携帯ショップ 「ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合、大量の失業者が出ます」

1 : 2020/12/07(月) 13:02:21.47 ID:Yh1G7TRf0

ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます。

なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。

オンライン完結プラン

オンラインで全てが済んでしまうので携帯ショップに来ません。

店頭に来ても対応できません。

ここが問題です。

ドコモショップ店員はドコモ社員ではない

ドコモは直営店がありません。

すべてのドコモショップは「代理店」が運営しています。

(丸の内とかはドコモ子会社のCS運営ですが直営店ではありません)

他キャリアもキャリアショップ運営はほとんど代理店で、直営店は首都圏に十数店舗しかありません。

携帯ショップは代理店と言う名の下請けです。

ドコモのahamoで大量の失業者が出る
https://anond.hatelabo.jp/20201205214933

2 : 2020/12/07(月) 13:02:39.50 ID:Yh1G7TRf0
携帯代理店の収入はインセンティブ

代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。

頭金、アクセサリの購入利益もあります。

インセンティブは新規加入、オプション加入などで携帯ショップに支払われます。

悪質な店舗だとディ○ニーベタ付けとか起こるわけですね。

店員が自爆営業することさえありました。

アクセサリーの販売も収入源なので、高額SDカード販売などもノルマになっていたりします。

(a○店員はウォーターサーバーのフ○シャスもやってるせいで水商売って呼ばれることも)

基本的に携帯教室やってるだけじゃ潰れます。

目的はインセンティブの減少

その携帯キャリアからのインセンティブですが、年々渋くなっています。

総務省がキャッシュバック規制とか始めた頃から怪しくなっていますね。。

さて、オンライン完結プランなので来店はありません。

来店がないということは店頭で新規契約とったり、アクセサリー販売する機会はありません。

必然的にインセンティブが減ります

要するに新プランは代理店に払うインセンティブを払いたくないということですね。

MNP移行も鈍ってきたし用済みということです。

まあ、これだけ安くすれば勝手に乗り換えますからね。

携帯ショップが潰れたところで、携帯キャリア社員が減るわけではないし痛くもなんともないということです。

3 : 2020/12/07(月) 13:02:57.91 ID:pYXPMISt0
だからなに?
4 : 2020/12/07(月) 13:03:14.96 ID:cnRKwjeD0
で?
5 : 2020/12/07(月) 13:03:17.24 ID:Yh1G7TRf0
携帯ショップ減る

携帯代理店はインセンティブ減少で携帯ショップを維持するのが困難になります。

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ店員は失業です。

携帯ショップが潰れたら携帯ショップを必要とする既存プランのユーザーも不便になります。

最寄りの携帯ショップが5kmから50kmになることもありえます。

サポート料はちゃんと取るべきだった

携帯ショップはサポートではとほとんど儲かりません。

料金安くして、ちゃんとサポート料を取るという方法を取るべきでした。

既存プランがなくなるわけではないですが、今回のプランはいきなり、極端すぎると思われます。

補足

実のところ、携帯ショップは正直増えすぎというのもあります。

2020年時点では295店減で、7912店舗です。

増やしすぎです。そのあと減りすぎです。

乗り換え競争バブルに乗って代理店が店舗増やしたあと、総務省がつっついて弾けてます。

総務省がすべての原因では?

6 : 2020/12/07(月) 13:03:19.23 ID:zuvP7cPH0
実際不要な職業だよね
7 : 2020/12/07(月) 13:03:19.71 ID:AJ7s4WOm0
ショップのことなんか知らんよ
8 : 2020/12/07(月) 13:03:36.07 ID:5G/YxZrd0
みんなDOCOMOに就職すればいいじゃん
9 : 2020/12/07(月) 13:03:54.57 ID:guApqlrc0
今まで散々儲けたんだから別にいいだろw
10 : 2020/12/07(月) 13:04:17.47 ID:AJ7s4WOm0
なにこれ国のせいで失業したーってたかるための前フリ?
20 : 2020/12/07(月) 13:05:02.98 ID:6rz03jgj0
>>10
パヨは何でも国のせいにしないと気が済まない
11 : 2020/12/07(月) 13:04:20.41 ID:6rz03jgj0
配送業や介護やれよ
携帯ショップなんて虚業
220 : 2020/12/07(月) 13:34:11.04 ID:oI8U2KgR0
>>11
お前がやれ。
12 : 2020/12/07(月) 13:04:25.73 ID:5G/YxZrd0
ネットで全部やればいいし問題ないね
13 : 2020/12/07(月) 13:04:29.51 ID:U4eINb5M0
転職するしかないね
ショップ維持のために利用者が高い料金払うのは本末転倒だし
14 : 2020/12/07(月) 13:04:38.76 ID:jisiGVNP0
まぁ
今までが異常なんだが
15 : 2020/12/07(月) 13:04:47.56 ID:BtAdDdKd0
なんでソフトバンク社長とかが
あんなに金持ってんですかねぇ
16 : 2020/12/07(月) 13:04:48.83 ID:6j1DjyLp0
単に異動すれば良いのでわ?
240 : 2020/12/07(月) 13:37:59.50 ID:Acr6MQdV0
>>16
×でわ ○では
「は」と「わ」の使い分けが出来ない馬鹿。
17 : 2020/12/07(月) 13:04:59.88 ID:yQAUxOTq0
末端の保証は企業の役目ではなく国が面倒を見るものだ
18 : 2020/12/07(月) 13:05:00.49 ID:N0u6KpJC0
人不足の世にいらん仕事してる奴が減って必要なところへ回せればありがたい事だな
19 : 2020/12/07(月) 13:05:02.29 ID:XYRh484K0
で?勝手に失業しろよ
21 : 2020/12/07(月) 13:05:03.21 ID:J6/v+Fb20
元々要らないだろ
22 : 2020/12/07(月) 13:05:03.80 ID:CnMYWc9W0
元々携帯屋なんか先の無い商売だったろ
それをここまでMNPで食い繋がせて貰ってんだろ
スマホ会社に感謝しながら失業しろよ
23 : 2020/12/07(月) 13:05:19.31 ID:4vM1tRss0
ボッタくり体質だったという事が判明した
24 : 2020/12/07(月) 13:05:50.85 ID:6CYPWrRP0
それが時代の流れというだけ
これまでにも淘汰されてきた業界なんていくらでもある
25 : 2020/12/07(月) 13:05:54.28 ID:UlIwc7SC0
家電量販店が通った道だろ
26 : 2020/12/07(月) 13:05:57.52 ID:k7gGNhd+0
岡「ドコモショップの可愛い子来るで~」
27 : 2020/12/07(月) 13:06:02.25 ID:MSClUDjG0
ジジババにスマホ売るな
28 : 2020/12/07(月) 13:06:05.19 ID:/4Tea7iJ0
今まで暴利をむさぼって利益を得てきたんだから、トントンだろ。
30 : 2020/12/07(月) 13:06:21.42 ID:AJ7s4WOm0
まあとりあえずSoftBankだけでも潰れれば5chも静かになりそうだけど
31 : 2020/12/07(月) 13:06:25.81 ID:jisiGVNP0
CAがパックしてる時代になにを文句ばかり
恨むならコロナばらまいてる国を恨め
32 : 2020/12/07(月) 13:06:26.51 ID:XjLdvfqG0
携帯ショップなんて「来んな!」って感じで客絞ってるでしょ
33 : 2020/12/07(月) 13:06:39.07 ID:of3qLEz80
ahemoプランてどこから沸いてきたんだろうな
34 : 2020/12/07(月) 13:07:08.33 ID:0QCXN5fQ0
ゲーセンとかパチ屋の店員みたいなもんだしな
35 : 2020/12/07(月) 13:07:17.04 ID:YB4kAJRh0
ナンチャラショップのあいつらを養うために毎月1万円課金してたんだぜ?
馬鹿らしいよなw

ジジババは引き続き課金なw

36 : 2020/12/07(月) 13:07:21.90 ID:RPAmWNs40
介護ショップやればいいでしょ
未だにLINEすらできない高齢者いるのだから、高齢者につきっきりで対応するお店にすれば良い
1人あたりの客単価を10000とかにすれば、1日張り付かれてもペイできるでしょ
37 : 2020/12/07(月) 13:07:24.32 ID:OOMWtxsz0
ドコモショップは
兼松コミュニケーションズが客をクソ野郎って書いた時点で
見限られた
38 : 2020/12/07(月) 13:07:24.51 ID:M3elY2+Y0
へー
39 : 2020/12/07(月) 13:07:45.31 ID:hmo7DhSq0
代理店なんてそもそも必要のない存在
オンラインで全てを可能にすればいいだけの話
40 : 2020/12/07(月) 13:07:47.22 ID:yuQq8YK80
とりあえず店舗増やしたのは単純にそいつらの責任やんけ
バブルと似たようなもんやな
41 : 2020/12/07(月) 13:08:01.25 ID:rqr3PU7d0
しらんがな
DOCOMOと代理店で交渉して埋め合わせするなりするしかなくない?
一般消費者になにしてほしいの?
42 : 2020/12/07(月) 13:08:02.55 ID:+TW+LQur0
いつも無駄に混んでいるから
ちょうどいいだろ
43 : 2020/12/07(月) 13:08:06.27 ID:UX5knz/W0
すぐに要らなくなるような職業に就いてたらいかんよ
44 : 2020/12/07(月) 13:08:06.35 ID:07AiwOKH0
何が問題なの?
いらないんだから仕方ないよw
45 : 2020/12/07(月) 13:08:07.76 ID:kdr39BpI0
それは移行するなってことか?自分らで提示しておいて?
46 : 2020/12/07(月) 13:08:21.86 ID:1Gsxzz1O0
ドコモショップ(ドコモに限らずだけど)不要なオプション勝手に付けられて容量少ないsdカードをクッソ高く売り付けてくる何の意味も無いところだろ
47 : 2020/12/07(月) 13:08:22.06 ID:hmo7DhSq0
失業者は農業やれば?
48 : 2020/12/07(月) 13:08:28.49 ID:DRzJYX5L0
問題ないと思う
携帯ショップなんて定年まで働く仕事じゃないんだから
いつか必ず退職する
それが早くなるだけで問題ない
49 : 2020/12/07(月) 13:08:32.74 ID:TjYNFc3o0
いらん商売だっただけだ
50 : 2020/12/07(月) 13:08:32.81 ID:aV1xmkm70
>>1
なるほど
要するにお前らドコモショップの職員に飯を食わす為に我々は高額な通信料金を払ってきたんだな

消えろ

63 : 2020/12/07(月) 13:09:58.07 ID:DRzJYX5L0
>>50
どこの会社も社員を食わすために払ってると思うけど
80 : 2020/12/07(月) 13:11:45.89 ID:aV1xmkm70
>>63
なるほど
じやあドコモショップは全部他業種に移って勝手に稼いでくれ
我々には関わるな
93 : 2020/12/07(月) 13:13:24.38 ID:DRzJYX5L0
>>80
いや、その書き込みは会社そのものを否定してるだろって事だよ
ソニーだってトヨタだって同じだろ
111 : 2020/12/07(月) 13:15:38.67 ID:aV1xmkm70
>>93
意味不明
高コスト体質の要因の一つがドコモショップっていう話だろ
136 : 2020/12/07(月) 13:20:45.54 ID:DRzJYX5L0
>>111
違うんじゃね?
既存プランも値下げするって言うんだから
ショップ関係なしでボッタクリしてたんだろよ
あとショップは直営もあるけど別会社が殆ど
51 : 2020/12/07(月) 13:08:36.27 ID:Jx5FFOgi0
>>1
NTTの窓口も無くなったからな
いつか無くなる運命ちゃうか?
52 : 2020/12/07(月) 13:08:43.34 ID:5LSHqjGO0
適当な営業で今まで簡単に儲け過ぎて頭いかれてたのか
53 : 2020/12/07(月) 13:09:07.00 ID:3f+6KYeD0
やすかろう
わるかろうなの
他キャリア

松尾罵倒

54 : 2020/12/07(月) 13:09:11.82 ID:4KPLiE5Y0
元からショップなんて、現物見に行く位にしか使ってないわ
55 : 2020/12/07(月) 13:09:14.28 ID:breZPFRX0
知った事か
総務省に泣き付けよ
56 : 2020/12/07(月) 13:09:14.43 ID:tKr5gkuA0
そのドコモショップ店員のコストが携帯料金高いことの原因だったってことやん
ユーザの利益に叶うんならまぁ仕方ないな
57 : 2020/12/07(月) 13:09:21.28 ID:eZhTxLzQ0
知るかよwwwwww
58 : 2020/12/07(月) 13:09:31.20 ID:SLvK0mqh0
>>1
違う場所に派遣されるんだろ?(´・ω・`)
59 : 2020/12/07(月) 13:09:34.50 ID:UMuy8qSS0
不足してる看護師になってくれ
60 : 2020/12/07(月) 13:09:36.74 ID:5wW/9QLF0
今までボロクソ儲けてたくせに
61 : 2020/12/07(月) 13:09:41.92 ID:nWC3i4Oa0
ネット使えない高齢者は利用するから規模減らせばなんとかなるだろ
62 : 2020/12/07(月) 13:09:54.12 ID:7CkxiVL90
結局、爺婆相手の仕事なんだから介護やれよ
超人手不足です
64 : 2020/12/07(月) 13:10:04.70 ID:MwyJj1qw0
そもそも要らない職種ですし
65 : 2020/12/07(月) 13:10:07.56 ID:hrjFin7i0
大移動なんて起きないから安心しろ
実質サブブランドで店頭では契約できない
my docomoからも契約変更できない
ドコモとは別サイトから契約手続きしないといけないから
格安SIMを使うようなフットワークの軽い層しか移動しない
今後も変わりなくショップはジジババで溢れかえるから安心していい
66 : 2020/12/07(月) 13:10:10.41 ID:kY7RVZRG0
アホモは機種変更もネットオンリーなのかな。
67 : 2020/12/07(月) 13:10:11.93 ID:0BvVlzRO0
ショップとか糞みたいなサポートしか出来ないから無くていい
大量に失業者が出たら人手不足の業界が喜びますね
68 : 2020/12/07(月) 13:10:13.47 ID:7WiaCSzV0
あ~らそう、
なら死になさい
69 : 2020/12/07(月) 13:10:30.03 ID:LioaaPVF0
銀行も窓口をどんどん閉める方針だからな。

社会的に無駄な業務なんだよな。

70 : 2020/12/07(月) 13:10:38.00 ID:hn/hr3En0
店行っても要らんオプション売り付けてきて時間も無駄だったしもう要らんやろ
71 : 2020/12/07(月) 13:10:43.35 ID:R1LKIW760
全く同情できない
黎明期は情弱のジジババ救済の役割もあったけど
今となっては増えすぎたコンビニと同じ様にムダな職業
失業するヤツはゴタゴタ抜かしてねぇでとっとと見切りつけて介護か運送屋に転職しろや!
72 : 2020/12/07(月) 13:10:46.23 ID:J7A3m6av0
別に構わないよ
製造業だってリストラの嵐があったし
今はサービス業がコロナでリストラだらけ

携帯ショップなんてボッタクリの温床なのだから
さっさと無くすべきなんだよ

73 : 2020/12/07(月) 13:10:49.31 ID:6REQJjOT0
車でも大概代理店なのに気付かせないようにしてるだけ
どんだけマージンあんのよ
74 : 2020/12/07(月) 13:10:50.09 ID:/ZlFOTvJ0
行ったらアホみたいに待たされるし
余計なプランも進めてくる
なくなればいいとおもうよ
89 : 2020/12/07(月) 13:12:38.37 ID:7WiaCSzV0
>>74
ホントこれ
俺としては可能ならすべてオンラインで済ませたいのに
窓口オンリーにしてアホみたいに待たせやがる
75 : 2020/12/07(月) 13:10:50.74 ID:82Ua3qFq0
転職すればいいだけ
76 : 2020/12/07(月) 13:10:57.58 ID:9/MA5U2O0
日本の生産性上がるからそれでいいも思うよ。
77 : 2020/12/07(月) 13:11:02.71 ID:70MvVhTm0
大量の人件費が上乗せされてたというとこですね(´・ω・`)これまでの価格に
78 : 2020/12/07(月) 13:11:24.12 ID:vuPkwndO0
日本って、何か変わるときに絶対こういう声が出てくるよな
しかも、時代の流れに対応しようって声より大きいし、これは不健全と思うわ
79 : 2020/12/07(月) 13:11:33.61 ID:tKreI6870
今までジジババ騙して金取ってきたんだからそりゃいらんわなw
81 : 2020/12/07(月) 13:11:54.91 ID:MF3JnV4K0
じゃあ一緒に下げればいい
82 : 2020/12/07(月) 13:11:56.84 ID:YTF8MwBw0
爺さん婆さんの寄合所になってりゃいい
83 : 2020/12/07(月) 13:11:58.35 ID:sQDvFf+10
030と040使い分けてた頃みたいに平日昼間しか契約できなかった頃と同じ感覚で居るの?
84 : 2020/12/07(月) 13:12:03.92 ID:gaRZ/Eh/0
大学新卒で入社してくる時代
85 : 2020/12/07(月) 13:12:06.97 ID:pwtDy82q0
もう経済活動やってるつもりのムダな商売はいらないんだよ
86 : 2020/12/07(月) 13:12:09.90 ID:aw1xFP3u0
高額SDカードを情弱高齢者に売りつけるような阿漕な商売してる店が潰れるなら良いことでは
193 : 2020/12/07(月) 13:29:15.30 ID:HnWcRGGf0
>>86
本当その通り。結局クレームはブランドに来るからね。

ディズニーべた付けやSD高額販売が間接的に自分らの首を締めたんだな。ドコモからしたらブランド汚されるなら直営(ネットと電話応対)でいいか、ってなる。

87 : 2020/12/07(月) 13:12:18.67 ID:wtDg4Vkk0
農家の人手不足解消にも繋がるわけだ
88 : 2020/12/07(月) 13:12:35.12 ID:cOiadMkN0
不要な人員に給金払うのに
料金高かったって
証明してるようなもんだな
90 : 2020/12/07(月) 13:12:46.13 ID:cUOVEl+w0
そもそも世の中に不要なサービスだし
91 : 2020/12/07(月) 13:12:52.46 ID:Y6FJ6Dul0
新規以外は数時間待ちなんてのがザラなショップは積極的に利用しようなんて思わないから
そういうショップが潰れようが何とも思わんわw
92 : 2020/12/07(月) 13:13:22.08 ID:7QiC7Npk0
まあオンライン時代にアレは必要ねえわな。
94 : 2020/12/07(月) 13:13:26.03 ID:0BvVlzRO0
情弱や老人相手にPCデポ商法でもやってろ
95 : 2020/12/07(月) 13:13:40.65 ID:1+Vsh+hU0
昔ショップで端末買おうとしたときに、きれいなおねーちゃんがいちゃいちゃしてきて
想定より1個上のグレードの買っちゃったw恋人商法みたいなもんやなw

きれいなおねーちゃんやイケメンを揃えて
定期的にショップに行くとええ気分にさせてくれるシステムの構築が急がれるで

96 : 2020/12/07(月) 13:13:41.03 ID:kg3NcQbw0
昔似たようなこと合ったの思い出すわ

今回も散々国がMVNOへの乗り換えを煽っておいて、裏でドコモに首輪つけてMVNOが太刀打ち出来ない商売して潰しにかかってる
これで生き残れるのは3キャリアぐらいだよ

国による民間つぶしはえげつないなぁ

97 : 2020/12/07(月) 13:13:46.87 ID:j7SQxRqP0
数年前からDSを減らしたいって話は聞いた。全てATMタイプに変更したいとも言ってたな。
98 : 2020/12/07(月) 13:14:30.80 ID:EHFOWyNl0
刺身にタンポポ乗せる仕事が一つ減っただけ
無くても問題無かったんや
99 : 2020/12/07(月) 13:14:43.80 ID:dmhVYQqH0
その内全部オンラインに移行するんだから今の内に次の職探せておけよ
100 : 2020/12/07(月) 13:14:45.64 ID:m+wEoeKi0
いくら政府主導とはいえ
ダンピングにならないの?
101 : 2020/12/07(月) 13:14:50.60 ID:RLpge8KJ0
DOCOMOと看板掲げているショップは潰して全キャリア扱ってるショップだけにすればいいんじゃね?
102 : 2020/12/07(月) 13:15:07.06 ID:5B3jz+bg0
爺「エスデイカードォ?たっか!!!いらんいらん尼でポチるわ」
103 : 2020/12/07(月) 13:15:10.77 ID:0kC1v6bh0
そんなもんどの商売も同じだろ
104 : 2020/12/07(月) 13:15:15.85 ID:uhteanmX0
いいんだよ。政府がそれでいいって言ってるんだから。大量失業、ドンと来いってw。菅さんはそこまでリサーチしてたし、熟慮に熟慮を重ねて携帯会社に圧力かけたんだからな。携帯会社も、儲からないショップはこれを機に斬りまくりだ。
105 : 2020/12/07(月) 13:15:22.65 ID:Mj/galUA0
別にええやん
106 : 2020/12/07(月) 13:15:22.87 ID:iXvrMU190
必要ないならつぶれるのは仕方ない。
107 : 2020/12/07(月) 13:15:27.28 ID:28nXvMWQ0
今はsimフリーが普通だし、昔ほどショップに行く必要性が下がってるよな。
108 : 2020/12/07(月) 13:15:32.39 ID:WebbW+cV0
いい事じゃん
109 : 2020/12/07(月) 13:15:33.63 ID:ubxDsj/q0
ビニールのiPhoneカバーが6800円とかぼったくりもいいとこ
 潰れてしまえ
110 : 2020/12/07(月) 13:15:35.86 ID:gaRZ/Eh/0
Hit-Shopみたく無くなれ
112 : 2020/12/07(月) 13:16:11.26 ID:8FMkv04E0
>>1
国民から幅広くボッタクらないと成り立たないビジネスなど今すぐ消滅すべきなんだが
113 : 2020/12/07(月) 13:16:12.52 ID:bj9sH7n20
自動改札になったら
駅員失業するみたいな事言ってるな
114 : 2020/12/07(月) 13:16:46.58 ID:VZot6Z3Q0
スマホになって説明に時間かかりすぎるからショップに行くのもいや
値下げも渋いしショップに行く理由がない
115 : 2020/12/07(月) 13:16:51.97 ID:aGIjgO770
無駄なプランやぼったくり周辺機器売りつけて来る携帯ショップとか害悪でしかないよな
116 : 2020/12/07(月) 13:17:08.46 ID:H4DBsTnL0
>>1
詐欺が減るんだからいいことじゃねえか
心を入れ換えてまっとうな職に就けや
117 : 2020/12/07(月) 13:17:34.29 ID:xF/cyqfd0
すまん、オンラインでよくね
118 : 2020/12/07(月) 13:17:57.90 ID:0OLxfGTn0
オンラインで購入やサポート受けて来店しない層が店舗にくる客の対応の為に使われる人件費や維持費を負担するのも何だかなって気はするが
119 : 2020/12/07(月) 13:18:08.13 ID:nz+JbeRH0
イラネって言ってるのにしつこくdtabとか押し付けようとするからな。
そう、聖蹟桜ヶ丘OPAのドコモショップお前だよ。
121 : 2020/12/07(月) 13:18:10.08 ID:kg3NcQbw0
総務省が民間に手を出してからスマホサービス悪くなってるの気がついてる奴どれだけいるんだろう……
通信会社は5G向けの研究開発も裏で同時進行しているはずだけど、今回こんな横やりされたら、人件費とか研究費削る羽目になって、中国や韓国に先越されなきゃいいけどなー
122 : 2020/12/07(月) 13:18:15.27 ID:hqBUmQH+0
増やしすぎたのわかってるのに
責任だけ人のせいとな
123 : 2020/12/07(月) 13:18:29.39 ID:QKKpDniB0
なんだこの頭悪そうな記事は
124 : 2020/12/07(月) 13:18:57.43 ID:jXSNx2Ya0
まあ、潰れて良いよ
125 : 2020/12/07(月) 13:19:09.82 ID:fWGDYbmI0
電話交換手が大量失業しますて言ってるようなもんだろ
126 : 2020/12/07(月) 13:19:14.56 ID:AVBzDWid0
という架空のお話
127 : 2020/12/07(月) 13:19:25.81 ID:NWA9l1xn0
ユーザーにどうしてほしいんだ??
128 : 2020/12/07(月) 13:19:30.70 ID:DazGYuAV0
だから何?
129 : 2020/12/07(月) 13:19:35.02 ID:cCeZ9u3w0
頭金取ってたの詐欺だろ返せよ
130 : 2020/12/07(月) 13:19:38.31 ID:/fFo65Hf0
知るかボケ
無駄に美味しい思いしてただけだろ
131 : 2020/12/07(月) 13:19:46.56 ID:vgCWT5d80
大丈夫大丈夫

俺は現回線を1番安いプランへ移行して、ahamoを新設するから

132 : 2020/12/07(月) 13:20:08.61 ID:t2g4bk0u0
ショップに払うインセは払った携帯料金からやろ。今まで無駄金を払いすぎたね。
133 : 2020/12/07(月) 13:20:19.96 ID:TEISnLun0
問題なくね
いらない職になるんだろ
134 : 2020/12/07(月) 13:20:34.28 ID:3fBNwyNE0
資本主義の基本

自分たちが特別職だとでもいいたげだな

135 : 2020/12/07(月) 13:20:38.35 ID:7vGNLP0R0
デジカメ普及したときも町の写真屋無くなっただろ
商売なんてそんなもんよ
137 : 2020/12/07(月) 13:20:54.00 ID:bxmRTxiy0
コイツらの仕事は10年後に機械に仕事奪われ無くなる仕事やった言うことやな
そのうち薬剤師も調剤薬局もAmazonに解禁すれば街の至る所にあるケータイショップ、調剤薬局も消えてなくなるわけや
わははははは こりゃ愉快
138 : 2020/12/07(月) 13:20:54.90 ID:vTGsC7Cl0
年寄りが死に絶えないうちは大丈夫だろ
139 : 2020/12/07(月) 13:21:01.96 ID:il+4KMl80
つまり完全に無駄な人件費がかかっていたってことだなwwwwwwwwwwwwww
140 : 2020/12/07(月) 13:21:12.40 ID:3yuN7jgY0
頭金返して!
141 : 2020/12/07(月) 13:21:25.15 ID:ERyAnyLt0
ドコモは派遣社員じゃないの?
142 : 2020/12/07(月) 13:21:25.43 ID:fg76wqpk0
ショップはなくなる運命だな
143 : 2020/12/07(月) 13:21:27.29 ID:rH8ZUeWB0
ショップ店員はアホみたいなクレーマーによく耐えてるなって
同情するけど、
microSD 64G 2万とかボッタクリは同情しない。
144 : 2020/12/07(月) 13:21:40.02 ID:kg3NcQbw0
数年後の阿鼻叫喚を高みの見物
145 : 2020/12/07(月) 13:22:18.70 ID:PPhZPM7k0
代理店が潰れようが
利用者は知ったこっちゃない
146 : 2020/12/07(月) 13:22:22.84 ID:ubxDsj/q0
ショップの店員なんてユニクロとかマックとか他の接客業にいけるだろ
147 : 2020/12/07(月) 13:22:39.34 ID:Nz9L7aQ50
携帯ショップの店員なんて全く要らない仕事だからな
高卒Fラン卒の底辺派遣が仕事してるふりするために存在してるみたいなもん
失業したくなきゃ介護でも運送業でも土木作業員でも農業でも人手の足りない仕事はいくらでもあるんだからそれをやればいいだけ
148 : 2020/12/07(月) 13:22:45.44 ID:AXO3dIX00
30年前は正月なんて店やってなかったんだからドコモ店員くらいクビになろうがどうでもいいだろ
149 : 2020/12/07(月) 13:22:45.74 ID:/GJcZJ/s0
プラン変更しなければそもそも店に行かない
150 : 2020/12/07(月) 13:23:04.23 ID:FkclievI0
他者乗り換えはショップ行くだろ
151 : 2020/12/07(月) 13:23:15.87 ID:ETXITo150
自己責任。特殊技能がないなら介護でもやっておれ
152 : 2020/12/07(月) 13:23:25.82 ID:WbKOONIK0
機種変更に2時間半 理解力乏しい奴だと3時間半かかるからな
オンラインで十分だわ
153 : 2020/12/07(月) 13:23:26.48 ID:il+4KMl80
頭金という名の手数料を取っていたショップには何も言う権利はない
154 : 2020/12/07(月) 13:23:27.59 ID:1Ygd9m310
しらんがな
155 : 2020/12/07(月) 13:23:36.80 ID:XVuYxAxw0
うるせースガに言え
156 : 2020/12/07(月) 13:23:37.67 ID:mdnzH5Ub0
でもお前ら生かしていても安いプラン用意しないだろ?
157 : 2020/12/07(月) 13:23:51.43 ID:umOlFR2z0
店頭に来るやつからむしり取ればいいじゃん
いままでだってそうしてたろうが
158 : 2020/12/07(月) 13:23:54.02 ID:LGy7UWQP0
ジジババを騙してタダだからと2年しばり分割払いつきのタブをついでに契約させます
159 : 2020/12/07(月) 13:23:54.57 ID:nrYlmG6U0
ドコモの社員にしてやれ
161 : 2020/12/07(月) 13:24:11.68 ID:DazGYuAV0
何も知らない、ネットできない、爺婆囲いが始まるざます
162 : 2020/12/07(月) 13:24:26.07 ID:X3aJQXfj0
>>1
今まで詐欺って来たけど詐欺れなくなるから助けろ被害者の奴ら!
ってことだな
163 : 2020/12/07(月) 13:24:31.12 ID:7BHRdzvw0
NHKの集金業務もやめたら大量の失業者出るだろうな
しかしそれもまた時代の流れ
164 : 2020/12/07(月) 13:24:47.24 ID:GVftPZ1a0
ガラの悪いがにまた坊主ほそ眉の兄ちゃんとかいるしどうでもいい
165 : 2020/12/07(月) 13:24:51.67 ID:W9c0tvbQ0
ソフトバンクショップはどんどん閉めればいい
土下座でお願いするぐらいにしないと
166 : 2020/12/07(月) 13:25:02.42 ID:wfxKArIo0
家電量販店で再就職して下さい
184 : 2020/12/07(月) 13:27:25.12 ID:06k3Yhi20
>>166
家電量販の携帯の店員、ショップからの派遣だぞ?
203 : 2020/12/07(月) 13:31:12.45 ID:DRzJYX5L0
>>184
大手家電量販店なら
家電量販店が運営販売をして、キャリア販売員を人材派遣から派遣してもらっているのが実態
携帯ショップの出張所ではない
167 : 2020/12/07(月) 13:25:11.37 ID:tznfAtu00
完全オンラインにすると、スマホ落とした時に困りそう
ネットに接続するための機器がそもそも無いっていう事態になりかねない人が出そう
168 : 2020/12/07(月) 13:25:14.25 ID:AfvEQmgz0
修理に出したのただ受け取りに来ただけなのに3時間近く待たされた挙げ句駐車場の無料時間が2時間までだった時は怒り通り越して爆笑したな
いらねえよそんな店
169 : 2020/12/07(月) 13:25:20.01 ID:IBPmA23d0
アハモでも6000円/1hでサポートすればよろし。
170 : 2020/12/07(月) 13:25:28.66 ID:OyiRBQ5+0
ショップ店員とか割に合わなそうな仕事だよな。
171 : 2020/12/07(月) 13:25:32.95 ID:n5LuMCK50
まあそりゃ増えすぎたショップは不必要だし
結局スマホを理解できないジジババの集会所として、そのまま生き残る店は残るだろう
172 : 2020/12/07(月) 13:25:45.35 ID:W9TmvcsS0
この機会に転職しろ
携帯ショップ店員はいつまでも出来る仕事ではない
173 : 2020/12/07(月) 13:25:52.19 ID:IafA6/NK0
知るか
ただの売り子なのに今までクソ偉そうにしてたくせに
174 : 2020/12/07(月) 13:25:56.15 ID:XJMdrTEn0
>>1
いらない仕事なら仕方ない

なんでいらない奴らの給料をボッタクられなきゃならないんだ

175 : 2020/12/07(月) 13:26:08.99 ID:LeAiMWoo0
変わらんわバーカ
176 : 2020/12/07(月) 13:26:18.43 ID:QKKpDniB0
そもそもこのプラン以前でもオンラインでプラン変更出来るんだけどな
それどころか機種変も出来るわけで
177 : 2020/12/07(月) 13:26:34.12 ID:ncQXK3010
ショップ店員を養う為に料金を払っているわけではありません
178 : 2020/12/07(月) 13:26:41.23 ID:4HpEVXav0
多分アハモでは端末はゴミみたいのしか扱わないから大丈夫だろ
中古iPhoneとかXiaomiの型落ちとか
227 : 2020/12/07(月) 13:35:24.57 ID:IBPmA23d0
>>178
普通にドコモオンラインショップだろ。
245 : 2020/12/07(月) 13:38:42.65 ID:bgHPayMr0
>>178
そこで買う必要が無い。世界何処からでも買えるでしょ。
179 : 2020/12/07(月) 13:26:53.66 ID:I7PK8R2y0
かまわんよ
お前らと同じ無職が増えるだけやwwww
180 : 2020/12/07(月) 13:27:04.31 ID:DRzJYX5L0
携帯ショップは家電量販店に任せればいいよ
販売にキャリアの壁もなくした方がいい
181 : 2020/12/07(月) 13:27:12.20 ID:KDGXKaSp0
そんなことは起きないからw
182 : 2020/12/07(月) 13:27:14.93 ID:ECNGHk9y0
関係ないが
183 : 2020/12/07(月) 13:27:23.13 ID:LeAiMWoo0
機種変と伴いプラン変更もショップで対応不可なの?
185 : 2020/12/07(月) 13:27:44.04 ID:9GpkiLBV0
老人だましていらないオプション付けまくりで契約させる代理店はつぶれてどうぞ
186 : 2020/12/07(月) 13:27:44.10 ID:0pOB6yoy0
いいだけ高齢者を騙してきて何を言ってる
187 : 2020/12/07(月) 13:27:55.02 ID:2TApySE+0
そんなの格安simが出た時点で予測できただろ
3年もあって対策しなかったんか?
そりゃ潰れて当然だわ
188 : 2020/12/07(月) 13:28:00.59 ID:gg9Tv3CM0
ドコモショップがなくなってもいいし
居酒屋も潰れていい
なぜ必要のないものを必死で守ろうとするのか
189 : 2020/12/07(月) 13:28:50.47 ID:/HlriBx30
うん
ショップで店員の長話聞くのも苦痛だったし
なくなったらwinwinですね
190 : 2020/12/07(月) 13:28:54.38 ID:ej2JnEEo0
家電量販店のSDカード価格表を店頭に貼る活動でもするか。
191 : 2020/12/07(月) 13:28:57.04 ID:2D+cC5pM0
ドコモショップ使ったことないのに料金に上乗せされてたって事だよな。だいたい態度デカイし何様?って思ってたから閉店してもらって構わない
192 : 2020/12/07(月) 13:29:11.76 ID:1sBcKjR70
キャリア使いは流石に大多数がdocomoに流れるだろ
20GBで5分通話ついて2980円だっけ?
他が5GBで5分通話ついて2280円くらいをやれば対抗できそうだけどな
232 : 2020/12/07(月) 13:36:18.89 ID:J+5whpBk0
>>192
ドコモ6回線シェア30GBで12000円
これでもドコモの中ではかなり安くすませている方だと思うんだけど、2回線は処分して構わんので、4回線なら正直変更した方が得だな
243 : 2020/12/07(月) 13:38:35.43 ID:1sBcKjR70
>>232
やっぱりその辺の線だな
194 : 2020/12/07(月) 13:29:22.61 ID:iYKDPFbu0
良いことだ
195 : 2020/12/07(月) 13:29:32.06 ID:PMTvfPE40
スマホの初期設定とデータ移行屋やってるけど
順調だよ
196 : 2020/12/07(月) 13:29:40.07 ID:OMmvOUac0
そもそもこんなにむだに増やさなければよかったやんやん
197 : 2020/12/07(月) 13:29:42.33 ID:+7WNvurt0
いいんじゃない別に
今までぼったくり生活してただけやん
198 : 2020/12/07(月) 13:29:45.40 ID:Bn6SZsRi0
代理店は、0円ケータイの頃の台数販売インセがなくなった時に終わってたんじゃないの?
199 : 2020/12/07(月) 13:30:12.53 ID:dbTIl7GQ0
ショップ店員ができるなら他の営業職も出来ると思うけどね
自分むりだよ、あんな精神的なタフさを要求される仕事
200 : 2020/12/07(月) 13:30:15.93 ID:rflBovlW0
転職するか起業するかしろよ
甘えんな
201 : 2020/12/07(月) 13:30:45.25 ID:47U69mfE0
で?だから?
不要な中間業者の給料を利用者が負担し続けないといけないのか?
202 : 2020/12/07(月) 13:31:02.25 ID:8FMkv04E0
>>1
はよ潰れろ
詐欺集団
204 : 2020/12/07(月) 13:31:19.64 ID:dgAflAkL0
今のDOCOMOショップなんて潰れていい
オプション解除もできずにおかんが困ってたぞ
205 : 2020/12/07(月) 13:31:20.65 ID:BEewaUqy0
ドコモからすればahamoに誘導して代理店に払う金減らすってことだな
そもそも日本での携帯販売がガラパゴス化したために代理店という形態が膨れ上がったわけで、そういうところに勤めてる人間の雇用とか知ったことではないわな
ある意味利権で食ってたってことなのだから
206 : 2020/12/07(月) 13:31:31.73 ID:DfE//iHH0
いいよ
携帯ショップ店員なんて社会に不要な仕事
もっと役に立つ仕事やってくれ
207 : 2020/12/07(月) 13:31:37.60 ID:5sL+DzFD0
ショップ店員なんて大体無能揃いだろ
稀に超有能もいるが
208 : 2020/12/07(月) 13:32:06.11 ID:LGy7UWQP0
近くのヤフーショップは唐揚げ屋になってました
209 : 2020/12/07(月) 13:32:19.09 ID:3n90AcT00
なるほど。ショップのおねいさん達が失業してフーゾクに流れていくのかあ
210 : 2020/12/07(月) 13:32:19.84 ID:DazGYuAV0
>178
わざわざ端末まで買う奴はいないだろw
211 : 2020/12/07(月) 13:32:34.21 ID:5pD7URwR0
オンライン完結ってだけでも魅力あるな
212 : 2020/12/07(月) 13:32:38.27 ID:dcxFN6qn0
機種変更とか必要じゃね?
ネットで機種変更するよりショップでやった方が安くなる事多いし
213 : 2020/12/07(月) 13:32:38.79 ID:Ws8KT6Op0
携帯ショップなんて邪魔なだけだしな
214 : 2020/12/07(月) 13:33:06.18 ID:7J4tieaP0
介護いけ
人足りてないから
業務内容は今とさほど変わらんぞ
216 : 2020/12/07(月) 13:33:08.92 ID:8cLhcTJc0
店員減れば料金安くなるのか
217 : 2020/12/07(月) 13:33:38.79 ID:dcxFN6qn0
まー俺はahamoに変えるより今の方が安いんだが
218 : 2020/12/07(月) 13:33:41.82 ID:aObXXRHy0
携帯ショップって介護飲食運送以下だろ
潰れても問題ない
219 : 2020/12/07(月) 13:33:42.96 ID:yV7HvkM+0
老害と情弱の暇つぶし代高すぎだろwwww
221 : 2020/12/07(月) 13:34:14.78 ID:5W9exLfO0
オンラインでできるITスキル持ちを養分としていたツケだろw
なんで機種編ごときでいちいち呼び出すんねん
222 : 2020/12/07(月) 13:34:17.25 ID:PYPfG2rD0
あ、そうですか(´・ω・`)
223 : 2020/12/07(月) 13:34:38.61 ID:LFZrhT580
ドコモショップ店員も大多数が自民党投票者だろうから大丈夫だよ
自助努力 自己責任という言葉の意味がちゃんと分かっているはず
そんなまさかとか言い出した奴は甘えのパヨク野郎
224 : 2020/12/07(月) 13:34:49.88 ID:48VtLi3Q0
>>1
先読み甘すぎ
225 : 2020/12/07(月) 13:35:13.36 ID:1sBcKjR70
でもまぁdocomoもシェアすげー減らしてたから取り込みに来たってだけなんだけどな
226 : 2020/12/07(月) 13:35:13.77 ID:pfOUHyZc0
あいつら仕事してねーし
いらねーだろ
食えなきゃ他の仕事しろ
228 : 2020/12/07(月) 13:35:26.06 ID:8cLhcTJc0
あいつらビックリするくらい無能揃いだからな
229 : 2020/12/07(月) 13:35:36.83 ID:47U69mfE0
家電量販店の片隅にあればいいだけ
専門の店とかいらない
こいつらの給料の出どころは利用者の携帯料金だからな
230 : 2020/12/07(月) 13:35:48.69 ID:uqiproES0
うちの親がスマホ契約した時マイクロsdとか必要な物だと思ってぼったくられて買わされてるの経験してるからこの業界にまったく同情できない
231 : 2020/12/07(月) 13:36:07.14 ID:xadzIytF0
もともと年寄り騙してぼったくってた連中じゃん
ざまあとしか言いようがない
233 : 2020/12/07(月) 13:36:24.07 ID:UcWaGdMd0
配達と介護が人手不足
234 : 2020/12/07(月) 13:36:39.22 ID:Ac7d4+wt0
ドコモの上場廃止も政府からの要請だったのかもしれない。
235 : 2020/12/07(月) 13:36:48.77 ID:2ilUkB9Q0
ショップに行くような人はあホモへ移行しないやろ。
行かなくても問題ない人は既にMVNOへ移行してる。
236 : 2020/12/07(月) 13:36:53.12 ID:nHQlowEZ0
ざまーwwwwwwww
237 : 2020/12/07(月) 13:37:03.96 ID:GntLEQD90
家電量販店併設のやつだけでいい
実機確認用にね
238 : 2020/12/07(月) 13:37:04.11 ID:4JO35Xd+0
知ってる
こんなもん書店やレンタルビデオ屋と一緒
時代に淘汰されていくしかないだろ
239 : 2020/12/07(月) 13:37:46.61 ID:aaH1+Otx0
新しい商売始めてください…てか派遣だろ?
241 : 2020/12/07(月) 13:38:15.66 ID:/b2YgwVK0
もともと必要以上に膨れた業界なんだから当たり前だろ
242 : 2020/12/07(月) 13:38:24.91 ID:eHCePDCv0
頭金()無くせば客は少し寄りつくよ
250 : 2020/12/07(月) 13:39:10.96 ID:47U69mfE0
>>242
実際は月賦の頭金ではなくてショップへの謝礼金だしな
244 : 2020/12/07(月) 13:38:40.82 ID:suKPPcY40
国家主導のgoto乗り換えキャンペーン
246 : 2020/12/07(月) 13:38:45.47 ID:rJF8mVQq0
俺達が失業するからドコモに年間6万払えってか
ナメてんのか
247 : 2020/12/07(月) 13:38:54.40 ID:5685skw30
下請け企業がうけなきゃドコモも直営店作らざるを得ないのにな
248 : 2020/12/07(月) 13:38:54.45 ID:YOAniLtD0
このアパートで新聞とってないのアナタだけですよ?とか言われたことがあるが
そんなの知らんよな(´・ω・`)
249 : 2020/12/07(月) 13:38:54.55 ID:Ev5CyiXd0
他の仕事やれよw
251 : 2020/12/07(月) 13:39:14.02 ID:DRzJYX5L0
キャッシュバックや端末サポートなど各種割引きも料金が高くなる理由
今はそれが規制されて出来なくなったから
現状はかなりボッてるはず
既存プランの見直しもするから良い方向にいくかな
NTTの完全子会社になった事で健全になろうとしてる
252 : 2020/12/07(月) 13:39:36.32 ID:qaLQpcHw0
情弱やジジババ相手に詐欺まがいにオプション加入させたもん勝ちみたいな阿漕なビジネススタイルこの際廃止で良いよ
254 : 2020/12/07(月) 13:39:44.69 ID:C1JOrd2T0
それは淘汰では?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました