Unreal EngineがUnityに勝つ方法

サムネイル
1 : 2023/06/03(土) 08:50:08.882 ID:fhc4aTQ80
そんなことは絶対起きない
2 : 2023/06/03(土) 08:52:08.465 ID:rtSVRz5r0
普通にUnrealの圧勝やん
5 : 2023/06/03(土) 08:55:37.989 ID:fhc4aTQ80
3 : 2023/06/03(土) 08:53:42.962 ID:59x+fF9h0
Unity製ってゴミなイメージしかない
少なくとも商用ゲーでいいイメージがない
7 : 2023/06/03(土) 08:57:12.000 ID:fhc4aTQ80
>>3
逆にUnreal Engineの方が良いイメージ無いわ
ツルツルテカテカで最近のUE5はシェーダーのコンパイルもまともにできんらしいし
4 : 2023/06/03(土) 08:53:56.554 ID:2abiQalN0
UEのことUnrealっていうひと始めてみた
界隈ではそう略すのか
勉強になった
6 : 2023/06/03(土) 08:55:56.535 ID:fhc4aTQ80
>>4
うんこエンジンの略だねUEは
8 : 2023/06/03(土) 08:57:44.680 ID:fhc4aTQ80
ブループロトコルに9年もかかるし
Unity原神の3年と比べると明らかに終わっとるわ
15 : 2023/06/03(土) 09:04:25.169 ID:ULgNju1D0
>>8
それは中国企業と比べて日本企業が……
17 : 2023/06/03(土) 09:21:06.889 ID:fhc4aTQ80
>>15
そんで中国企業で原神超えのゲーム出てんの?
9 : 2023/06/03(土) 08:58:35.859 ID:fhc4aTQ80
ジャンプフォースもUnityのトゥーンシェーダー使えばいいのにUEをわざわざ使ってツルツルテカテカにしてる
10 : 2023/06/03(土) 09:00:13.167 ID:fhc4aTQ80
正直UEで作られたゲームの方が良いイメージが全く無い
グラフィックが良いとか言ってるけどツルツルテカテカのキモキモで中途半端な上元々のゲームがクソおもんねぇ
こういうイメージだわUE
11 : 2023/06/03(土) 09:00:45.318 ID:fhc4aTQ80
最近アフィカスも大量に増えてきたしもう終わりだわなこれ
12 : 2023/06/03(土) 09:03:28.258 ID:fhc4aTQ80
逆に聞きたいんだがUEで作られてる面白いゲームってある?
13 : 2023/06/03(土) 09:03:49.788 ID:J5mR7gGs0
ツルツルテカテカ明日も…晴れるかなー!
16 : 2023/06/03(土) 09:20:25.442 ID:fhc4aTQ80
また勝ってしまった
敗北を知りたい
18 : 2023/06/03(土) 09:25:54.097 ID:4TMRYNdQd
どれで作られたかとか気になるもんなの?
19 : 2023/06/03(土) 09:26:13.042 ID:fhc4aTQ80
>>18
ゲームエンジニアならそりゃ気になるだろ
20 : 2023/06/03(土) 09:26:59.718 ID:4TMRYNdQd
>>19
Unityて有名なのだったら何で使われてる?
24 : 2023/06/03(土) 09:29:42.829 ID:fhc4aTQ80
>>20
原神、スターレイル、タルコフ、ウマ娘、シャドウバース、デュエルリンクス
日本では有名じゃないけどNarakaとかもある
28 : 2023/06/03(土) 09:31:37.378 ID:4TMRYNdQd
>>24
スマホゲーの話?
じゃUnrealEngineは?
30 : 2023/06/03(土) 09:34:18.697 ID:fhc4aTQ80
>>28
知らん
俺の知ってるのでドラクエ11、オクトパストラベラー、ジャンプフォース、ブループロトコル、コードヴェイン
今ボロくそ言われてるスクエニとバンナムのコンシューマーはだいたいUnreal Engine使ってるね
あの半年でサービス終了したスクエニのゲームもUnreal Engine使ってる
どれだけゴミかわかったか?
32 : 2023/06/03(土) 09:37:48.248 ID:4TMRYNdQd
>>30
へぇオクトラに使われてるのか
いわゆる3Dゲーに使われるもんなのかと思ってた
36 : 2023/06/03(土) 09:40:17.854 ID:fhc4aTQ80
>>32
一応オクトパストラベラーって3Dだからね
3D空間に2次元ドットを描画してるだけだから
まぁこの方式のドラクエ3リメイクもUnreal Engine使ってるだろうから発売はかなり遠いと予想される
オクトパストラベラーって何年で作ったんだろうね?
21 : 2023/06/03(土) 09:27:00.485 ID:ZIpwWRLjp
ソニーが好きな人はUE
任天堂が好きな人はUnity
22 : 2023/06/03(土) 09:28:36.847 ID:s44kwNNJ0
Unityのネガキャンやめろカス
どっちもニワカのくせに知ったかぶってんじゃねーよ
26 : 2023/06/03(土) 09:30:48.825 ID:fhc4aTQ80
>>22
お前がね
Unreal EngineよりもUnityで作られたゲームの方がおもろいってのは世界各国共通
グラフィック弱いとか言われてるけどHDRPができたUnityにもはや敵なし
23 : 2023/06/03(土) 09:28:40.043 ID:4TMRYNdQd
あ既存は関係ないのか
作る側の視点か
27 : 2023/06/03(土) 09:31:26.002 ID:fhc4aTQ80
>>23
そりゃゲームしかやってない素人にゲームエンジンどっちが勝ってるとかわからんだろ
29 : 2023/06/03(土) 09:32:35.994 ID:4TMRYNdQd
>>27
そらそうよ
だからどう違うのかなって
33 : 2023/06/03(土) 09:38:06.095 ID:fhc4aTQ80
>>29
生産性が全く違う
UnityはC#って言語を使うんだがこのC#ってやつはカプコンのREエンジン(スト6、モンハンライズシリーズ、バイオREシリーズとかで使われてる)でも採用されてる言語
カプコンが言ってるようにC#でゲームロジックかけるのは生産性に大きく貢献できると言ってる
対してUnreal EngineはC++という古の言語+ブループリントと呼ばれるノーコードでプログラムを作れるやつを採用してるんだけどC#に比べて生産性がかなり落ちる
だから原神は3年でできるところをブループロトコルでは9年かかるわけよ
35 : 2023/06/03(土) 09:40:04.326 ID:4TMRYNdQd
>>33
じゃなんでUE採用されるんだろね
そっちにも何かしらのメリットがあるんだろか
37 : 2023/06/03(土) 09:42:45.167 ID:fhc4aTQ80
>>35
いやバンナム、スクエニなど大企業のゲームは上から言われてるからそれ使わざるを得ない
インディーで多いのはノーコードでプログラム書けるから使われてる
このノーコードのやつはノーコードゆえに拡張性がないからどこかで見たようなありきたりなゲームしかできない
それが上で上げたように売上に反映されるってわけ
一生Unreal EngineはUnityに勝てないよ
25 : 2023/06/03(土) 09:30:28.373 ID:T8bC+pGKd
epicは上場してないからつまらん
31 : 2023/06/03(土) 09:36:32.547 ID:7Yo8Pdq30
steamにいくらでもUEで売れてて面白いのあるじゃん
34 : 2023/06/03(土) 09:38:29.589 ID:fhc4aTQ80
>>31
だからそれ言えよ
38 : 2023/06/03(土) 09:44:05.431 ID:4TMRYNdQd
バイオREはREエンジンて出てきたけどUnityなの?
41 : 2023/06/03(土) 09:46:09.237 ID:fhc4aTQ80
>>38
いやバイオREシリーズはREエンジンというカプコンが作ったC#でゲームロジックを書くエンジンだよ
同じC#で書けるエンジンだけど内部が異なる
39 : 2023/06/03(土) 09:45:36.258 ID:4TMRYNdQd
あ違うかコードがか
40 : 2023/06/03(土) 09:46:08.430 ID:4TMRYNdQd
クリエイター視点ならこっちが気にする必要ないか
43 : 2023/06/03(土) 09:46:45.575 ID:fhc4aTQ80
>>40
そりゃ無いしUnreal Engineが最強だと一生言ってほしくないね
実際はゴミだからあれ
42 : 2023/06/03(土) 09:46:24.435 ID:Dn/jYV4C0
「ほらね?こんな簡単にゲームが出来上がる」
みたいにアピールしてるゲームエンジンって業界じゃさほど使われないよね
Crytekのやつとかもそうだった
44 : 2023/06/03(土) 09:47:28.318 ID:fhc4aTQ80
>>42
そういうのってだいたい拡張性がトレードオフだからね
45 : 2023/06/03(土) 09:51:10.268 ID:4TMRYNdQd
デシマとか使っていいよーてなったら凄くなるんだろかね
スマホゲじゃ重くて使えないか
47 : 2023/06/03(土) 09:53:32.264 ID:fhc4aTQ80
>>45
しらん
プロ用のゲームエンジンが一般に広がるとは到底思えない
46 : 2023/06/03(土) 09:52:12.352 ID:4TMRYNdQd
つかオクトラって3Dだったのか…
48 : 2023/06/03(土) 09:53:54.086 ID:fhc4aTQ80
>>46
そうだよ
やってみ3Dだってなるから
50 : 2023/06/03(土) 10:08:14.981 ID:lVC1tUhI0
どっちかというとUEはリアル調
Unityはポップ調って感じだな
VRゲームとかだとUEが使われるのか?
52 : 2023/06/03(土) 10:37:36.993 ID:fhc4aTQ80
>>50
VRでもUnityが優勢
VRChatとかもUnity

コメント

タイトルとURLをコピーしました