「USB3.0」「USB3.1Gen1」「USB3.2Gen1」「USB5Gbps」これね、全部同じ

1 : 2025/03/05(水) 11:15:35.58 ID:4UQ0bFba0

USBさっぱり分からんの“戦犯”。「Gen表記」がよく分かる解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1625533.html
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

 ……と、ここで話が終わればよかったのだが、実はすでに反故にされた約束もある。実はUSB4が登場した時点で、将来的に上位の規格が登場した場合も「USB 3.x」のような小数点表記はしないと明言されていた。これまでのような分かりにくさが解消されると、胸をなでおろしたものだ。

  ところがその後、転送速度を80Gbpsまで引き上げたUSB4の新しいバージョンが登場するにあたり「USB4 Version 2.0」という新しい表記ルールが加わり、それに伴って従来のUSB4は「USB4 Version 1.0」という表記に変更されてしまった。 確かに小数点以下の表記ではないものの、実質的に「USB4.1」「USB4.2」と何ら変わらない上に、過去に遡って表記を変更するなど、完全にGen表記の二の舞である。

2 : 2025/03/05(水) 11:17:05.32 ID:q7fduiht0
PDありかなしかの判断でいいわもう
3 : 2025/03/05(水) 11:18:37.99 ID:f/X+/4JW0
クソみたいな表記やめて最大対応速度記載にしろよ無能
4 : 2025/03/05(水) 11:18:40.29 ID:JpOkDdgwH
それよりマグネット充電がメーカー毎に企画バラバラなの殺意覚えるわ
モノは便利なのに互換性カスすぎる
31 : 2025/03/05(水) 11:30:45.76 ID:dxUte/CPr
>>4
わかるw
使いまわし全くできなくてワロタ
5 : 2025/03/05(水) 11:18:55.05 ID:qfy56DOx0
4から転送速度書くの義務なったんじゃなかったっけ
6 : 2025/03/05(水) 11:19:02.27 ID:qGrGRpjY0
零天使問題とかバーストしてもどうせそんな転送速度にならない
みたいなオチがUSBにはずっとあるけど
解決済み?
7 : 2025/03/05(水) 11:19:09.11 ID:jXKMc4pE0
端子の数どうにかせい
結局覗くの
8 : 2025/03/05(水) 11:19:54.82 ID:7mXckxGK0
小刻みに新規格出すからこうなる
10 : 2025/03/05(水) 11:21:06.55 ID:AZH82DEV0
毎回ググるハメになるからマジでやめてほしい
統一して色か記号刻印してくれ
11 : 2025/03/05(水) 11:21:18.63 ID:m79d90/l0
ケーブルがもっとやばい
これと電流制限あるから組み合わせでカオスすぎる
12 : 2025/03/05(水) 11:21:40.85 ID:f/X+/4JW0
Type-Cもある意味欠陥規格
コネクタ同じにしただけでホストやらケーブルによって対応機能違うし
13 : 2025/03/05(水) 11:22:07.79 ID:0otlQxjH0
SATAとかいう電源供給もない6Gbpsポンコツどうにかしろよ
電源供給あり、ケーブルなし直接SSDぶっさし規格作れ
14 : 2025/03/05(水) 11:22:28.15 ID:1BAUAvHe0
USB-CのとこにPDのマークがあるんだけど
DPのことなのかパワーデリバリーなのかわからん
15 : 2025/03/05(水) 11:22:34.46 ID:mEmOF9AHH
馬鹿みたいな規格だな
16 : 2025/03/05(水) 11:22:48.07 ID:qH5ggKh90
標準化してるからええやろじゃなくて命名規則どうにかしてほしいよな
17 : 2025/03/05(水) 11:23:40.78 ID:sIDHJy7QH
そんな事より形状を何とかしろよ
18 : 2025/03/05(水) 11:25:41.41 ID:b40BWfLmd
Ver. Rev. Gen. Rel.

USB2.0からUSB4とThunderboltとPDまですべて書き出してくれ

19 : 2025/03/05(水) 11:26:14.49 ID:ol9MicjY0
裏を見ないとよくわからないパッケージやめろ
20 : 2025/03/05(水) 11:26:15.44 ID:cKMO9cZU0
うるせぇ!バカ!(USB)
21 : 2025/03/05(水) 11:26:32.20 ID:g+jyaZcP0
USB1.1~2.0~3.0まではわかりやすかったのに
なんでこんなアホなことになったんだ
22 : 2025/03/05(水) 11:26:42.24 ID:F7Au4ir/6
今まではコネクタぶっ刺さるなら使えるって感じだったが、今はコネクタぶっ刺さっても使えない場合あるから終わってる
23 : 2025/03/05(水) 11:28:12.49 ID:j3FbDBTR0
USB4はいつ出るん?
0.1刻みにしないでどんどん数字上げろよ
26 : 2025/03/05(水) 11:28:42.51 ID:1BAUAvHe0
>>23
それはもうでてる
24 : 2025/03/05(水) 11:28:38.27 ID:zn2qGJI40
TypeCも結構ヒドイ
25 : 2025/03/05(水) 11:28:41.28 ID:iawWE0ai0
アンチ乙今はUSB 5Gbps USB 10Gbps USB 20Gbps USB 40Gbps USB 80Gbpsだから
27 : 2025/03/05(水) 11:29:10.52 ID:HaPA2tHw0
もう全部thunderboltでいいんじゃないかな
28 : 2025/03/05(水) 11:29:42.33 ID:mgDkgd1oH
USB Type-Cも結局ケーブルの相性とかで充電速度出ないとか普通にあるの草
29 : 2025/03/05(水) 11:29:46.93 ID:bau2xCuM0
ゆっくりだか素早く差すとどうのこうのって相変わらずなのかね
30 : 2025/03/05(水) 11:29:59.80 ID:kf4QHhGZ0
さらに言うとデータだけとか給電だけとか映像出力未対応とか製品ごとにバラバラだからな安もんのUSBハブ買うと陥る罠
32 : 2025/03/05(水) 11:32:08.44 ID:joJ/D+Nj0
名称がユニバーサルじゃねぇの何なのよ
33 : 2025/03/05(水) 11:32:48.84 ID:QfsfPJzm0
これまじでキチゲェだよな
USBコンソーシアムは何考えてたんだ?
34 : 2025/03/05(水) 11:33:20.87 ID:o5VOUzmc0
面倒くさいから古いのは捨てて全部ハイスペックケーブルに買い変えろよ
35 : 2025/03/05(水) 11:33:40.70 ID:XiVE2ywi0
最近ダイソーの300円USBケーブルが売ってなくて捗らない
36 : 2025/03/05(水) 11:34:08.33 ID:SuYqwm6a0
ケーブルの種類もマジで気違いじみてる
37 : 2025/03/05(水) 11:34:41.65 ID:1BAUAvHe0
EU委員会「ケーブルはUSB-Cに統一しろ!」

↑バカです

38 : 2025/03/05(水) 11:35:39.78 ID:/uS96Rsr0
上手くマッチングしないとUSB2.0になるよ!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました