グラボやCPUって滅茶苦茶ええやつ買ったとして、性能抑えて電気代安くさせることってできるんか?

1 : 2025/04/07(月) 01:51:27.797 ID:fHkrqIhQ/
どうなんや
2 : 2025/04/07(月) 01:51:55.443 ID:fHkrqIhQ/
80万くらいで組みたいけど電気代も抑えたい
5 : 2025/04/07(月) 01:52:27.002 ID:fHkrqIhQ/
流石に無理か?
7 : 2025/04/07(月) 01:53:04.736 ID:fHkrqIhQ/
5090積んで性能抑えて消費電力減らすとかできんのかしら
8 : 2025/04/07(月) 01:53:10.900 ID:dtlF7BXdb
できても3割くらいやないんか?
9 : 2025/04/07(月) 01:53:24.550 ID:fHkrqIhQ/
>>8
マジである程度はできるんか
10 : 2025/04/07(月) 01:54:06.060 ID:noiZlbDlj
わりと簡単に電圧とか弄れるよ
11 : 2025/04/07(月) 01:54:31.916 ID:ahtu4P/Mf
PC側の省電力設定とかじゃなくて?
15 : 2025/04/07(月) 01:56:11.926 ID:fHkrqIhQ/
>>11
それがいいな
12 : 2025/04/07(月) 01:55:11.643 ID:s7C1bSVM9
電気代はよくね
13 : 2025/04/07(月) 01:55:34.800 ID:LvMM.yHD1
グラボは少し性能下げるだけでかなり節電できる
14 : 2025/04/07(月) 01:55:46.857 ID:KKFqeYCpX
CPUとグラボの電力制限をすればある程度はできる
16 : 2025/04/07(月) 01:56:48.877 ID:SNegqjy7m
アンダーボルティングや
17 : 2025/04/07(月) 01:57:17.831 ID:fHkrqIhQ/
5090買いたいんやが熱で溶けるだの消費電力凄いだの言うやん?
あとワイ1年中PCつけっぱやし、マジで電気代馬鹿にならなそうだったからなんとか抑えたかった
21 : 2025/04/07(月) 01:58:21.007 ID:SNegqjy7m
>>17
熱で溶けるはケーブルとか端子の問題やから気にしたところで溶けるで
29 : 2025/04/07(月) 02:01:18.869 ID:idzuQEPuW
>>17
アイドル時はうちの環境で40Wくらいやな
Alderlake + RTX4080で

24時間365日起動してもそんなに電気食わんで

18 : 2025/04/07(月) 01:57:25.676 ID:hFNGtujqR
30番台はクソ燃費過ぎたし気持ちは分かる
19 : 2025/04/07(月) 01:57:26.383 ID:dTXfVNSTm
省電力モードとかないんか?
20 : 2025/04/07(月) 01:57:27.816 ID:1ah6Fe6p2
UEFIから設定でGPUのダウンクロ…いや何でもない
自分で調べてくれ
22 : 2025/04/07(月) 01:58:38.167 ID:0kZpz5J99
ゲームやるとき以外別のPCでやればええやん
80万あるなら
26 : 2025/04/07(月) 01:59:41.483 ID:fHkrqIhQ/
>>22
2台もいらん
24 : 2025/04/07(月) 01:59:32.563 ID:dTXfVNSTm
ゲームせんかったらそこまで食わないんとちゃう
25 : 2025/04/07(月) 01:59:37.635 ID:fx7Se23im
5090買うレベルで電気代とか気にするんやな
27 : 2025/04/07(月) 02:00:07.617 ID:fHkrqIhQ/
>>25
ランニングコストって馬鹿にならんからな
28 : 2025/04/07(月) 02:00:33.902 ID:1ah6Fe6p2
ダウンク…自分で調べてくれ
オーバークロックの逆や
30 : 2025/04/07(月) 02:01:36.005 ID:iLYmawmmz
電源をケチるな
31 : 2025/04/07(月) 02:02:01.104 ID:vDovpzoJL
ゲーム側の設定下げれば電気代も下がるやろ
33 : 2025/04/07(月) 02:04:31.158 ID:xyheMRYyP
馬鹿ってすぐ電気代言うよな
年額で考えたってそんな考え値段じゃねえだろ
マイニングするわけじゃあるまいし
35 : 2025/04/07(月) 02:05:08.258 ID:1ah6Fe6p2
>>33
買う前に決心がつかへんのやろ
実際は大した事ないのに
34 : 2025/04/07(月) 02:04:35.925 ID:KOJnIbXc8
別にフル稼働とかさせるようなことしなきゃ電気代かからんぞ
37 : 2025/04/07(月) 02:05:57.947 ID:fHkrqIhQ/
いや溶けるのもいやなんよ
46 : 2025/04/07(月) 02:08:48.582 ID:1ah6Fe6p2
>>37
ピン溶解問題はnvidiaの設計の問題でこっちがどうこうできる話じゃない
どれだけ普段の電力抑えても必要な時に使えば使うほど劣化する
つかこの程度のことは自分で調べろや
ろくに調べられへんなら5090なんか買っても宝の持ち腐れやから買うな
39 : 2025/04/07(月) 02:06:32.461 ID:fHkrqIhQ/
大丈夫なんか
やってみるかなら
40 : 2025/04/07(月) 02:06:49.030 ID:G9prry5kX
電気代気にする奴が買うもんちゃうやろ
41 : 2025/04/07(月) 02:06:50.290 ID:ZZ8y8rP4W
普通みんなPLかけるやろ
44 : 2025/04/07(月) 02:07:26.939 ID:fHkrqIhQ/
>>41
PL学園か
42 : 2025/04/07(月) 02:06:51.654 ID:YGD9LDYVL
今は時期が悪い
43 : 2025/04/07(月) 02:07:22.515 ID:9EylhJeNu
MSI Afterburner使えばええんちゃう
45 : 2025/04/07(月) 02:08:17.245 ID:fHkrqIhQ/
こんなんでマジで電力抑えられるもんなんか?

レス45番の画像1
52 : 2025/04/07(月) 02:11:23.543 ID:vDovpzoJL
>>45
こんなの電気代気にする奴が買うもんちゃうやろ
55 : 2025/04/07(月) 02:11:47.201 ID:fHkrqIhQ/
>>52
やっぱり?
電気代凄いんか
64 : 2025/04/07(月) 02:13:48.938 ID:vDovpzoJL
>>55
4Kウルトラ画質144fpsとかでフルパワーでやってたらかかるに決まってるやん
67 : 2025/04/07(月) 02:14:33.684 ID:fHkrqIhQ/
>>64
いや画質はそんなにあげないつもりやわ
73 : 2025/04/07(月) 02:16:38.362 ID:vDovpzoJL
>>67
上げないならもっと安いのでええやん
76 : 2025/04/07(月) 02:17:39.432 ID:fHkrqIhQ/
>>73
なんかAI生成にはコア数が重要とかなんとか
5090以外はやたら少ないんやと
83 : 2025/04/07(月) 02:19:42.818 ID:1ah6Fe6p2
>>76
コアがどうとかそれすらよくわかってないのかよ…
本当にAIしたかったら今からでもとしあきwikiだのNVAwikiだの調べろよ
そのレベルでやれると思ってるんなら超簡単な導入の段階ですら多分つまづくぞ
69 : 2025/04/07(月) 02:15:16.896 ID:FIQs7N0kB
>>55
ゲームやったら常時電子レンジ動かしてるようなもんやぞ
71 : 2025/04/07(月) 02:15:44.232 ID:fHkrqIhQ/
>>69
やっぱそんななんか
じゃあせめて5080にした方がええのかな
47 : 2025/04/07(月) 02:09:54.426 ID:SPOWEOEdV
ガチで省電力はエントリークラスの部品積極的に選んでるイメージ
48 : 2025/04/07(月) 02:10:14.911 ID:fHkrqIhQ/
どうすればええんやろな
49 : 2025/04/07(月) 02:10:35.378 ID:xyheMRYyP
そもそも24時間つけっぱなしのやつが電気代がーとか融解がーとかちゃんちゃらおかしい
51 : 2025/04/07(月) 02:11:06.489 ID:fHkrqIhQ/
>>49
でも今のやつはなんとかやれとるで
59 : 2025/04/07(月) 02:13:06.792 ID:xyheMRYyP
>>51
だからそんなに気にせずに使えば良いってことよ
気に入ったの買えば良い
50 : 2025/04/07(月) 02:10:43.775 ID:fHkrqIhQ/
この設計やと無理っぽいよな正直

レス50番の画像1
53 : 2025/04/07(月) 02:11:31.915 ID:fHkrqIhQ/
買うとしたらやけど水冷も初めてなんだよね
54 : 2025/04/07(月) 02:11:44.177 ID:1ah6Fe6p2
馬鹿すぎて教える以前の問題やしこの程度で教えろ教えろ言ってたらマジで知識0から進まんぞ
調べりゃいくらでもやり方出てくるのに算数の足し算の段階で人に解き方教えろって言って回ってるレベルやろこれ
56 : 2025/04/07(月) 02:12:16.316 ID:Y89E647zz
モニタの端子をマザボの背面の端子差し込み口に入れるんや
これだけで電気代抑えられるで
みんなこの裏技知らんみたいやな
60 : 2025/04/07(月) 02:13:18.136 ID:ZZSuDTubZ
出来るで
9070xtは電圧下げると逆に性能出る
66 : 2025/04/07(月) 02:14:20.377 ID:1ah6Fe6p2
>>60
はえー9070xt有能すぎやろ
62 : 2025/04/07(月) 02:13:33.352 ID:bNGJhYDyv
こんな高性能マシン買って何に使うんや
65 : 2025/04/07(月) 02:14:03.580 ID:fHkrqIhQ/
>>62
ゲームとかAIや
AIとか夜つけっぱでずっと生成できるんやろ?
75 : 2025/04/07(月) 02:17:24.248 ID:1ah6Fe6p2
>>65
5090クラスで夜つけっぱでAI絵生成したら一晩で1万枚は多分超えると思うけど
それホンマに必要か?ちゃんと調べたか?生成自体なら4060でもできるぞ
79 : 2025/04/07(月) 02:18:57.120 ID:fHkrqIhQ/
>>75
そりゃ凄い
俄然欲しくなったわ
90 : 2025/04/07(月) 02:21:58.847 ID:1ah6Fe6p2
>>79
欲だけはいっちょ前で草
お前の性欲より遥かに多いエ口画像なんかあってもしゃーないから考え直せ
っていうか3050以上のグラボ持ってるなら今からでも試しにAIさわれるで
92 : 2025/04/07(月) 02:22:48.130 ID:fHkrqIhQ/
>>90
実は経費購入なんよねぇ
だから上にしたいのはあるんよ
87 : 2025/04/07(月) 02:20:23.543 ID:iLYmawmmz
>>65
そんなん夜中にドライヤーつけっぱなしにしてるようなもんやで
88 : 2025/04/07(月) 02:21:01.565 ID:fHkrqIhQ/
>>87
マジなんかそれ
ヤバいな
68 : 2025/04/07(月) 02:15:10.323 ID:fHkrqIhQ/
なんか5090が一番AI性能良いと聞いて寝てる間にやらせとくかとか思ってた
70 : 2025/04/07(月) 02:15:28.011 ID:YpmDt.JH2
説教おじさんずっと無視されてて草
74 : 2025/04/07(月) 02:16:55.179 ID:RZa6wskI8
こんなスレでも1人で興奮して浮いてるやつ出るのがエッヂの怖いところではある
81 : 2025/04/07(月) 02:19:08.954 ID:fHkrqIhQ/
じゃあとりあえず買うか
85 : 2025/04/07(月) 02:20:01.737 ID:fHkrqIhQ/
ツッコミどころ多いってか単純にランニングコスト嫌いなだけや
性能は良いものがほしいで当然
93 : 2025/04/07(月) 02:23:10.822 ID:vpGFFDeFh
盗電でもしとけよ🥺
94 : 2025/04/07(月) 02:23:14.691 ID:fHkrqIhQ/
PCの購入代金は経費申請できるけど、電気代はできないんや
96 : 2025/04/07(月) 02:24:32.372 ID:1ah6Fe6p2
>>94
ああ、もしかして小規模事業者IT推進なんとかってやつも利用するんか?
あれ10万円までとか制限あったような気もするけどそれとは別でただの経費か
99 : 2025/04/07(月) 02:25:33.694 ID:fHkrqIhQ/
>>96
文字通りただの必要経費や
109 : 2025/04/07(月) 02:28:51.702 ID:1ah6Fe6p2
>>99
そんなら>>23とかnvidia側のアプリで設定したり、もしくは買ってすぐダウンクロック設定して性能落としたりでええんちゃう
>>29のいうようにフル稼働せえへんかったらそもそも電気代もそんなかからへんし
エ口画像に関して言えば自分でモデル作る学習と違ってイラスト生成だけならそんなスペックいらん
5090買ってええと思う
103 : 2025/04/07(月) 02:27:40.061 ID:BF76dFSmh
>>96
あれは事業者決まってるからグラボメーカーはさすがに選定されてないはず
弥生会計とかや
115 : 2025/04/07(月) 02:30:17.054 ID:1ah6Fe6p2
>>103
はえーそうなんや…勉強なります
95 : 2025/04/07(月) 02:24:09.984 ID:fHkrqIhQ/
全額経費として4年で減価償却可能
値段上限無し
ってなると5090が結構ええよなと
97 : 2025/04/07(月) 02:25:05.302 ID:fHkrqIhQ/
5090がドライヤーって聞くと流石に嫌な感じするわ
98 : 2025/04/07(月) 02:25:09.630 ID:sE6dCnjob
少し自腹切ってRTXpro6000買おうや
世界最強GPUやぞ男の子の夢やん
101 : 2025/04/07(月) 02:26:04.498 ID:fHkrqIhQ/
>>98
いや経費も結局は自腹やぞ
104 : 2025/04/07(月) 02:27:41.712 ID:sE6dCnjob
>>101
で、RTXpro6000買うの?買えないの?
111 : 2025/04/07(月) 02:29:14.639 ID:fHkrqIhQ/
>>104
さっきからこだわってるけどそれっていくらなん?
5090と何が違うんや?
100 : 2025/04/07(月) 02:25:59.249 ID:riQxoNdVp
そもそも普通に起動してる分には電力そんな使わんぞ
性能フルで使ってるときだけ電気使う
102 : 2025/04/07(月) 02:26:14.664 ID:aQ1nNe6P2
アイドル状態でも100Wくらい食うから夏はまともに使えんで
107 : 2025/04/07(月) 02:28:09.734 ID:fHkrqIhQ/
>>102
なかなかやな
やっぱ少しダウングレードしてバランス取るか
5080って評判わりぃんだよなぁ
105 : 2025/04/07(月) 02:27:52.819 ID:GUbJq7Syg
フルパワーで使わないならグラボの性能が高ければ高いほどむしろ消費電力は低くなるんやで
という事で5090買うんやで
106 : 2025/04/07(月) 02:27:55.721 ID:xyheMRYyP
経費で5090買ってメルカリで売っぱらってグレードダウンしたの買って差額を小遣いにしとけ
金気にするやつに5090なんて無駄
108 : 2025/04/07(月) 02:28:41.963 ID:fHkrqIhQ/
>>106
減価償却前にやったらやばそうやな
110 : 2025/04/07(月) 02:28:56.412 ID:BF76dFSmh
ベンチマークの数字を上げるために無駄にw数を上げまくってるから5090とかいらんくね?って思っちゃうわ
112 : 2025/04/07(月) 02:29:49.800 ID:fHkrqIhQ/
よし
5090行くわ
113 : 2025/04/07(月) 02:29:59.699 ID:AG0tUZCkw
モニターの電気代心配したほうがええで
114 : 2025/04/07(月) 02:30:15.267 ID:fHkrqIhQ/
どうせ30万円以上は減価償却で同じや
どーんと行くわ
116 : 2025/04/07(月) 02:30:34.381 ID:894Gfzbwg
寝てる間5090クラスのバケモノグラボがずっと画像生成で唸りあげてたら一晩で300円以上電気代食いそうで怖いわ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました