15 : 2020/12/16(水) 13:13:41.27 ID:vg8MDcu20
駅前のビル持ちとかいつ契約解除されるか恐ろしいだろうな
銀行もオンライン化で店舗統合してるし
16 : 2020/12/16(水) 13:13:41.88 ID:/wCSuhZH0
そら感染するからな
18 : 2020/12/16(水) 13:14:06.18 ID:F9upusjU0
ほんとこれ
19 : 2020/12/16(水) 13:14:08.76 ID:F8xP8UQ50
いやいや、ここ最近ジム増えすぎなだけやろ
近所にコンビニよりあるわ
39 : 2020/12/16(水) 13:16:23.02 ID:ghVsUy/70
>>19
それはある。中覗いても一人か運動してないところも多い
20 : 2020/12/16(水) 13:14:14.61 ID:mgcn6guY0
献金を出さなかったからだろ
21 : 2020/12/16(水) 13:14:24.17 ID:9Ks8UpX00
日本人が不健康になってしまうぞ!
22 : 2020/12/16(水) 13:14:31.89 ID:yGnRS8Ra0
危険厨は責任取れよ
23 : 2020/12/16(水) 13:14:41.25 ID:B/lqX+fa0
コロナが収まっても

人々のスポーツジムに対する見方は、変わらないから

24 : 2020/12/16(水) 13:14:44.54 ID:nm/PC4Sg0
ここ数年ジム増えすぎだろ
25 : 2020/12/16(水) 13:14:50.44 ID:ES2uJhop0
なんでもかんでも救済してくれると思うなよ
26 : 2020/12/16(水) 13:14:52.19 ID:d4WKAe1w0
なんでも全て完璧にできると思う方がおかしい
27 : 2020/12/16(水) 13:15:01.00 ID:iG3EIeGg0
そら利用者は限られるからな
救済しても拡がりがない
28 : 2020/12/16(水) 13:15:01.07 ID:eOENIndI0
アウトドアは絶好調なのにね
29 : 2020/12/16(水) 13:15:16.12 ID:DNqm5gvw0
そりゃ献金がないからよ
旅行業界を見習え
30 : 2020/12/16(水) 13:15:29.63 ID:VyihfH130
金持ち向けのビジネスだし赤字補てんするわけ無いやんけ
コロナ禍開けたらすぐ再開か新規開店するだろうからね
31 : 2020/12/16(水) 13:15:31.63 ID:nim/qF0M0
クラスターの温床になるからだろ
32 : 2020/12/16(水) 13:15:35.50 ID:7MJ4OsbX0
最初期にクラスター源と報道食らったのがこの業界の運のツキだな
室内で息荒くして汗流すんだから今の時代イメージが悪すぎる
33 : 2020/12/16(水) 13:15:42.85 ID:4OONfvVX0
アウトドアにフィットネスジム作ったら良いんじゃね?

サスケ的なやつ

43 : 2020/12/16(水) 13:16:42.17 ID:y8VkP5Sx0
>>33
それいいな
34 : 2020/12/16(水) 13:15:53.80 ID:PxNhB1tu0
そもそも作りすぎ
これで潰れるようなところは数年後にも潰れるからほっといたほうがいい
35 : 2020/12/16(水) 13:15:58.85 ID:yFijtJLc0
そんあとこ2Fと関係ないだろ
36 : 2020/12/16(水) 13:16:07.14 ID:fhJL6X260
国会に議員を送り込める業界は厚遇され
送り込めない業界は冷遇される
当たり前のこと
37 : 2020/12/16(水) 13:16:16.63 ID:39LQwWpS0
利権がないと辛いな
38 : 2020/12/16(水) 13:16:18.96 ID:YH/pGVSc0
経済へのダメージの差
観光業100万人、それに関わる職業が合わせて800万人
100万人が露頭に迷い800万人が想定してなかったクラスの収入減に喘ぐわけだ
それが引き起こす経済的ショックを考えれば自明でしょ
40 : 2020/12/16(水) 13:16:23.63 ID:H2U4UCOE0
柔道教室や空手教室もガンガン閉店してる
42 : 2020/12/16(水) 13:16:30.59 ID:5iiQmZS/0
クロネコヤマトで働けよ
ジムなんて要らねえんだよ
44 : 2020/12/16(水) 13:16:56.27 ID:exwGPD3b0
観光業みたいにちゃんと献金を積まないから
45 : 2020/12/16(水) 13:17:27.90 ID:dHHSEYiO0
ワクチン接種が完了する頃には新規開店ラッシュ
47 : 2020/12/16(水) 13:17:32.38 ID:abyKFwEd0
今日はブラジル人が鼻すすりながらやってたから心配
49 : 2020/12/16(水) 13:17:53.63 ID:kIU8lO3A0
通ってたジムは爺どもの銭湯になってて怖いから退会したわ
50 : 2020/12/16(水) 13:18:00.06 ID:pPE7t5fG0
マスクしてやれとか無理があるわ
51 : 2020/12/16(水) 13:18:12.20 ID:A2lLhC8X0
フィットネスの大ブーム到来と同時のパンデミックとか罠過ぎてフフってなるわ。
52 : 2020/12/16(水) 13:18:22.87 ID:rejQngO70
飲み屋と同じで潰れてもあとからあとからやる人がいるすき間産業です
54 : 2020/12/16(水) 13:18:30.91 ID:TqbZzS3u0
100mごとにあるジョイフィットなんて不要
55 : 2020/12/16(水) 13:18:46.00 ID:kBHiyIHx0
うちの近所のジョイフィット心配
56 : 2020/12/16(水) 13:19:09.00 ID:yophTDZe0
自分の部屋でできるから
57 : 2020/12/16(水) 13:19:14.88 ID:3PvqjnnF0
デブが捗るな
58 : 2020/12/16(水) 13:19:25.60 ID:7MJ4OsbX0
献金するにしても誰にするの?って話だな
業界上げて擁立するくらいの事しなきゃ意味ないわ
つまり既にもう遅い
59 : 2020/12/16(水) 13:19:36.92 ID:JmEVN8fB0
どうでもいい業界だからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました