Windows 11 24H2に新たな不具合確認 米フォーブス誌「大惨事になりつつある」TechRadar「本当にうんざり。Microsoft, もうたくさんだ…」

サムネイル
1 : 2025/01/28(火) 16:37:29.36 ID:+HOrYSWL0

Microsoft Update Fails—More Bad News For Windows Users
Do this now to fix this new update ‘disaster’.
https://www.forbes.com/sites/zakdoffman/2025/01/27/microsoft-update-fails-more-bad-news-for-windows-users/

2 : 2025/01/28(火) 16:37:56.10 ID:9QF004SC0
っぱMacintoshよ
3 : 2025/01/28(火) 16:38:11.91 ID:+HOrYSWL0
アップデートのたびに新たな不具合が出るな
4 : 2025/01/28(火) 16:38:18.60 ID:I2KfHfEuH
また客でデバッグやってる
5 : 2025/01/28(火) 16:38:21.04 ID:+HOrYSWL0
マジで終わってる
6 : 2025/01/28(火) 16:38:37.31 ID:+HOrYSWL0
いい加減にしろ
7 : 2025/01/28(火) 16:38:55.82 ID:V3QATsn80
Windows10で完成したのに11にして全部ぶっ壊すのマジです草
8 : 2025/01/28(火) 16:39:05.88 ID:/IY632gm0
降ってこないんだけど…..
9 : 2025/01/28(火) 16:39:13.35 ID:TYrMXRGb0
Windows10正解だった
43 : 2025/01/28(火) 16:45:29.83 ID:+HOrYSWL0
>>9
>Windows Latestによると、これは Windows 11 だけの問題ではなく、Windows 10 でも 1 月の修正プログラムで問題が発生しているという。どちらのバージョンの OS でも、最も怒りを買っているバグはヘッドフォン関連のようだ。「USB DACの読み込みに失敗する。該当する場合、[このデバイスを開始できません。 (コード 10)

システム リソースが不足するため、API を終了できません。] というメッセージが表示される場合がある。」

ダメやん

55 : 2025/01/28(火) 16:47:56.02 ID:x/oLa73L0
>>43
ROLAND Rubix24使ってるけどin-out共に問題無いな
そのうちエラー出ちゃうんかな
10 : 2025/01/28(火) 16:39:24.52 ID:sQxMycoz0
これで10サポートが伸びるだろ
11 : 2025/01/28(火) 16:39:42.25 ID:sR0LJbaJ0
24H2からボロボロだな
AI統合に先駆けて内部でいろいろ弄ったけっかなんだろうけど
Copilot馬鹿だしいらねーよ
12 : 2025/01/28(火) 16:39:48.59 ID:aAx+cHEj0
24h2で旧CPU切ったから呪だな
13 : 2025/01/28(火) 16:39:55.95 ID:+HOrYSWL0
年末のプレビュー アップデートで不具合仕込まれたままクリスマス休暇で放置
まだ修正が来ていない
14 : 2025/01/28(火) 16:40:01.91 ID:2lTTckJW0
11くんアップグレードしようという気持ちが強まるたびにデカい不具合を出すのやめてくれない?
15 : 2025/01/28(火) 16:40:18.08 ID:iCXNDO+00
AIとかどうでもいいからバグを全部直せ
34 : 2025/01/28(火) 16:43:27.27 ID:sVpyhKwL0
>>15
ていうか得意のAIに24H2をデバッグ修正してもらえばいいやんなぁ

それが出来んならAIとか何も出来んゴミカスレベルだろ…

16 : 2025/01/28(火) 16:40:23.80 ID:NQTrSPWu0
これたぶん本来12にする予定だったから変に中身変えて
グダグダなんだろ
17 : 2025/01/28(火) 16:40:37.63 ID:H2sJ1VEv0
奇数バージョンが正解じゃなかったの?
26 : 2025/01/28(火) 16:41:58.74 ID:sNt/5c+o0
>>17
Windows9を飛ばしたので10以降は偶数が正解です
知らんけど
18 : 2025/01/28(火) 16:41:00.03 ID:zJJNQ5If0
安心しろ10延長ほぼ確
19 : 2025/01/28(火) 16:41:17.58 ID:b5rfy/7R0
windows10が最後だって言ってたよな
20 : 2025/01/28(火) 16:41:26.97 ID:gzUs+RpW0
まだウィンドウズで疲弊してバカジャネーノという感想しかない
21 : 2025/01/28(火) 16:41:31.40 ID:5bSKp/xk0
なんでリリースしたの?
22 : 2025/01/28(火) 16:41:33.00 ID:3JoGETDr0
アプデ切ってて正解だったか
23 : 2025/01/28(火) 16:41:34.57 ID:KlyughW60
人柱テスター最高!
24 : 2025/01/28(火) 16:41:41.59 ID:h56VyMUB0
Windows10-2出して
25 : 2025/01/28(火) 16:41:50.55 ID:/7LZskL4M
ろくにテストしないでリリースするアメリカンスタイルすげえよな
日本のSIerとは全然違う
27 : 2025/01/28(火) 16:42:11.22 ID:sVpyhKwL0
(ヽ´ん`) < ディザスター
28 : 2025/01/28(火) 16:42:25.54 ID:H7s742Bg0
copilotに社運かけてるか知らないけど
あんなもん雑談相手にしかならないから
29 : 2025/01/28(火) 16:42:33.54 ID:2YnA5sHZH
先見性のあるケンモメンなら普通Linux使ってるよな
41 : 2025/01/28(火) 16:45:22.57 ID:w65DscER0
>>29
ケンモLinuxユーザーって仕事できなさそう
68 : 2025/01/28(火) 16:51:23.26 ID:6ONlI0tq0
>>41
パソコンの大先生ばっかりなケンモメンなら中途半端にlinuxにもかぶれてるやろ?
で謎の高飛車ムーブを質問してきた初心者にやらかしてイキり散らすのw
64 : 2025/01/28(火) 16:49:39.45 ID:3zCNsGeK0
>>29
Linuxにセキュリティホールがないと思ったら大間違い
母数が少ないから攻められないだけだぞ
30 : 2025/01/28(火) 16:42:35.06 ID:kCX9YAbx0
10を死守する
31 : 2025/01/28(火) 16:42:35.59 ID:YMxMkiGX0
この状態で自動アップデートオフにしてても強制でやってくるから性質悪い
延長させてるがこれも突破されたらどうしようもないな
32 : 2025/01/28(火) 16:42:38.47 ID:z/TDgmMJ0
この分野も中国に一新してもらいたいよな
アメリカの怠慢が酷いんだよ
33 : 2025/01/28(火) 16:42:51.51 ID:bZI4eoOq0
まだアプデしてないからセーフ
35 : 2025/01/28(火) 16:43:28.24 ID:64oFVQKU0
やっぱwindowsも10、FFも10だな
36 : 2025/01/28(火) 16:43:52.55 ID:PBkTe2Sf0
デファクトスタンダード故に消極的選択してるだけなんだからほんと余計な事しないで😭
37 : 2025/01/28(火) 16:44:10.74 ID:h2ziHWD6M
買い替えやアプデのタイミングが奇跡的に最悪で、
全ての地雷を踏んできた人間が存在するかもしれないと思うと震える
38 : 2025/01/28(火) 16:44:23.39 ID:ymdVNMns0
Macも最近トラブルがないんで
40 : 2025/01/28(火) 16:45:02.56 ID:OSxc+WRj0
AI、Azureの方にエンジニアほとんど移しちゃったんじゃ
すると好転はなし?
42 : 2025/01/28(火) 16:45:28.50 ID:MJz+a+tj0
自動更新切ってるし23h2のままでいい
44 : 2025/01/28(火) 16:45:29.93 ID:cUO36nIG0
じゃあLinux使えばいいじゃん
XP時代と違って今はブルスクもほとんどないしどんな不具合も自動で修復してくれるから安定性凄いよ
45 : 2025/01/28(火) 16:45:46.78 ID:VIUI+FZl0
うちのpcにも遂に配信してきやがった
入れるつもりは毛頭無いけどそのうち寝ぼけて間違って入れそうで怖い
46 : 2025/01/28(火) 16:45:51.13 ID:4uR4AYiU0
23hの俺高みの見物
47 : 2025/01/28(火) 16:45:56.06 ID:m2/Fw0Sy0
linuxmintおじさん「linuxmint」
48 : 2025/01/28(火) 16:46:21.67 ID:NUDEkZKfM
だから半年は様子見したくなるんだよなぁ
49 : 2025/01/28(火) 16:46:34.89 ID:xbKiVdpR0
MSユーザーは少なくないカネをマイクソソフトに払ってんのに
こういうので不具合が起きようがトラブルが起きようがサポートしてくれるわけでもないし
商売なめすぎだわマイクソソフトは

少し前にonedriveが勝手に同期してデスクトップにアイコンが出まくった時はブチギレそうになったわ

50 : 2025/01/28(火) 16:46:50.29 ID:G6K8SN1mM
steamOS早く成熟してくれ
八割のsteamゲームが出来るらしいが二割って結構含まれてない気がするぞ
八割ってゴミゲーカウントしまくってんのかよ
51 : 2025/01/28(火) 16:47:03.44 ID:HJ3bH9hV0
11の24H2はもうかれこれ2週間ぐらい前から某ゲームでこいつだけ問題起こしてるって報告上がって言われてた
52 : 2025/01/28(火) 16:47:35.15 ID:Nlp2qFI+0
勝手に振ってくるから、ポリシーエディタで止めた
53 : 2025/01/28(火) 16:47:45.95 ID:ymdVNMns0
ゲームはPS5でやりなよ
54 : 2025/01/28(火) 16:47:49.75 ID:+rNpm6DE0
遅くねこれが広まってないのが恐ろしい
56 : 2025/01/28(火) 16:48:12.26 ID:3/mAYYjiH
マジでうんざり😞
毎度毎度安定版かチェックするのもういい加減だるいんだけど😞
57 : 2025/01/28(火) 16:48:13.85 ID:YdoVh4pw0
ソフト系は不具合なきゃアプデしないのが1番だよな
58 : 2025/01/28(火) 16:48:29.80 ID:3RrIrOZA0
大した事なさそうじゃん
63 : 2025/01/28(火) 16:49:36.04 ID:+HOrYSWL0
>>58
CPUスケジューラのバグが致命的
ゲームしてるのに勝手にコアが効率モードになるためまともにパフォーマンスが出ない
59 : 2025/01/28(火) 16:48:55.83 ID:F7sD038a0
24が安定するか23のサポート切れるまで更新しなきゃええだけやろ
あと知らん人いるけどwin11だろうがアップデートせず22だとサポート対象外やぞ
60 : 2025/01/28(火) 16:49:00.71 ID:8CIo+pF/0
A.I.に直してもらえ
61 : 2025/01/28(火) 16:49:07.54 ID:1uCbChQ10
仕事用とかならともかくゲーム用なら普通アプデ止めるよね
62 : 2025/01/28(火) 16:49:17.62 ID:iM10JCca0
毎月のようにガリガリアプデしてPCぶっ壊してて草
65 : 2025/01/28(火) 16:49:46.83 ID:um20JMWl0
ずっと青い丸つけてる
66 : 2025/01/28(火) 16:50:34.41 ID:5HcwkoN80
勝手にアプデ入ったからうぜーと思いながらアプデしたら共有フォルダ繋がらなくて仕事にならんのだが
67 : 2025/01/28(火) 16:51:02.87 ID:ZozRTkWn0
11にしてから7ヶ月一度もアップデートこねえな
切ってないんだがw?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました