テレワーク導入企業の3割が取りやめ 生産性が低下、定着の難しさあらわに

1 : 2020/11/05(木) 07:09:40.56 ID:tsnfzcfE9

新型コロナウイルスの感染拡大を機に広がったテレワークについて、実施していた東京都内企業の約3割が、その後取りやめていたことが、東京商工会議所の調査で分かった。生産性の低下などが理由。やめた企業のうち約半数は「今後も実施する予定はない」としており、テレワークの幅広い定着が難しい実態が浮かび上がった。
 調査は同会議所が9~10月、会員企業に実施。1048件の回答があった。
 調査では、テレワーク経験のある都内企業788社のうち、約3割にあたる232社が「現在は取りやめている」と回答。テレワーク実施率は前回調査(5~6月)の67%から53%に下落した。
 取りやめた企業の業種は建設業が最多の約4割、卸売業で約3割だった。取りやめた理由(複数選択)は「業務の生産性が下がる」が46%、「機器やネットワークの整備」が40%。「経理でも現場とすり合わせが多く、オンラインは難しい」(建設業)「セキュリティー面で不安」(卸売業)などの声が寄せられた。
 一方、現在も実施している企業は46%が「働き方改革が進んだ」と評価しつつ、58%の企業が「社内のコミュニケーション」を課題に挙げた。
 調査を担当した同会議所の担当者は、テレワークを取りやめた企業について「思った以上の数字だった」とし、「ただパソコンを家に持って帰るだけではテレワークの定着は難しい。業務の流れや分担を見直すなど、効果を最大限に伸ばす工夫が必要だ」と話した。(岡本太)

東京新聞 2020年11月05日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66372

2 : 2020/11/05(木) 07:10:06.67 ID:TzKgh7ai0
安倍が悪いアベベノベベッべ
3 : 2020/11/05(木) 07:10:26.45 ID:0ceWqzAv0
あきらめんなよ
4 : 2020/11/05(木) 07:10:38.47 ID:vUiRQxZW0
ハンコなくせ
5 : 2020/11/05(木) 07:10:39.46 ID:uAjTNohB0
東京のマンション、まだまだ上がるねw
29 : 2020/11/05(木) 07:16:15.52 ID:tw/m7ClN0
>>5
中国人がもう買ってないやろ
6 : 2020/11/05(木) 07:10:42.63 ID:IhU8y83w0
建設業って一番
IT化されてないクズ産業だyい
13 : 2020/11/05(木) 07:11:38.38 ID:isam908/0
>>6
現場が在宅で出来上がるわけ無いじゃん
32 : 2020/11/05(木) 07:16:34.60 ID:IhU8y83w0
>>13
何勘違いしてんだコイツww

馬鹿なのお前?

146 : 2020/11/05(木) 07:33:52.56 ID:Iwa+8p+J0
>>32
ちょwww
334 : 2020/11/05(木) 07:53:28.80 ID:uzruFMXO0
>>32
底辺が(*´艸`)クスッ
163 : 2020/11/05(木) 07:35:15.52 ID:2H40AB5Q0
>>6
「ぼくのかんがえたさいきょうのけんせつぎょう」でも語ってみたら?
189 : 2020/11/05(木) 07:38:57.96 ID:UOpk/R000
>>163
遠隔操作について議論すべきかもしれない
198 : 2020/11/05(木) 07:39:53.12 ID:XFxgv10n0
>>189
あなたはいつも
かもしれないで締めてるね
なんか病気?
291 : 2020/11/05(木) 07:48:58.24 ID:UOpk/R000
>>198
他人に病気呼ばわりする前に、自分が違いに気づけないことを心配した方が良いのかもしれない
296 : 2020/11/05(木) 07:49:40.39 ID:LWLgn7xv0
>>6
IT化が一番進んでないのはSIer系のIT企業だから
347 : 2020/11/05(木) 07:55:02.47 ID:dq/Vf2ky0
>>296
わかるw
331 : 2020/11/05(木) 07:53:16.09 ID:Qwn1juZ90
>>6
IT化凄いけど実際は人間かけて作業した方が安い早いきれい。
355 : 2020/11/05(木) 07:55:41.90 ID:b0vHkAku0
>>331
> 安い
ここに問題が
7 : 2020/11/05(木) 07:10:54.88 ID:8cCOgXkx0
諦めないで!(真矢みき)
8 : 2020/11/05(木) 07:10:59.89 ID:Pi40dVSU0
東京商工会議所()
お前らの中ではそうなんだろうな
9 : 2020/11/05(木) 07:11:06.31 ID:PLBn5VuE0
激込みの満員電車のまま、厳冬へ!
10 : 2020/11/05(木) 07:11:06.68 ID:F0yLogfb0
下半身裸でもバレないし
11 : 2020/11/05(木) 07:11:21.12 ID:jIdA5vfx0
あたりめーだろ、家で仕事できるなら会社なんか潰してしまえよ
12 : 2020/11/05(木) 07:11:27.63 ID:gsRC3JcJ0
>>1
ぶっちゃけ手を抜いてたやつがもっと手を抜けるようになり
真面目に働くやつに負荷がもっとかかっただけだったな
34 : 2020/11/05(木) 07:16:55.47 ID:2FC6T/eb0
>>12
逆だよ
仕事してない奴が浮き彫りになる
264 : 2020/11/05(木) 07:45:46.14 ID:GVQkCGvq0
>>12
うちは真逆だな。
テレワークで実質的に成果主義になってる。
14 : 2020/11/05(木) 07:12:10.45 ID:uPO19bmW0
家で出来ない仕事が多すぎるんだよ!
15 : 2020/11/05(木) 07:12:12.25 ID:Yt2I4iyj0
3割が無駄な企業だったのか
16 : 2020/11/05(木) 07:12:17.06 ID:dsNQnstI0
7割で定着したなら大したもんよ
26 : 2020/11/05(木) 07:15:27.78 ID:D0rllFhB0
>>16
そうとも言える
17 : 2020/11/05(木) 07:12:34.72 ID:0epRxg/d0
テレワークだと下半身パンツ脱いでる可能性もあるからな
373 : 2020/11/05(木) 07:57:53.58 ID:dq/Vf2ky0
>>17
そもそも導入した企業がどれだけあったのかという
継続と回答した企業も制度として残してあるだけで実際誰が活用してんの?みたいなのが数に入ってるだろうし
通勤電車で人減ってないし
18 : 2020/11/05(木) 07:12:40.16 ID:Xv0MrAhO0
7割継続してると考えるとすごいような気もするが
19 : 2020/11/05(木) 07:12:41.39 ID:0+D5RBzc0
>「経理でも現場とすり合わせが多く、オンラインは難しい」(建設業)
こんなの無能なだけじゃん・・・おじいちゃん経営者は盆栽でもイジって隠居しろよ
36 : 2020/11/05(木) 07:17:24.05 ID:IhU8y83w0
>>19
無能だよ

未だに現場の労務管理手書きの奴寄越して来るカス共

71 : 2020/11/05(木) 07:23:05.45 ID:DTe/EKf+0
>>19
仕事さえしてれば簡単に想像できるもんだが、社内でテレワークは完結できても相手の環境が整ってないとかえって仕事が進まないことはあるもんなんだよ。社会って広いもんだからさ
20 : 2020/11/05(木) 07:13:25.90 ID:j1v2XvL00
日本人にはテレワークとか無理だし、テレワークが増えたら労基無視の待遇が蔓延るだけだからむしろテレワーク禁止にしろ。
21 : 2020/11/05(木) 07:13:47.91 ID:zA7//RvL0
逆にクラスター発生してたコールセンターは家でできるんじゃねーか?発信業務とか
受信業務も出来なくはない
93 : 2020/11/05(木) 07:27:52.50 ID:7Cfo1IfN0
>>21
今はコルセンも家でやってる人多いよ
一日中受話器上げとくだけの簡単なお仕事w

某大手信販会社のコルセンが殆ど繋がらないのはそのせい

116 : 2020/11/05(木) 07:30:23.26 ID:wg4888070
>>93
おれもコルセン家でやってる人の話を聞いた
もともとストレスたまる仕事だから
ついつい家族に当たって仲が悪くなったって聞いた
268 : 2020/11/05(木) 07:46:09.29 ID:0E0ovGxO0
>>116
家でまでキチゲェ電話したくねえよなあ
精神的に会社という場所は必要なのかもなあ
283 : 2020/11/05(木) 07:47:33.39 ID:wg4888070
>>268
何か聞きたくてもとなりに詳しい人や責任者がいないコルセンは
当然レスポンスが落ちる
221 : 2020/11/05(木) 07:42:11.17 ID:C0wrPuaX0
>>93
何件対応したかとか記録されてるんじゃないの?
アップルなんて前からヘルプセンターが在宅だけど、監視ツールでシビアに成果を計られるって聞くけどな
240 : 2020/11/05(木) 07:43:58.73 ID:UOpk/R000
>>93
会話内容の報告について議論すべきかもしれない
241 : 2020/11/05(木) 07:43:59.01 ID:D1Dg6cNN0
>>93
ダウト
小規模なコルセンだろうと受電数の確認くらいしてるよ
昭和からタイムリープして来たのか?w
22 : 2020/11/05(木) 07:14:12.40 ID:xes7iRJn0
そりゃバカ共は監視されていないと働かないからな
23 : 2020/11/05(木) 07:14:33.75 ID:RPaWkRyO0
ワーケーションw
24 : 2020/11/05(木) 07:14:40.14 ID:0yTBdTRi0
テレワークで生産性が低下しなかった企業や個人は、
もともと生産性が低い、というか生産をしていない搾取階層だと思うよ
25 : 2020/11/05(木) 07:14:44.88 ID:PcKrtSJ50
>>1
そりゃそうよ
生産性上がるわけがなく
しかもこんなことを20歳から65歳までの40年も継続できるわけないだろ
ダレまくるわwwwwwww
27 : 2020/11/05(木) 07:15:48.66 ID:2FC6T/eb0
そりゃ電車が通常通りの混み具合だもん
28 : 2020/11/05(木) 07:16:10.48 ID:H9HIlOhu0
取り止めはもったいない。
30 : 2020/11/05(木) 07:16:32.87 ID:CBSQdEzD0
そりゃあ、家でコーヒー飲みながら音楽かけて

自由な時間に仕事なんて、天国すぐるw 生産性は大幅低下は当然のことw

31 : 2020/11/05(木) 07:16:33.25 ID:ICmkuJM90
仕事はパソコンで起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ
305 : 2020/11/05(木) 07:50:34.77 ID:VRLvJcxo0
>>31
…( ^_^ 😉
33 : 2020/11/05(木) 07:16:41.61 ID:NTBGGFmt0
田舎に余った建て売りやらを買わされた人達は悲惨だな
終電の早くなるし
35 : 2020/11/05(木) 07:17:02.55 ID:JXiMmb740
昨日も電車空いてたぞ
東京18時台なのに座れる都営大江戸線
37 : 2020/11/05(木) 07:17:51.35 ID:xcLP3db90
腰掛けが浮き彫りになるかと思ってたんだけど違うの?
38 : 2020/11/05(木) 07:18:00.57 ID:rZ7AZ9+y0
>「経理でも現場とすり合わせが多く、オンラインは難しい」(建設業)
○「経理に聞かないとパソコンの操作が分からない」
177 : 2020/11/05(木) 07:37:13.17 ID:C1QGZd4l0
>>38
工場と経理でコスト計算や原単位計算するときに毎月やりとりある。

計画値にたいして、乖離していたらその理由の解析必要になるから

39 : 2020/11/05(木) 07:18:08.75 ID:XFxgv10n0
ウェブマーケティングだから学生インターンのために交代で出社
悪くないよ
人材は対面で育成したほうが伸びしろ見いだせる
40 : 2020/11/05(木) 07:18:44.51 ID:wMm72IID0
もうみんなやめていってるぞ
41 : 2020/11/05(木) 07:18:57.40 ID:RW1xucew0
基本、今はどこでも映像音声は伝達できるから、問題ないはずなんだけどな
やり方が下手糞なだけだろ
42 : 2020/11/05(木) 07:19:17.87 ID:CCcTFmRp0
3割は全然畑違いの職種なのに何も考えずにテレワークやってたんじゃね?
43 : 2020/11/05(木) 07:19:19.68 ID:znJc+HMp0
書き方で印象変わるやん
7割も続けてるんだろ
106 : 2020/11/05(木) 07:28:48.70 ID:f0vvt27l0
>>43
ネガティブ報道は止めさせたがってる強い勢力があるってこと
281 : 2020/11/05(木) 07:47:23.80 ID:5wKTA9d/0
>>106
テレワークだと、売れなくなる物が多いしな。
物だけじゃなくて外食のランチにも人が行かなくなるしで。
306 : 2020/11/05(木) 07:50:35.13 ID:f6qADZVA0
>>281
できない職が多いんだから、せいぜい1割減だろ。
44 : 2020/11/05(木) 07:19:28.14 ID:hfFj98I60
本社の机に座って仕事をしていないと聖なるオーラが出ないのじゃ
45 : 2020/11/05(木) 07:19:41.19 ID:wf3jyyoq0
テレワークって在宅仕事って意味じゃないから
そこから間違えてるのに定着するわけない

サラリーマン如きに在宅仕事は無理
テレワークならできる

75 : 2020/11/05(木) 07:24:26.66 ID:c3dopFR30
>>45
ああ、確かに
駅前の貸しオフィスとかに出社して普段通り仕事するなら生産性もさほど落ちないかもな
家はアカン
全然はかどれへん
317 : 2020/11/05(木) 07:51:51.54 ID:5wKTA9d/0
>>75
ます、デスクワークする為のデスクもチェアも持ってないから、座ってるのが辛いw

くつろぐ為のソファーでPCとかキツいよ。。。

47 : 2020/11/05(木) 07:19:53.77 ID:zH2EkSzB0
出来ることは案外あるけれど、プラスにはならんからね。
49 : 2020/11/05(木) 07:20:03.53 ID:OnrthbSa0
ジャップはメカオンチだから仕方ない
企業から日本人追い出して中国人を使え
50 : 2020/11/05(木) 07:20:23.46 ID:mCkvicLi0
WEB会議は完全に定着してほしい
51 : 2020/11/05(木) 07:20:25.85 ID:Q3XR9E4X0
うち定着したな
業務も特に支障ない
通勤ないのはデカイわ
52 : 2020/11/05(木) 07:20:33.09 ID:f6qADZVA0
ITだけど、テレワークは今後も続くと思う。
なにしろ、会社に俺専用の席がもうないからな・・・
53 : 2020/11/05(木) 07:20:42.06 ID:HP21t04h0
仕事してねえヤツらばかりでワロタw テレワークの方が生産性上がるわ
54 : 2020/11/05(木) 07:20:46.68 ID:31dBmJU90
むしろ7割も続行するなんてすごいな
不動産業界からたくさんお金もらってるマスゴミ様にしたら都合が悪いんだな
64 : 2020/11/05(木) 07:22:09.44 ID:XFxgv10n0
>>54
テナント料が年1.2億だが、政府からなんか出る
55 : 2020/11/05(木) 07:20:51.15 ID:X7YGKtZC0
日本人は絶えず上司や同僚が見ていないと、仕事をサボるからな。
56 : 2020/11/05(木) 07:20:58.81 ID:HKv1lqY30
つまりはさ、命と金を天秤にかけて金を選んだわけだな?
57 : 2020/11/05(木) 07:21:05.56 ID:MyxpuSfn0
うちはテレワークか出勤かの選択制が続いてるけど、
問題が起きても自力でなんとかできる人は適度に在宅、
問題を解決できない人は出社、って感じになってるわ
74 : 2020/11/05(木) 07:24:10.31 ID:f6qADZVA0
>>57
でも、できる人は出社してないからな。
77 : 2020/11/05(木) 07:24:48.32 ID:Y9HNItcy0
>>57
その場合、問題解決を助けられる人は必然的に出社かな
58 : 2020/11/05(木) 07:21:10.11 ID:nQkQyE5z0
テレワークは新入社員が可哀想過ぎる

会社に馴染むのに時間かかりすぎるだろうよ

335 : 2020/11/05(木) 07:53:29.34 ID:/QacKGv40
>>58
どうかな~
新入社員からすればプレッシャーかからなくて嬉しいんじゃん?
346 : 2020/11/05(木) 07:54:58.38 ID:wg4888070
>>335
その代わり今年の新人はアホだぞ~
現場の教育力を改めて感じたわ
59 : 2020/11/05(木) 07:21:25.87 ID:5qZP29nj0
全部がテレワークは無理よな
週に何日か混ぜるってなら出来る業界もある程度あると思うけど
60 : 2020/11/05(木) 07:21:28.66 ID:I7NuFl/oO
>>1
新体制の導入すらできない企業だらけなのか
61 : 2020/11/05(木) 07:21:29.84 ID:sLhb91qo0
>>1
テレワークどうのこうのよりテレワーク向いてない奴がやってるからやん
そら生産性上がるわけ無い
62 : 2020/11/05(木) 07:21:29.93 ID:s/JzhCM90
当たり前だろ馬鹿
63 : 2020/11/05(木) 07:22:00.84 ID:ZGq3Tib60
そりゃそうだ

家でダラダラやって能率が上がる訳がない

70 : 2020/11/05(木) 07:23:03.28 ID:ByGLCFhE0
>>63
それは人によるんじゃねえの
ふだんから窓際なら暇だろうね
263 : 2020/11/05(木) 07:45:44.72 ID:UOpk/R000
>>63
ダラダラやれば、場所に関係なく能率が上がらないのかもしれない
270 : 2020/11/05(木) 07:46:17.55 ID:XFxgv10n0
>>263
パーハップスさんかもしれない
299 : 2020/11/05(木) 07:49:56.94 ID:UOpk/R000
>>270
変なあだ名をつけられたトラウマがあるのなら、解決しておいた方がよいのかもしれない
65 : 2020/11/05(木) 07:22:15.94 ID:19HuOnGU0
もともと恒久的にやる予定があったのかを確認しないとこういう角度で話されてもわからん。
コロナで急遽導入したってだけならもとに戻すって話だけだし、それが定着しなかったとか云々はまた別の問題でしょ
66 : 2020/11/05(木) 07:22:42.16 ID:08guDhB+0
定期ももらえなくなったら交通費もかかるし、
出社もできなくなったら、マウントできないし
率先してテレワークしない層は多いって。
個人的なメリットないもん。
67 : 2020/11/05(木) 07:22:52.29 ID:FTMB640F0
ITで加速しる
68 : 2020/11/05(木) 07:22:55.71 ID:ovnma4W50
家にいてやる気出るわけないじゃん
有能な経営者なら即廃止してるよ
69 : 2020/11/05(木) 07:22:58.17 ID:NIUJT9BE0
製造物流もテレワークしろよ
72 : 2020/11/05(木) 07:23:33.52 ID:wg4888070
「落ち着くところに落ち着く」というのは永遠の真理
251 : 2020/11/05(木) 07:44:51.21 ID:UOpk/R000
>>72
進化を止めた時点で衰退が始まるのかもしれない
261 : 2020/11/05(木) 07:45:36.72 ID:XFxgv10n0
>>251
今度見かけたらメイビーさんと呼ぶわ
じゃーな
73 : 2020/11/05(木) 07:24:06.48 ID:sOjXUxuY0
従来のやり方でテレワーク進めてればね
76 : 2020/11/05(木) 07:24:39.77 ID:wg4888070
うちではいま「もともと何も仕事してない」やつか
「よく働くけど自己中心の空気読めないアスペ」しか
在宅勤務してないなあ
78 : 2020/11/05(木) 07:25:00.16 ID:FxyxFMcD0
役割の明確化と機能する指示系統の構築が出来てないんじゃね?
84 : 2020/11/05(木) 07:26:04.86 ID:wg4888070
>>78
制度や仕組みや内部統制で会社は動かないよw
79 : 2020/11/05(木) 07:25:40.00 ID:ywRraTVk0
7割で定着したというのはすごいことだな
80 : 2020/11/05(木) 07:25:44.15 ID:W2cQos3J0
社畜奴隷は
監視してないと働かないからねw
81 : 2020/11/05(木) 07:25:49.85 ID:sOjXUxuY0
仕事のやり方をITに合わせられない企業
82 : 2020/11/05(木) 07:25:53.70 ID:XFxgv10n0
技術の日本だろーが
何で働いてる人間に対して厳しいわけ
83 : 2020/11/05(木) 07:26:04.45 ID:ByGLCFhE0
会議のときにカメラつかえってうるせえんだけど拒否してる
部屋の中みられたくないんで

みんなどうしてるんだ?

87 : 2020/11/05(木) 07:26:55.38 ID:wg4888070
>>83
エ口フィギュア隠したらいいじゃんw
95 : 2020/11/05(木) 07:27:57.90 ID:ByGLCFhE0
>>87
いやだから会議のたびにおろして、会議おわるたびにもどすんかってなるだろ
エ口フィギュアじゃないけどいちいちいじられると困るものではある
92 : 2020/11/05(木) 07:27:39.70 ID:Y9HNItcy0
>>83
壁と天井の一部しか映らんから特に気にしてないが、気になるならシートぶら下げるとかぼかし機能使えばいいんじゃないの
96 : 2020/11/05(木) 07:28:06.54 ID:AGJod9ck0
>>83
カメラも音声もオフにして、他の仕事をしている。
115 : 2020/11/05(木) 07:30:22.90 ID:+xUCxQyj0
>>83
片付けた自分の部屋を背景画像にしておけばいいだろ
119 : 2020/11/05(木) 07:30:36.79 ID:ByGLCFhE0
>>115
天才かよ
125 : 2020/11/05(木) 07:31:13.89 ID:XFxgv10n0
>>119
常識すぎて( ;∀;)
136 : 2020/11/05(木) 07:32:47.76 ID:l1YSZ0bL0
>>83
確かに汚部屋とブサイクな顔見てもしょうがないのに
何故カメラ使わなきゃならないんだろ。
152 : 2020/11/05(木) 07:34:34.55 ID:Muq8SOwm0
テレワーク続けるか止めるかは役員の意向だろこんなの
>>136
うちは女性は声だけでいいけど、男はカメラオンしないと文句言われるな
171 : 2020/11/05(木) 07:36:32.30 ID:/u4OqneF0
>>83
カーテン買って来ればいいじゃん
195 : 2020/11/05(木) 07:39:43.52 ID:Z9eSzAFO0
>>83
最近のTV会議システム(ZoomとかTeamsとかWebex)なら、バーチャル背景が使えるから、部屋汚くても隠せるけどね
344 : 2020/11/05(木) 07:54:22.21 ID:2FC6T/eb0
>>83
バックにISISとかのプリントした布を用意する
柄は好きなの選べ
85 : 2020/11/05(木) 07:26:20.44 ID:/AvFOiOf0
システム開発だからフルテレワークで行けるのに週3日出勤させるバカ会社
86 : 2020/11/05(木) 07:26:32.47 ID:brRbOKF30
生産性www
98 : 2020/11/05(木) 07:28:08.93 ID:EuCY++6f0
>>86
無能ほど「生産性」って言葉を使いたがるよな
124 : 2020/11/05(木) 07:31:03.59 ID:wg4888070
>>98
「生産性」の定義も知らないでなw
88 : 2020/11/05(木) 07:26:58.51 ID:Jgqx88090
なんでも始めは上手く行かんのに
すぐやめちゃうあたり出来の悪い子供みたい
252 : 2020/11/05(木) 07:44:51.94 ID:Rusxgf700
>>88
そゆーこと
同じことを実現しようとするからストレスになったり効率低下と感じるだけで
例えば手続きでも根本から変えないといけない
89 : 2020/11/05(木) 07:27:28.39 ID:ED/ivl330
アメリカのGAFAもリモートワーク嫌いなんだよな
それで儲けてるくせにw
90 : 2020/11/05(木) 07:27:31.98 ID:ywRraTVk0
会議室を押さえる手間がないので、会議がすごく増えたという人がいたな
91 : 2020/11/05(木) 07:27:38.37 ID:xj7EEc+W0
>>1
リモート建機なんかも開発されるかと期待してたが
日本じゃ開発無理か
中国なら開発するかもしれないな
94 : 2020/11/05(木) 07:27:57.65 ID:zawn/4Kc0
クソつまらねー世の中だな
97 : 2020/11/05(木) 07:28:08.32 ID:dsNQnstI0
インターネット技術が大学等で使われだしたのが30年前
ネット環境が一般家庭に普及しだしたのが20年前
スマホが個人の基本インフラになったのが10年前
新しいものの普及と洗練にはそのぐらい時間がかかる

今年はテレワーク元年。10年後には常識になってる

99 : 2020/11/05(木) 07:28:09.08 ID:NIUJT9BE0
ガンガンクビにして給与上げれば
生産性は向上するよね
100 : 2020/11/05(木) 07:28:10.97 ID:+A94/Uj30
テレワークできるような会社はしっかりやらないと
電車は混んでるし会社では無症状コロナが蔓延してるわ
101 : 2020/11/05(木) 07:28:24.31 ID:XFxgv10n0
クソみてーな国だ
真面目に働いてたら老いた馬に茶化される
102 : 2020/11/05(木) 07:28:39.23 ID:ra8cUsOv0
専用の仕事部屋は必要だな
103 : 2020/11/05(木) 07:28:43.10 ID:5xfz5USf0
バブル世代に管理できるわけがないw
104 : 2020/11/05(木) 07:28:43.42 ID:jbb/YNbJ0
コロナの流行り初めの時にもワシが言ったじゃないか
対面だからこそ上手く行ってる部分が多々あるからテレワークは一握りの仕事以外はうまくいかないと
105 : 2020/11/05(木) 07:28:48.01 ID:6KwgPLi10
自宅で働いてたら引きこもりと大差ないから病んでくるだろ。
108 : 2020/11/05(木) 07:29:17.16 ID:RW1xucew0
あまり知られてないけど建機類はだいぶ昔からリモートで監視出来る仕組みになってる
GPSとかも付いてるんだよ
109 : 2020/11/05(木) 07:29:42.02 ID:C1QGZd4l0
テレワークやって、仕事ある人ない人ハッキリしたからじゃないの?それで現場士気に響き生産性低下とか?
110 : 2020/11/05(木) 07:29:43.72 ID:siQsQsVQ0
とりあえず学校でいざ鎌倉って教えるのやめるところからだな
111 : 2020/11/05(木) 07:29:57.15 ID:Qcyp5wUI0
全裸で仕事できるもんなおまえら
162 : 2020/11/05(木) 07:35:06.72 ID:f0vvt27l0
>>111
それが最大のメリット
夏は上半身裸で仕事してた
112 : 2020/11/05(木) 07:30:03.40 ID:KNdpI1pF0
未だに「テレワークって何?」って言ってる昭和オヤジが居る会社もあるんだろうなw
113 : 2020/11/05(木) 07:30:15.23 ID:XFxgv10n0
国を栄えさせる要素なしかよ
ふざけんな
114 : 2020/11/05(木) 07:30:17.48 ID:SadK7JcL0
中小企業は生産性が低いので、菅改革で半分はぶっ潰されるってマジですか?
139 : 2020/11/05(木) 07:33:10.86 ID:+A94/Uj30
>>114
日本が後進国になったのは
昭和感覚の中小企業がワンサカあるからと言われてるよね
改革が進まない
161 : 2020/11/05(木) 07:35:03.98 ID:TAgd8W6o0
>>139
竹中さん支持ですか?
168 : 2020/11/05(木) 07:36:02.11 ID:5O4rRCl50
>>139
改革w
117 : 2020/11/05(木) 07:30:34.53 ID:l1YSZ0bL0
プログラマなのに出社してるわ😭😭😭😭
133 : 2020/11/05(木) 07:32:06.18 ID:Xm0mnGt+0
>>117
環境持ち出せなきゃ無理だろ
164 : 2020/11/05(木) 07:35:22.30 ID:l1YSZ0bL0
>>133
そんなの社長のやる気の問題。
家からSSLで会社のパソコンに繋げれば解決。
社長がやる気ないからこうなる😭😭😭😭😭
170 : 2020/11/05(木) 07:36:22.38 ID:wg4888070
>>164
いやそれじゃ甘いよ 普通の企業じゃダメ
ちゃんとイントラにログオンできるトークン配布しないと
235 : 2020/11/05(木) 07:43:28.81 ID:l1YSZ0bL0
>>170
もちろんそれもする。前のとこではしてた。
118 : 2020/11/05(木) 07:30:35.35 ID:9ocUU49H0
無駄な飲み会が完全になくなっただけでも
生産性は上がってるよ
120 : 2020/11/05(木) 07:30:43.23 ID:xro5m/JB0
店舗は緩和進んでるしイベントも行われるようになってるし町に人も増えてんのに
企業がいつまでもリモートワークしてるわけない
121 : 2020/11/05(木) 07:30:44.61 ID:jiBMnOWM0
そもそも、自宅は会社の仕事をする場所ではない
同居してる人がいたら同居人だってくつろげないしお互い気も付くでしょ
仕事は会社ですれば良いんだよ
141 : 2020/11/05(木) 07:33:27.28 ID:nOCSZzxa0
>>121
仕事してても家事手伝え!かいもの!いってきて!
サボりになるから駄目だというと口論となり、それがそのまま進捗を減らす。
かまって!かまって!かまって!かまってーーをーーーわわー

とか、ウンザリ

122 : 2020/11/05(木) 07:30:44.91 ID:5Sr0YXU50
生産性が下がったんじゃなくて、もともと生産性の低い仕事だったんじゃ
テレワークは企業にとってコストカットのメリットだらけな気がするけどね
生産性の低い仕事や人員が明らかになって解雇が増えると思ってたけど、
そういう連中の悪あがきが上層部へのテレワーク禁止の進言な気がする
144 : 2020/11/05(木) 07:33:48.68 ID:C1QGZd4l0
>>122
実際にそういう改革やるのは、潰れそうにならん限りなかなかやらんよ。経営側もリストラやると自分の退職金やら影響するからな。
123 : 2020/11/05(木) 07:30:45.35 ID:BHfToaQJ0
テレワーク出来る仕事なんて外注で良いし
同じ給料貰うのは不公平
127 : 2020/11/05(木) 07:31:30.73 ID:+lI5Tdi90
テレワークはリストラの布石だから、ゆくゆは自殺につながるし
かと言って、テレワークなくなると通勤やパワハラのストレスで自殺が増える
日本は詰んでる
129 : 2020/11/05(木) 07:31:53.18 ID:V9bmJg0C0
仕事出来ない権限ある奴が文句言ったな
130 : 2020/11/05(木) 07:31:58.63 ID:jbb/YNbJ0
ほら、ここに書き込んでるお前らもそろそろ駅に向かわないと遅刻するぞ
143 : 2020/11/05(木) 07:33:30.95 ID:wg4888070
>>130
今通勤電車の中だよ
もうコロナ前と同じ混み方

違うのはみんなマスクしてることと一部の窓が開いてて寒いこと

148 : 2020/11/05(木) 07:34:03.69 ID:/AvFOiOf0
>>130
今日はテレワークの日だからだらだらしてる
131 : 2020/11/05(木) 07:32:02.96 ID:Cx0X3dx60
コロナ危ないからテレワークしよう!3蜜の満員電車に乗るのをやめよう
132 : 2020/11/05(木) 07:32:04.32 ID:u+PK1P920
もともと生産性が低いのに無能ジャップだと更に下がるのか
134 : 2020/11/05(木) 07:32:11.07 ID:KPSyYF+Y0
コロナ判明で逆に大打撃受けるわけねw
135 : 2020/11/05(木) 07:32:30.15 ID:wg4888070
飲み会がなくなったのは本当に最高

飲み会で使ってた金で家にお土産買って帰ることが多くなった

137 : 2020/11/05(木) 07:32:59.63 ID:Q3XR9E4X0
生産性とか仕事出来る出来ないとか、
社畜的観点丸出しで酷いな
ワーカー観点で語れないのが日本労働者の限界なんかもね
138 : 2020/11/05(木) 07:33:06.53 ID:NIUJT9BE0
そういや今年の忘年会消滅したな
140 : 2020/11/05(木) 07:33:12.44 ID:b0vHkAku0
年功序列がなくなりそうでじいさん達が文句を?
142 : 2020/11/05(木) 07:33:28.64 ID:ydhHi/EW0
テレワークで生産性が保てるなら、勤め人なんかやらずに自営業者になってるわな
そんな甲斐性が無いから勤め人やってるわけでさ
なんなんだろうな
147 : 2020/11/05(木) 07:34:03.66 ID:IlPz6/YA0
コロナより生産性かよ
153 : 2020/11/05(木) 07:34:43.57 ID:Q62sdyII0
>>147
当たり前だろ
労働者は奴隷だぞ
生活とかどうでもいいだろ
149 : 2020/11/05(木) 07:34:10.00 ID:39BgvE610
事務所の電話、共用するの嫌なんですけど
160 : 2020/11/05(木) 07:35:03.44 ID:wg4888070
>>149
一人一台ないんだw
216 : 2020/11/05(木) 07:41:42.06 ID:UOpk/R000
>>149
そもそも、電話を使わない方が良いのかもしれない
231 : 2020/11/05(木) 07:42:48.54 ID:ww7S0g6Z0
>>149
共用ってw
150 : 2020/11/05(木) 07:34:22.63 ID:ODXydL/O0
繁華街に活気戻すには
テレワーク禁止
151 : 2020/11/05(木) 07:34:33.40 ID:/z+SPhTm0
カスが仕事してるフリを再開したくてたまらないんだろうな
かなり首になったから
154 : 2020/11/05(木) 07:34:42.98 ID:+kRYKmyr0
DXをいろんな企業が推進中

再来年にはテレワーク普及率は格段にあがる。

なんもしてない企業は置いてゆかれる

174 : 2020/11/05(木) 07:36:54.20 ID:XFxgv10n0
>>154
うち仕事を見越してたから通信は利益上がってるよ右肩上がりすぎて首がもげるくらい
155 : 2020/11/05(木) 07:34:52.10 ID:1ZmAh6rw0
なら電車増やせよ
156 : 2020/11/05(木) 07:34:53.16 ID:qoeXkeAW0
商工会議所は中小企業の団体なのでこんなものだろう。
大企業ではすっかり定着しているよ。
158 : 2020/11/05(木) 07:35:01.24 ID:XAg1rV3v0
自主性も主体性もない奴隷気質だから出社せんと仕事出来んのやろ。
本当に能力のある奴はむしろ無駄な時間が減って効率も収入も上がっとるわ。
おまけに自分の時間も増えて豊かな生活が出来ている。
159 : 2020/11/05(木) 07:35:02.02 ID:2mFhyUyh0
最近の中央線の混み方が完全にコロナ前に戻ってるからな
これだけ都心に人が入ってしてりゃコロナ収束せんわ
165 : 2020/11/05(木) 07:35:32.19 ID:f6qADZVA0
冬になってどうなるかだな。

テレワーク組は寒さもコロナも心配する必要は無いが、
出社組はどうなるか。

コロナ後初の冬到来だからね。

183 : 2020/11/05(木) 07:38:25.08 ID:UOpk/R000
>>165
出社組が多い会社は、労災で法務部が忙しくなるのかもしれない
167 : 2020/11/05(木) 07:35:56.89 ID:p5iCNZfIO
>>1
太るし
169 : 2020/11/05(木) 07:36:05.89 ID:lFUBUjFB0
そりゃそうだろ家で仕事するとか、小説家じゃあるまいし効率が落ちるに決まってるじゃん
172 : 2020/11/05(木) 07:36:37.66 ID:UOpk/R000
>>1
実施できている企業との格差が広がるのだろうか
173 : 2020/11/05(木) 07:36:43.51 ID:Ozm3c9F40
テレワークは大失敗だったよなあ
俺はソフトウェアがダメなんだと思う
175 : 2020/11/05(木) 07:37:06.15 ID:mD9tMgFW0
ウチはテレワーク定着というか、全員でメリットしか感じてない

業種によるんだろうけど、生産性が下がった話よりも、「会って話さないと指示が伝わらない」とかの、ジジイが古いやり方を変えたがならいって話しか聞かない

176 : 2020/11/05(木) 07:37:06.65 ID:GH0QCNBQ0
サボることばっかり考えてないで、働けってことだよ、バカゆとり世代。
週6.5日勤務世代や、24時間働けますか世代から見たらサボることしか考えていない。
生産性が低いのはシステムのせいじゃなくて国民性。白人と同じことすりゃいいって
もんじゃねーよ、バカモン
179 : 2020/11/05(木) 07:37:54.97 ID:XFxgv10n0
>>176
振りかぶってビンタしてやりてー
197 : 2020/11/05(木) 07:39:52.52 ID:bQPx6t040
>>176
おじいちゃん、昭和のやり方だから世界に取り残されて衰退途上国ですよ。
178 : 2020/11/05(木) 07:37:18.33 ID:u5snCAFz0
7割はテレワーク続行してるんだろ、ある意味定着したんじゃね
3割は昭和な企業だろ
194 : 2020/11/05(木) 07:39:32.49 ID:wg4888070
>>178
正直「まだテレワークなんてまじめにやってんの?」って感じになってきた
206 : 2020/11/05(木) 07:40:41.50 ID:ydhHi/EW0
>>178
取りやめが3割なだけで、かなりの人が生産性が下がってると思うよ
上がるならコロナ関係なしに、この騒動前からテレワーク実施してるだろう
180 : 2020/11/05(木) 07:38:08.98 ID:5OaIv1OA0
うちはテレワークしたい日を選べるわ
出社ダルいときはテレワークするようにしてるw
190 : 2020/11/05(木) 07:38:59.90 ID:XFxgv10n0
>>180
うちも午前休、午後休を組み合わせ自由
181 : 2020/11/05(木) 07:38:14.74 ID:JR17mKww0
ほぉ~、お宅はパソコンもネットも使えない
182 : 2020/11/05(木) 07:38:15.16 ID:YvPk0C+M0
約3割にあたる232社が取りやめているが、
約7割の556社で定着してるとすれば、おおきな変化だな。
オフィス需要やオフィス街の飲食関係、JRや私鉄の終電のいろいろ影響が大き
184 : 2020/11/05(木) 07:38:26.77 ID:NTBGGFmt0
家で仕事していると、何か締まりがないというか、気合いが入らないというか、全集中出来ない
185 : 2020/11/05(木) 07:38:30.45 ID:1TN92Nob0
企画や事務で照れワークやると生産でから不公平だって組合がもめ出すんだよな
186 : 2020/11/05(木) 07:38:35.40 ID:qaIJxwo+0
そもそも生産性を上げるためのものじゃないしな。
子育て主婦や障碍者への支援とか、コストダウンとかの文脈で生まれたものだし。
187 : 2020/11/05(木) 07:38:38.03 ID:N3Dbl1ME0
在宅勤務継続企業は競争力が上がり出来なかった企業は
競争力を失う。負け組企業へか?
188 : 2020/11/05(木) 07:38:47.16 ID:wZFXeNtk0
7:3ぐらいってまあ、よくやったじゃん
191 : 2020/11/05(木) 07:39:17.48 ID:L+4wIScq0
非常時だけ導入される環境であって結局は治まるようなことがあれば通勤するしかない日常が待っているんだぞお^^
地方に移り住むとか通勤時間鑑みると自ら転勤したようなもの笑
192 : 2020/11/05(木) 07:39:19.11 ID:+lI5Tdi90
むしろ家にいてもサクサク仕事できる人を社員として残すべきだな
出勤しないと何も手が付けられない奴は、
学生時代も、ファミレスとかスタバとか行かないと課題仕上げられなかったタイプの無能だろ
218 : 2020/11/05(木) 07:41:55.05 ID:21/o2/pE0
>>192
これ
238 : 2020/11/05(木) 07:43:37.15 ID:b0vHkAku0
>>192
塾と習い事漬けだった人もそうかもしれんよ
193 : 2020/11/05(木) 07:39:21.44 ID:YHZP+J7e0
新卒の人たちがテレワークしない会社に入りたいのか?って話な
196 : 2020/11/05(木) 07:39:50.72 ID:h7Rj8qWe0
そらそうやろ
199 : 2020/11/05(木) 07:40:06.77 ID:EwMSowyv0
軽く監視しなきゃ
雁字搦めだと問題あるから
じゃなきゃ水準にいる層が怠けの味を覚える
200 : 2020/11/05(木) 07:40:12.55 ID:ED/ivl330
「会議中だから静かにしてくれないか」
「こっちだって仕事で会議中なのよ!」
「おい、たかし。ネットゲームはやめろ!回線が落ちる」
「にいちゃん、パソコン返してくれよ。僕の授業が始まるよ」
「会議中なのにうるさいわね、もう!」
363 : 2020/11/05(木) 07:56:53.41 ID:/AvFOiOf0
>>200
どんだけ弱い回線w
201 : 2020/11/05(木) 07:40:18.93 ID:Ov1af5Ek0
継続性を考えれば、効果を最大限に伸ばす工夫ではなく、
負担が偏らない工夫が必要なんだがな。
202 : 2020/11/05(木) 07:40:20.19 ID:MeVxqcbj0
知り合いはバリバリテレワークって言ってたな
パソコンポチポチ遠隔で操作して、会社と連絡すればいいだけだから
あんまり会社に行かないんだと、だから太ったってw

でもずーっとリモートでいいやって言ってるくらいにはエンジョイしてる
家だと楽なんだろうな、色々と

203 : 2020/11/05(木) 07:40:27.10 ID:y1sex5Ha0
7割あるならむしろ定着させるべきでは
204 : 2020/11/05(木) 07:40:32.52 ID:I+qps3cm0
コロナが落ち着いてきたから戻しただけ
ヨーロッパ並に爆発すれば
会社でも年寄りだらけの日本はもとに戻すよ
年寄りの声は大きいから
205 : 2020/11/05(木) 07:40:38.70 ID:21/o2/pE0
テレワークに向いてる/出来る仕事と業種があるんだからコロナが落ち着いたらそうなるのはあたりまえでは?
コロナは落ち着いてないし、大体の場合は新しいツール導入ができず社員を信用しない無能経営者が足引っ張ってるだけだが
207 : 2020/11/05(木) 07:40:45.85 ID:JXiMmb740
昨日、夜に錦糸町に行ったけどヤバいぐらい人がいない
1年前の半分どころか、3分の一以下の人手
昼はそこそこ人が戻ってるけど、夜の飲食店はほぼ壊滅
これは来年あたりの治安がやばくなる
208 : 2020/11/05(木) 07:40:55.91 ID:SDZyuPbZ0
たぶん会社に来てタバコ吸いながら(笑)直接コミュニケーション(笑)取らないといけない老害がまだまだいるんだろう
230 : 2020/11/05(木) 07:42:43.22 ID:ED/ivl330
>>208
仕事できない奴か無職が嘯いてそうw
209 : 2020/11/05(木) 07:41:13.83 ID:3IsBnraF0
テレワークはプロセス変更が前提なんだが残念企業が多いな
テレワークに限らず変われない企業に未来はない
210 : 2020/11/05(木) 07:41:15.05 ID:2aLICiFs0
導入試みた試せた業種なら
言い訳せずやる気の問題よな
211 : 2020/11/05(木) 07:41:28.58 ID:u5snCAFz0
経営陣がテレワークに理解があって、適応するぞという
意志というか方向性出さないと今までの惰性に流されるだろうね
業界によって向き不向きは確かにあるだろうけどね
 コミュニケーションて一人の作業が寂しんんじゃね、そういう人は
212 : 2020/11/05(木) 07:41:28.71 ID:7YMyHozC0
仕事に限らずほとんどの人間は監視されてないと本能的にサボるからね
誘惑が近くにあれば余計に
213 : 2020/11/05(木) 07:41:30.61 ID:XFxgv10n0
サービス業は無理でしょうよ
考えて書け
214 : 2020/11/05(木) 07:41:32.31 ID:JR1E091m0
そりゃあ、ファクシミリと稟議書と会議に頼る日本企業では、テレワークは生産性を下げるわな
あと、成果よりも無遅刻無欠勤のほうが評価される人事考課にテレワークはあわない
223 : 2020/11/05(木) 07:42:19.96 ID:XFxgv10n0
>>214
可視化されてるからサボりようがない
215 : 2020/11/05(木) 07:41:37.45 ID:ifiml4Eh0
テレワーク中に自宅の階段から落ちて怪我したって災害報告あったわ
217 : 2020/11/05(木) 07:41:48.79 ID:wg4888070
通信回線とソフトが貧弱でね

テレビカメラのリモート取材とか
実は向こうにテレビカメラがあるんじゃないかとおもうぐらい
サクサク動いて音声も鮮明だけどあれはなぜなんだろう

219 : 2020/11/05(木) 07:41:57.91 ID:u7mZalZw0
なかなか難しいと思うわ
220 : 2020/11/05(木) 07:42:05.60 ID:bpn318y00
テレワークすらまともにできない。
中世ジャップランド土人には格安技能実習奴隷を
使い潰すことくらいしかできない。ピンハネ業は
中世ジャップランド土人の伝統。
222 : 2020/11/05(木) 07:42:19.61 ID:xgWrrqMx0
ワークすらしてない人達が何言ってんの?w
224 : 2020/11/05(木) 07:42:21.98 ID:P9w/zzqD0
そりゃ日本は年功序列のなあなあで採用してるからな
海外みたいに実力や結果じゃなく時間縛りだし
お役所仕事みたいな企業じゃ当たり前だろバーカとしか
225 : 2020/11/05(木) 07:42:22.63 ID:YmRN7k8Z0
テレワーク導入3割、取りやめ7割なら
テレワーク定着してないと言えるけど
逆転だからなあ
テレワーク導入できない企業は
新卒には選んでもらえないかもな
226 : 2020/11/05(木) 07:42:32.28 ID:J3rOV39Q0
7割が定着したというのはミスリードだぞ
生産性の低下を感じつつもコロナ収束まではテレワーク継続するという企業も多いからな
227 : 2020/11/05(木) 07:42:35.52 ID:z2qtuxwb0
大石守衛の会社もテレワークやめたよ
あの人はコロコロ考え変える
228 : 2020/11/05(木) 07:42:37.17 ID:LuFlcMs50
アホには無理。
229 : 2020/11/05(木) 07:42:42.67 ID:JXiMmb740
皆勤賞で給料がもらえるって素敵
232 : 2020/11/05(木) 07:42:52.41 ID:7YMyHozC0
完全な成果主義も併せて導入すればテレワークでも行けると思う
そういった類いの仕事がどれだけあるかは知らんけど
233 : 2020/11/05(木) 07:42:57.97 ID:mRrwJPxn0
ウーバーも遠隔操作のテレワークになろうな
234 : 2020/11/05(木) 07:43:20.80 ID:XFxgv10n0
TELじゃない
おしゃべりは文字(´・ω・`)
236 : 2020/11/05(木) 07:43:35.97 ID:jiBMnOWM0
そもそも、テレワークとか言ってるけど、馬鹿の一つ覚えのように感じる
テレワーク=カッコいい・素晴らしい
とか思い込んでる人が多いんじゃないの?
257 : 2020/11/05(木) 07:45:24.75 ID:ED/ivl330
>>236
オンライン授業と同じだよな
結局、経営者のコスト削減が目的
欧米ではとっくに放棄されたというのに
260 : 2020/11/05(木) 07:45:36.73 ID:21/o2/pE0
>>236
「在宅勤務」のほうが使われる気がするけど
実際テレワーク(リモートワーク)と在宅勤務は意味違うし
237 : 2020/11/05(木) 07:43:37.02 ID:IWiVZE8b0
さすがに半年続けてたらもう慣れたし個人的にはなにが生産性低下するのかわからんな
むしろ通勤時間ないし、会話したいときはすぐオンラインで会話できるし、上がることあっても低下する要素がない
258 : 2020/11/05(木) 07:45:26.10 ID:P9w/zzqD0
>>237
もともとなあなあでやってる企業だからだろう
お察し
239 : 2020/11/05(木) 07:43:41.18 ID:f0vvt27l0
社内恋愛や不倫をしたい人には死活問題だな
242 : 2020/11/05(木) 07:44:03.09 ID:XFxgv10n0
もしもししない( ;∀;)
243 : 2020/11/05(木) 07:44:06.08 ID:JXiMmb740
円満だった夫婦仲が悪くなりそう
ていうか本当は元々悪かったんだろうな
248 : 2020/11/05(木) 07:44:36.43 ID:qaIJxwo+0
>>243
亭主げんきで留守がいい
ってことわざがありまして
244 : 2020/11/05(木) 07:44:06.70 ID:qaIJxwo+0
なお人数はというと

企業数ベースで7割は継続ってことだろうけど、
1人でもテレワークしてたら、継続中ってカウントされるから、
人数ベースではかなり取りやめてるだろうね。
現場司令官たる部課長だけテレワークとかね。

262 : 2020/11/05(木) 07:45:41.44 ID:wg4888070
>>244
役員が「テレワークを続けろ」というから
持ち回りで当番決めて細々とやってるところが多いと思う
370 : 2020/11/05(木) 07:57:42.06 ID:Ozm3c9F40
>>244
周囲でテレワークやってる企業はもう無いよ
たまにやってるくらいだな
3割は100%やめた会社
ほぼやめた会社もカウントすれば殆どだろうね
246 : 2020/11/05(木) 07:44:26.43 ID:SDZyuPbZ0
そもそもテレワークって生産性を上げるためのものなのか?
247 : 2020/11/05(木) 07:44:29.13 ID:HtIyoH0M0
日本人には無理でしょうよ。
249 : 2020/11/05(木) 07:44:41.61 ID:AA7Rx9U30
アゴで使うのなんて一握り居れば良いだけだしな
250 : 2020/11/05(木) 07:44:48.74 ID:2CCZ+mMn0
上が未だに昭和感覚で馬鹿やってる無能だから
コレに尽きると思うがなあ
どんだけ便利な物があっても上がその有用性理解できなけりゃ無意味ってこったな
254 : 2020/11/05(木) 07:45:09.02 ID:8MgP9cLu0
うまく行かないのは自助が不足している
つまり自己責任
255 : 2020/11/05(木) 07:45:09.82 ID:haAbqemL0
職場でしかできないことは確かにあるけど今も週の半分はテレワークだな
ノートパソコン2台持ち帰るときがあるのがそこそこつらいわ
256 : 2020/11/05(木) 07:45:15.49 ID:fHQ6IwYs0
作業内容を電話で口頭だけで伝えるとか上が横着してるからだろ
ネットが普及した今でもこんなことやってる老害がいるから新しいやり方が定着しない
259 : 2020/11/05(木) 07:45:26.52 ID:nLI43V6Z0
ハハハハハ時代遅れの企業どもだなあ
265 : 2020/11/05(木) 07:45:49.55 ID:nr2B0AYH0
テレワーク幻想曲だよ。
あくまで一部だし、出来るところは
すでにやってるよ。
GAFAだってテレワークどころか更に本社機能を高めてるだろう。
馬鹿に限って都心から郊外とか
すぐに言い出す。
266 : 2020/11/05(木) 07:45:53.84 ID:9di3eBLZ0
テレワークが出来るできないで
会社の革新性が分かるね
267 : 2020/11/05(木) 07:45:56.63 ID:lh7oItoP0
人差し指でしか仕事が出来ないような老人を全員首にして
パソコンになれた氷河期を採用すればいいだろ
279 : 2020/11/05(木) 07:47:03.62 ID:9di3eBLZ0
>>267
やっと時代が氷河期に追いついたか。
若い子はスマホしかしらんしな
269 : 2020/11/05(木) 07:46:11.96 ID:EN7ZDlDh0
そりゃ碌なシステム構築もしないで急遽開始したんだから
そのまま続けるのは難しいんじゃないの
271 : 2020/11/05(木) 07:46:26.12 ID:NIUJT9BE0
テレワークは通勤手当と
事務所家賃の切り捨てをセットでやらないと
272 : 2020/11/05(木) 07:46:26.59 ID:wIZc5IN/0
まあ、生産性が低下しないとはいえないね。
もともと自宅なんて仕事する場所じゃないし。
273 : 2020/11/05(木) 07:46:29.00 ID:Sg029Rgv0
当たり前じゃん。誰が真面目に働くかよ。
会社事態が相互監視して業績伸ばしてるのに家にいて
監視の目が無いのに働くわけないだろw
明らかに数字ででて草生えるwww
ざまぁーテレワーク推進したやつ息してるん?
上念司<<息してる?
274 : 2020/11/05(木) 07:46:31.72 ID:fORGAGNp0
日本って生産性低すぎるね
275 : 2020/11/05(木) 07:46:32.14 ID:CzDeH2lG0
キャンピングカー買って車庫に停めた車内で仕事してたオサンニュースで見たけど、ちょっと羨ましかった。
自宅の車庫じゃ無くて、道の駅とか温泉とかでも良いなぁ~。
276 : 2020/11/05(木) 07:46:42.89 ID:oUI7IZQo0
生産性が低下したのは企業が普段からちゃんと従業員の仕事と成果を把握して仕事と賞罰を分配してないからだろう
押し付けやすい奴に押し付ける日本スタイルでは何やっても生産性上がるわけないだろ
285 : 2020/11/05(木) 07:48:14.41 ID:P9w/zzqD0
>>276
ほんそれな
完全に企業の怠慢で自己責任
308 : 2020/11/05(木) 07:50:44.20 ID:DbLa5Zmx0
>>285
企業の怠慢って、誰が怠慢なの?
314 : 2020/11/05(木) 07:51:20.64 ID:oXy/Xld20
>>276
ほんそれ
社員だけじゃなく企業自体が変わる意識持ってなきゃ続かない
328 : 2020/11/05(木) 07:52:50.16 ID:DbLa5Zmx0
>>314
社員が変わる事が企業が変わる事じゃないのか?
341 : 2020/11/05(木) 07:54:07.89 ID:oXy/Xld20
>>328
経営陣だね
357 : 2020/11/05(木) 07:56:07.84 ID:DbLa5Zmx0
>>341
大事なのは経営陣ということか、アメリカみたいに高い年俸払ってでも優秀な経営陣を連れてきた方がいいのかね
日本みたいに生え抜きに安い年俸しか払わないやり方はダメかな
365 : 2020/11/05(木) 07:57:07.00 ID:wg4888070
>>357
あれは海外で仕事するためのショバ代
そしてゴーンのように会社を食い物にされる
380 : 2020/11/05(木) 07:58:50.22 ID:hOJpoVew0
>>276
サラリーマン経営者はダメだね商家出身者がきちんとやらないと
このあたりは学歴とかではない生まれた家の文化だから
277 : 2020/11/05(木) 07:47:01.81 ID:lh7oItoP0
全員は無理なのはわかるが全面オンラインを辞めるなんてのは甘え
278 : 2020/11/05(木) 07:47:02.06 ID:ydhHi/EW0
ニートが無理に在宅勤務のふりして、俺は生産性が上がってるっていいんだよ
ネットなんだし、顔見えないから、変なところで見栄張りなさんな
280 : 2020/11/05(木) 07:47:08.00 ID:LamLrj070
コミュ力だけで仕事した雰囲気を出す無能を重宝してきたんだからそうなるわな
307 : 2020/11/05(木) 07:50:37.59 ID:ESt/UtWo0
>>280
実はなにも仕事してないやつが大半だからな
284 : 2020/11/05(木) 07:48:06.32 ID:d4Eo3zU20
オンオフの切り替え難しいしな
しろーとにはムリポ
286 : 2020/11/05(木) 07:48:18.90 ID:JXiMmb740
ここであきらめると
日本はさらにガラパゴスになって国際社会から
仲間外れになる
今が踏ん張りどころだな
287 : 2020/11/05(木) 07:48:22.60 ID:Stfs7OZf0
テレワークができるのはフロントだけで現場仕事には関係ないこと
326 : 2020/11/05(木) 07:52:34.12 ID:NtP4BSO90
>>287
あたりまえやwww
288 : 2020/11/05(木) 07:48:36.51 ID:EDhcdWSN0
うちはテレワークしてる人にはなぜか仕事ふらない
家庭の事情でテレワークしてる人にとってはろくな仕事もせず給料がもらえてる状態
289 : 2020/11/05(木) 07:48:44.80 ID:AAsyZlTO0
鉄道会社やらに忖度かな
290 : 2020/11/05(木) 07:48:45.09 ID:q9rPAwuo0
テレワークは普及すらしなかったね
294 : 2020/11/05(木) 07:49:32.96 ID:9di3eBLZ0
>>290
お蔭でコロナ急増中w
292 : 2020/11/05(木) 07:49:09.47 ID:wg4888070
1980年代のニューメディア時代にもテレワーク推進運動があったんだよw
325 : 2020/11/05(木) 07:52:21.95 ID:3IsBnraF0
>>292
この手のものは遅過ぎても早過ぎてもいけない
わっかるかなー、わかんねーだろーな
293 : 2020/11/05(木) 07:49:09.50 ID:3WYA/WNh0
>>1
PC家に持ち込んだだけって、社内ネットワークに繋がらないってこと?
そりゃ無理だろ。
ICTの満たしてないならテレワークになってないじゃん。
301 : 2020/11/05(木) 07:50:03.08 ID:wg4888070
>>293
スタンドアロンで仕事しろ、って在宅勤務結構多いよ
トークン高いし急には揃えられないから
295 : 2020/11/05(木) 07:49:33.62 ID:f6qADZVA0
そういや、テレワークになってから、
指示とか相談が全部チャットになった。

口頭より伝えるのは難しいが、
反対に記録に残るからメモする手間もないし、
以前なんて言われたか記憶を呼び戻す必要も、言った言わないの争いも無くなった点はよかった。

379 : 2020/11/05(木) 07:58:46.73 ID:C0wrPuaX0
>>295
チャットはお互いのペースを邪魔しないのがいいね
とりあえず質問なげとけばいいし、答えるほうも手が空いたときに対応できる
口頭だと話しかけるタイミングが難しい
297 : 2020/11/05(木) 07:49:45.71 ID:NtP4BSO90
>>1
小市民じゃ書斎とか無理だからな

スタバでテレワークが関の山

298 : 2020/11/05(木) 07:49:52.88 ID:kgIyZgUd0
そりゃそうよ 先進のgafamでさえいまだに社員の半数以上が出社して集まって仕事してるそうですからな、
会社からリモート、出社の強制はしていない、社員の自由が基本だそうですが
300 : 2020/11/05(木) 07:50:01.08 ID:ArzUmQg70
世界の最先端企業は
テレワークなんてとっくに廃止してる
302 : 2020/11/05(木) 07:50:16.21 ID:u8lFNXEu0
バカな政府だけが強引に推し進める地獄が見える
303 : 2020/11/05(木) 07:50:21.25 ID:Lcivz7ve0
在宅って仕事してないやつ結構いるよな?
353 : 2020/11/05(木) 07:55:30.72 ID:cu14auwS0
>>303
そもそも論だけど在宅勤務って納期までに仕事を終わらせればいい請負に近いシステムだからね
スケジュールがガチガチか追い込まれないとやらないタイプでない限り

暇な時間は出るかと

304 : 2020/11/05(木) 07:50:31.77 ID:g09WfjAW0
建物にこれまでこだわってきたからな
そう簡単に快適にはならんと思うわ
309 : 2020/11/05(木) 07:50:44.96 ID:UEZ9xY+Q0
って言ってもアメリカとかもテレワーク2割しかいないし
出勤するのがスタンダードなんだよなあ
310 : 2020/11/05(木) 07:50:45.31 ID:eZTL+J6e0
何で生産性が下がるんだよ無能。
311 : 2020/11/05(木) 07:50:54.35 ID:YvPk0C+M0
OECDのなかでも労働生産性低いのに、この先どうなっていくのやらw
315 : 2020/11/05(木) 07:51:28.70 ID:NIUJT9BE0
>>311
解雇規制撤廃かな
312 : 2020/11/05(木) 07:51:00.96 ID:6+Pr6l8O0
たのしんで仕事してる奴が皆無なんだから
テレワークにしたらサボって当たり前
没落しかみえない
313 : 2020/11/05(木) 07:51:06.84 ID:wg4888070
会社のPC持ち帰ってもいいけど
トークン持ってない奴はネットには絶対つなぐな、と言われてる
323 : 2020/11/05(木) 07:52:17.71 ID:f6qADZVA0
>>313
うちはリモートデスクトップってやつで
テレワーク専用PCから会社のPCにアクセスしている。
340 : 2020/11/05(木) 07:54:01.97 ID:wg4888070
>>323
それ高いんだよ
台数そろえても結局使われないし

VPNが普通のソリューション

354 : 2020/11/05(木) 07:55:31.91 ID:f6qADZVA0
>>340
高いのかな。
専用PC自体は2万いくらかだぞ。
362 : 2020/11/05(木) 07:56:29.08 ID:wg4888070
>>354
ハードはね
中をイントラとつなげるのが面倒なんだよ
316 : 2020/11/05(木) 07:51:29.19 ID:veZuoHXt0
まー、居眠りし放題だからな。
318 : 2020/11/05(木) 07:52:00.84 ID:2KcV+F8G0
ガーン
319 : 2020/11/05(木) 07:52:03.29 ID:Df0sKfvK0
今の43歳以上のオッサンおばちゃん連中は、就職の時にパソコンのスキルが必要なかった
これマメな
320 : 2020/11/05(木) 07:52:05.00 ID:L88xyoBc0
年寄りがパソコン扱えないだけだろ
321 : 2020/11/05(木) 07:52:05.59 ID:FClKTxRq0
>>1
それって無能発見器たろ、それだけ無能が多いという事
322 : 2020/11/05(木) 07:52:07.68 ID:BVRezM940
会議とかは意味あるけど、

テレワークで研修とか意味ないよね?

だってyoutubuとかインスタ見てるもんw

324 : 2020/11/05(木) 07:52:20.88 ID:wg4888070
今日は在宅で暇なんだ、というラインがたくさん仕事中に入ってる
329 : 2020/11/05(木) 07:53:07.74 ID:+lI5Tdi90
もうバイデンになるっつーのに
旧来の量産型日本人方式で業務回してる所は中国に駆逐されるよ
満員電車に乗って、社会人になっても小学校の教室の中みたいな空気の読み合い
日本企業では、敵は社内にいるからな
日本人がそんな事をしている間、中国人は海外の敵と戦ってた
これからは中国ポチだから、アメポチ方式に慣れた量産型日本人は終わる
330 : 2020/11/05(木) 07:53:14.72 ID:fORGAGNp0
テレワークで生産性下がるってもともと非効率な会社なんだろうな
朝礼での社訓唱和とか1分間スピーチとかやってたり無駄な会議も多そう
332 : 2020/11/05(木) 07:53:18.24 ID:d9470aVT0
やる前から分かっていたが、やっぱりそうなるよなあ
GAFAMもオフィスワークに回帰し始めたと聞くし、まともな感覚を持つ会社が多くてよかった
333 : 2020/11/05(木) 07:53:19.71 ID:JXiMmb740
在宅で仕事しようがしまいが結果がすべて
1時間だけ仕事して後は遊んでていいじゃん
常に仕事してる姿がモニターに映ってれば給料がもらえる
んだったらテレワークなんて無意味
336 : 2020/11/05(木) 07:53:41.33 ID:6qd8L7D20
そらそうだ
連絡ごとがあるたびに電話かラインしなきゃならない
出社してれば隣の席にいるのに
337 : 2020/11/05(木) 07:53:42.19 ID:Fed8tI6x0
今テレワークやめて
コロナ感染して取引先に移しでもしたら、とんでもない事になるのに
338 : 2020/11/05(木) 07:53:46.94 ID:d4Eo3zU20
どんな企業でも半分以上は使えない社員だらけだろ
自主性に任せてたら生産性は上がるわけない
342 : 2020/11/05(木) 07:54:18.11 ID:jXdpDUNS0
3割くらいはやめるでしょ。テレワークは合う業務と合わない業務があるんだから、普通の数字だと思う。
343 : 2020/11/05(木) 07:54:19.67 ID:6Sr9Pk6n0
うちんとこはむしろ逆だけどな・・・現場で話すのと電話で話すのと何が違うの?
効率悪くね?って言われる、人間の進化が問われてんだろな
345 : 2020/11/05(木) 07:54:40.43 ID:Yynzzr1z0
会社にいると頭狂新聞の記者が突撃してくるよw
348 : 2020/11/05(木) 07:55:13.40 ID:EN7ZDlDh0
固定IP契約して穴開けてもらって繋いでる
349 : 2020/11/05(木) 07:55:19.59 ID:Kr6Ir6PW0
そもそもPC使えない無能にはテレワーク無理だからな
350 : 2020/11/05(木) 07:55:24.63 ID:UOpk/R000
システムを使えず逆ギレする人もいるのだろうか
351 : 2020/11/05(木) 07:55:25.99 ID:UEZ9xY+Q0
結局コロナでオフィス引き払ったり東京から出て行った連中が負け犬になるんだよ
分かりきってたこと
352 : 2020/11/05(木) 07:55:26.03 ID:KDeMDkDk0
実験設備がないからテレワークできないけど、やれるやつはずっと在宅のほうがいいよ
だんだん通勤電車の人が戻ってきてストレスだわ
356 : 2020/11/05(木) 07:55:47.99 ID:DcuQO1810
>>1
テレワークはストレス溜まるわ

会社なら、上司に報連相が5秒で出来るのに、
テレワークは3分はかかる

358 : 2020/11/05(木) 07:56:08.03 ID:YvPk0C+M0
管理職がリモートでしっかりしっかりと進捗管理し、成果物の評価して、ダメなら
本当にダメなんだろうなw
359 : 2020/11/05(木) 07:56:15.31 ID:XJ6RT7R70
まあそりゃそうだわな

ちょっと顔合わせてアレよろしくで済んでた話が、オンラインだとめんどくさるもんな

360 : 2020/11/05(木) 07:56:15.40 ID:VH65sRno0
諦めんなよ
おかげで電車混んでるよチクショウ
361 : 2020/11/05(木) 07:56:26.62 ID:u+999Qet0
無能が3割ってことか
366 : 2020/11/05(木) 07:57:16.41 ID:Zu8++fox0
サテライトをいっぱい置くのも大変だしなぁ
結局各々がなんとかするしかないんだな
367 : 2020/11/05(木) 07:57:24.77 ID:EWRWozWl0
きちんと業務をすべてシステム化してある会社じゃないと厳しいだろうな
日本の会社じゃなかなか無さそう
382 : 2020/11/05(木) 07:58:57.98 ID:ED/ivl330
>>367
海外の会社を知らない上に、英語もできない奴が言ってそうw
383 : 2020/11/05(木) 07:59:02.30 ID:b0vHkAku0
>>367
反発が多い
自分がいなけりゃ仕事回らない系の人いるから
368 : 2020/11/05(木) 07:57:37.40 ID:xt+aR7620
こういう諦めニュース流すと雰囲気で諦め企業が増える
自分の周りは継続しててこの先も続きそう
369 : 2020/11/05(木) 07:57:41.44 ID:Iv3BZpL/0
>>1、いきいなり習慣変えろって無理まんだよwww

俺でも何年もかけて少しずつなのに、リバウンドも考えないでちょろいとでも?www

371 : 2020/11/05(木) 07:57:49.71 ID:hOJpoVew0
実質的な稼ぐ能力がなくて不動産とかの資産に依存してる企業か
372 : 2020/11/05(木) 07:57:50.36 ID:fRa5/zMF0
飛型点と距離で点数稼いでも水を撒いているとはいえ
人工芝に着地後に膝を曲げるのは怖そうだな見ていて
374 : 2020/11/05(木) 07:57:59.64 ID:Mqk1fLNL0
7割が続けてるって凄いやん。
376 : 2020/11/05(木) 07:58:16.22 ID:Z8SKNjOt0
>>1
テレビで取材されるような優秀な社員が多い会社なら成果を出せるけど
平均レベル以下の社員ばかりの会社で成果が出ないのは当然の結果。
377 : 2020/11/05(木) 07:58:33.07 ID:wB1NPBRv0
なんでじゃい!さけのめんくなるやろ!
378 : 2020/11/05(木) 07:58:38.84 ID:7aZNtW9r0
Windowボタンをスタートボタンと言ってるようなジジババが多くて嫌になる
リモートワークは無能ジジババから解放される最高の環境
381 : 2020/11/05(木) 07:58:55.62 ID:f6qADZVA0
テレワークを完全に辞めた会社は、入っているビルで集団コロナ騒ぎが起きたらどうするつもりなのか。
384 : 2020/11/05(木) 07:59:23.36 ID:G0Glyi4E0
テレワークは、出産とか乳幼児をもつ女性社員には最高のシステム
だと思う。でもなぜか多くの会社は、女性は会社にでてこさせるんだよねあくみ
電話とか雑用とかのために
385 : 2020/11/05(木) 07:59:27.46 ID:zBjnSbq10
でも丸の内の本社に毎日何百人も雁首揃える
必要はないな
サテライトオフィス沢山作って通いやすい
所で仕事する
これが一番効率上がるんでないのw

コメント

タイトルとURLをコピーしました