なんE、基本情報技術者目指す部!

1 : 2024/03/06(水) 18:34:44.628 ID:DufaAllGX
部長のワイです😌
2 : 2024/03/06(水) 18:34:55.262 ID:DufaAllGX
実際のところどうなん?
3 : 2024/03/06(水) 18:35:02.854 ID:/E6AVR74Z
明日試験やで
頑張るンゴ
ちな独学一ヶ月
11 : 2024/03/06(水) 18:36:18.143 ID:DufaAllGX
>>3
ファッ!?
早すぎやろ
無職け?
15 : 2024/03/06(水) 18:37:13.997 ID:/E6AVR74Z
>>11
大学院生や、修論終わって暇やから勉強した
まあでもダメ元やで
4 : 2024/03/06(水) 18:35:19.026 ID:XiO.U2OWq
いつ受けるの
5 : 2024/03/06(水) 18:35:42.977 ID:x.mHfPZGC
どの出版社の参考書買えばええんや
6 : 2024/03/06(水) 18:35:42.976 ID:4bZruVVqz
ワイやん
今月末受けるで
ちな一回不合格
7 : 2024/03/06(水) 18:35:46.717 ID:Joxyk3i/J
どうせ意味ないんやし応用取ることにしたわ
ちな初心者
8 : 2024/03/06(水) 18:35:55.554 ID:Q2HaozIbF
この前受けたで
9 : 2024/03/06(水) 18:36:00.824 ID:lFogRehB9
基本なんか取らずに応用でええやん
10 : 2024/03/06(水) 18:36:03.519 ID:F7KtwHc7l
アドバイスしてやろうと思ったけどなんか制度変わったんやっけ?
昔の形式なら過去問暗記で余裕だったが
12 : 2024/03/06(水) 18:36:30.369 ID:/n3hoQGzS
最近のデータ見たけど合格率高過ぎやろ
資格の権威ない
14 : 2024/03/06(水) 18:36:54.584 ID:DufaAllGX
>>12
受験者の質が上がったんやろな
13 : 2024/03/06(水) 18:36:35.864 ID:DARLCel0U
もう無理やん次の受けるわ
16 : 2024/03/06(水) 18:37:15.482 ID:5dkq8hDZV
ITパスポートのが楽で受かりやすいわ
18 : 2024/03/06(水) 18:38:27.622 ID:7PUMfboCt
>>16
勉強始めたけどITと毛ほども関係ない算数の問題多くて
恥ずかしい資格と言われる理由がよくわかるわ
26 : 2024/03/06(水) 18:40:18.607 ID:5dkq8hDZV
>>18
なんだァテメェ
17 : 2024/03/06(水) 18:37:22.489 ID:PQinPslnh
応用持ちワイ、高みの見物
20 : 2024/03/06(水) 18:38:48.652 ID:DufaAllGX
>>17
ワイ基本情報取って、高度な開発やなくて運用保守とかネットワークエンジニア目指そうと思うんやがアドバイスある?
24 : 2024/03/06(水) 18:39:31.370 ID:.UA/PPZh6
>>20
ネットワークエンジニアは将来性ないで
需要減りまくりや
29 : 2024/03/06(水) 18:42:02.373 ID:PQinPslnh
>>20
得に無い🙄
ワイからは資格勉強頑張ってねくらいや🤗
32 : 2024/03/06(水) 18:42:41.698 ID:DufaAllGX
>>29
サンガツ💪😊
19 : 2024/03/06(水) 18:38:47.269 ID:4bZruVVqz
大滝本おすすめされて買ったけど難しくて泣いちゃう
科目Aも暗記進まんし終わりだよこの脳
21 : 2024/03/06(水) 18:38:49.223 ID:/n3hoQGzS
大学のときに独学で1ヶ月でとったわ
今は高度4つ持ち
IT経験はなし
22 : 2024/03/06(水) 18:38:56.023 ID:sotRcvhaq
わいはYouTubeの講座と過去問道場だけで合格出来たで
多少理解のためにググる必要あるけど
23 : 2024/03/06(水) 18:39:23.330 ID:7k5vSuQd5
科目Bむずいわ
Aはクソ楽
25 : 2024/03/06(水) 18:40:02.058 ID:jSs9frows
ノー勉で行ったら座学50足りなかったわ
これならちゃんと勉強したら受かるな
27 : 2024/03/06(水) 18:40:39.299 ID:gLvej/BO2
午後は英語の長文問題と同じで回答内容を見て、そこっから本文読むとよくわかるよな

最近の問題知らんけど

28 : 2024/03/06(水) 18:41:27.263 ID:XiO.U2OWq
暗記だるすぎて本読み進まん
30 : 2024/03/06(水) 18:42:11.795 ID:DufaAllGX
>>28
無駄な知識覚えるの苦痛よな
31 : 2024/03/06(水) 18:42:14.333 ID:4HHE3kPoy
高度受けようとしたら実務経験ショボすぎて論文書けないんやが
33 : 2024/03/06(水) 18:43:35.863 ID:4bZruVVqz
お前ら参考書何使ってる?
ワイは大滝本とパーフェクトラーニング
34 : 2024/03/06(水) 18:43:38.137 ID:A4tTYfiDF
一夜漬けで応用情報を取ったワイ、ESの勉強が進まず終わる
やる気でんわ
35 : 2024/03/06(水) 18:43:41.878 ID:JfwZv8va4
科目b解きまくりたいのにサンプルくらいしかないわ🥺
予想問題集みたいなのしかないんか?
36 : 2024/03/06(水) 18:43:53.269 ID:jbVWZZITo
ITは落ちたけど基本は一発やったわ
それもコロナで初CBC形式の時やからタイミング良かったわ
37 : 2024/03/06(水) 18:44:38.676 ID:/E6AVR74Z
明日試験なんやが、科目Bは普段のpythonの知識とセキュリティちょこっとやれば行けると思ってるワイは正しい?
38 : 2024/03/06(水) 18:44:44.090 ID:oRGfafKWK
基本情報ってぶっちゃけ情報系の大学とか大学院出てればわざわざ取る必要なくない?
それよりAWSみたいなベンダー資格取ったほうが有意義やろ
46 : 2024/03/06(水) 18:47:13.862 ID:DufaAllGX
>>38
出てないんやからしゃあないやろ😒
47 : 2024/03/06(水) 18:47:21.840 ID:755TQATy1
>>38
ただ卒業するよりはやってる感出せる
履歴書一行うめられる
39 : 2024/03/06(水) 18:45:08.176 ID:3PY/boYqu
言うほどいるか?
ベンダー資格取ったほうがええやろ
40 : 2024/03/06(水) 18:45:31.064 ID:KfYY8WfcY
昔FE道場使ってたけど今もあるんやな…
41 : 2024/03/06(水) 18:45:43.111 ID:2YFDtyMvH
受かったの10年以上前やけど猫が出てくる参考書にお世話になったわ
42 : 2024/03/06(水) 18:46:03.484 ID:s7/iXsMlE
基本なんて本来高校生で取るもんだろ
今は高度3つ持ってるけど大学行ったらみんな持ってたので焦って取った
43 : 2024/03/06(水) 18:46:33.809 ID:/INLvPsMg
新卒SIer勤務するんやが基本情報でいいんか?
もっとオススメの資格ある?
50 : 2024/03/06(水) 18:49:23.020 ID:gLvej/BO2
>>43
高度まで取らされるから素直に取っていった方が良い
54 : 2024/03/06(水) 18:50:38.626 ID:/INLvPsMg
>>50
そうなんやな
44 : 2024/03/06(水) 18:46:52.601 ID:A4tTYfiDF
会社で応用取れって言われたから取ったで
一応ソフトウェアエンジニアという事になってるし
なおプラグラミングは全く分からん模様
45 : 2024/03/06(水) 18:47:03.626 ID:/INLvPsMg
ベンダー資格っての取った方がいいんか
65 : 2024/03/06(水) 18:54:36.663 ID:oRGfafKWK
>>45
業界と業務内容によるけどな
サーバサイドとかクラウド系は資格が充実してる
逆にクライアントサイドの人たちはあんま資格取ってないイメージ
67 : 2024/03/06(水) 18:55:11.626 ID:/INLvPsMg
>>65
なるほどサンガツ
48 : 2024/03/06(水) 18:47:57.054 ID:KfYY8WfcY
今はいつでもネットで受験できるんか!?
大学まで行って毎年FEとかAP試験受けてたのに
49 : 2024/03/06(水) 18:49:15.308 ID:A4tTYfiDF
>>48
FEはそうなった
APは年2回や
53 : 2024/03/06(水) 18:50:33.418 ID:4bZruVVqz
>>48
会場に行く必要はあるぞ
毎月受けれるけど
58 : 2024/03/06(水) 18:51:24.264 ID:KfYY8WfcY
>>49
>>53
はえーサンガツ
51 : 2024/03/06(水) 18:49:49.509 ID:/YO5sZUGR
ワイもうけるで
何も勉強してないけどネットで過去問やったら半分取れたしなんとかなるやろ
52 : 2024/03/06(水) 18:49:51.927 ID:wH9VCVeUX
科目Aは基本的なこと詰まってるから初心者なら過去問道場ポチポチしてるだけでも勉強なると思うで
55 : 2024/03/06(水) 18:51:08.977 ID:kzqsMRSx6
午後はCASL�Uが楽なんやで
56 : 2024/03/06(水) 18:51:14.355 ID:9iGyugJEs
毎月受けれるようになって問題も簡単になったしいけるやろ
アルゴリズムなんてプログラミング少し齧れば余裕や
57 : 2024/03/06(水) 18:51:18.562 ID:rNRxSYSvO
基本情報とかしょうもないのに年2回しか受けるタイミングないとかゲェジだよな
62 : 2024/03/06(水) 18:52:34.275 ID:3PY/boYqu
>>57
それ変わったで
59 : 2024/03/06(水) 18:51:34.564 ID:uJfLebOjp
初カキコども…
60 : 2024/03/06(水) 18:52:15.061 ID:thsCVUKb2
ほぼ暗記で取ったけど結局理解はできなかったからITに行かない決意ができたわ
61 : 2024/03/06(水) 18:52:17.124 ID:RaHOCDqqL
これ持ってたら就職できるんか?ちなニート
63 : 2024/03/06(水) 18:52:45.054 ID:KfYY8WfcY
30代までに何人が離職するか楽しみだねぇ…
66 : 2024/03/06(水) 18:54:53.521 ID:DufaAllGX
>>63
ワイ来年30になる🥺
69 : 2024/03/06(水) 18:55:54.932 ID:KfYY8WfcY
>>66
異業種行くなら早いほうがいいよ
64 : 2024/03/06(水) 18:53:30.453 ID:LmL5fMMTx
ITパスポート合格者ワイ、高みの見物
68 : 2024/03/06(水) 18:55:17.312 ID:JfwZv8va4
ほんま科目bの過去問題見せてほしいわ
ケチケチすんやな
75 : 2024/03/06(水) 18:58:35.331 ID:gLvej/BO2
>>68
へーいつの間にか基本情報だけ非公開になったんやな
70 : 2024/03/06(水) 18:56:52.513 ID:mIXS48OZR
基本情報が延々取れないやつ
応用を学生時代に取ってるのに仕事勘がないやつ

使えない人材の2パターン

71 : 2024/03/06(水) 18:57:31.137 ID:u9aIEWyet
ワイも勉強してる
今月中には取りたい
74 : 2024/03/06(水) 18:58:26.934 ID:4bZruVVqz
>>71
一緒やな
科目Bって過去問も解いてる?それとも新制度用の参考書買った?
72 : 2024/03/06(水) 18:58:00.754 ID:wH9VCVeUX
今の未経験お断りみたいな科目B誰得なんや
73 : 2024/03/06(水) 18:58:21.314 ID:vRTNbs7.l
ワイはB2のころにC言語で受けたわ
76 : 2024/03/06(水) 18:59:06.133 ID:Rp0oknOAN
技術者取る側やけどないよりはマシ
でもやっぱ実務経験があるといい
基本情報持ってるけど5年間レンタルビデオ店でシステム使ってました😤ってそれただの貸し出しシステムやんけ!みたいな履歴書多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました