【超朗報】Pythonくん、3.11のアップデートで1.5倍高速・・・・

サムネイル
1 : 2022/12/20(火) 19:24:39.93 ID:dh32kkR30
これはもう勝利やろ
2 : 2022/12/20(火) 19:24:50.67 ID:dh32kkR30
後は公式がコンパイラ用意してくれるだけやな・・・
3 : 2022/12/20(火) 19:25:31.15 ID:LancjXtI0
バージョン変えると動かなくなるから上げられません😭
6 : 2022/12/20(火) 19:26:04.24 ID:dh32kkR30
>>3
何が動かなくなるんや?
4 : 2022/12/20(火) 19:25:37.26 ID:9Ak52k0i0
んでいつGIL捨てるの???
5 : 2022/12/20(火) 19:26:02.25 ID:IGh1dT11a
え?…OPPAI???
7 : 2022/12/20(火) 19:26:36.66 ID:dh32kkR30
なお、公式からPKGでインストールした場合アップデートしたら
PIPライブラリが引き継ぎできず、再度インストール必要になる模様
8 : 2022/12/20(火) 19:27:02.57 ID:hiiWcG45a
元が遅すぎただけやろ
12 : 2022/12/20(火) 19:29:28.61 ID:dh32kkR30
>>8
言うほど遅いか?

>>9
知能が小学生くらいで発育止まってそう

9 : 2022/12/20(火) 19:27:44.47 ID:ccAIO4wxp
お前の存在は敗北そとるけどな
10 : 2022/12/20(火) 19:28:15.97 ID:pHIixBQf0
c++の100倍遅いよね
13 : 2022/12/20(火) 19:29:56.66 ID:dh32kkR30
>>10
そこまで差ないやろ
11 : 2022/12/20(火) 19:29:07.05 ID:9Ak52k0i0
何が3.11だ!!!
IronPythonはまだバージョン3.4だぞ!!!
10倍だ10倍!!!!
14 : 2022/12/20(火) 19:31:01.51 ID:NscHr/GkM
不要にアップグレードされたPython4のエラー対応せなあかんくなるのめんどくさそう
15 : 2022/12/20(火) 19:31:20.36 ID:dh32kkR30
>>14
Python4なんてあるの?
17 : 2022/12/20(火) 19:32:10.05 ID:9Ak52k0i0
>>14
Python 4は多分出ないやろ
Guidoくんもあまりに3が使われなさすぎてトラウマになったって言ってたし
Guidoくん辞めたけど
16 : 2022/12/20(火) 19:32:09.40 ID:Km2g9VtLM
何の処理が速くなったねん
使いもしない処理が速くなったところで意味なんてないぞ
ベンチマークは所詮ベンチマークだし、実際はそう変わらんやろな
19 : 2022/12/20(火) 19:33:30.97 ID:dh32kkR30
>>16
全体的に高速化されてるらしい
18 : 2022/12/20(火) 19:32:19.64 ID:KRxVIf4np
でもpypyの方が早いよね
20 : 2022/12/20(火) 19:33:37.29 ID:9Ak52k0i0
>>18
消防の頃Pythonで実装された早いPythonがあると聞いた時謎すぎて知恵熱がでた覚えがあるわ
21 : 2022/12/20(火) 19:36:36.39 ID:LancjXtI0
pandasももっと早くしてくれ
メモリも節約しろ
22 : 2022/12/20(火) 19:38:47.93 ID:9Ak52k0i0
pandasが不満ならpolarsを使いなさい
私は使ったことないので知りません
23 : 2022/12/20(火) 19:41:01.39 ID:mrarkePS0
使ってるライブラリが対応してないからバージョン上げられない
26 : 2022/12/20(火) 19:42:02.26 ID:dh32kkR30
>>23
何使ってるんや?
ワイなんか3.10と3.11共存してるわ・・・
BREWでいれればよかった
31 : 2022/12/20(火) 19:43:22.99 ID:mrarkePS0
>>26
cshogiっていう将棋のライブラリや
24 : 2022/12/20(火) 19:41:57.36 ID:yJ/Df/Oj0
pyinstaller「はい300MB」
30 : 2022/12/20(火) 19:43:18.72 ID:dh32kkR30
>>24
それライブラリちょっとインポートすると動かなくなるからな
実行可能ファイル作れるように馴れば最強なんだけどな
25 : 2022/12/20(火) 19:42:00.36 ID:3wAyrKVV0
すまん、GO使うわ
28 : 2022/12/20(火) 19:42:47.94 ID:dh32kkR30
>>25
せめてRubyとかにしなよ、腐ったC言語なので全く別の言語
34 : 2022/12/20(火) 19:44:18.01 ID:3wAyrKVV0
>>28
なんでRuby?あんな激遅なの使うのメリットが分からん
35 : 2022/12/20(火) 19:44:41.15 ID:dh32kkR30
>>34
全く意図理解してないな
おつ
27 : 2022/12/20(火) 19:42:22.71 ID:l7KbM4250
C#ガ●ジを召喚するスレ
29 : 2022/12/20(火) 19:42:57.16 ID:+vynv6Ku0
またバージョン互換コード書かないと…
32 : 2022/12/20(火) 19:43:30.20 ID:9Ak52k0i0
いや環境作るならdocker使えばええやろ
alpineベースイメージは入れるな
33 : 2022/12/20(火) 19:43:59.06 ID:3HTmQPmz0
パイソン君GUI作るの面倒すぎてあかんやろ
36 : 2022/12/20(火) 19:45:00.44 ID:9Ak52k0i0
>>33
Python君はGUI作るための言語じゃないし
GUI程度のセマンティクスならどの言語も大して差ないやろライブラリレベルの誤差や
37 : 2022/12/20(火) 19:45:17.70 ID:dh32kkR30
>>33
一応Electronの似たようなもん最近出てPythonにも対応してるらしい
あとPyQt使えばそこそこ楽に作れる
38 : 2022/12/20(火) 19:45:27.90 ID:VHRGs/afM
いや全部Go言語でいいよね
40 : 2022/12/20(火) 19:46:11.09 ID:dh32kkR30
>>38
生産性が違いすぎるし言語も別に似てないけど引き合いに出す当たりが頭悪そう
39 : 2022/12/20(火) 19:45:31.65 ID:3YdC1RH10
よくわからんからhtmlかcssで例えて?
41 : 2022/12/20(火) 19:46:54.51 ID:dh32kkR30
>>39
例えようがないわ
早くなっただけだから
46 : 2022/12/20(火) 19:47:49.93 ID:3YdC1RH10
>>41
じゃあわかんない😡
42 : 2022/12/20(火) 19:46:54.82 ID:/NDhiSE40
趣味でAI作ったりして遊んだけど業務まで応用できないわ
C ++をどう足掻いても越えられない
43 : 2022/12/20(火) 19:47:09.45 ID:csEthQle0
初心者やけど速い/遅いは実生活とか実際にツールとか使用するときどのくらいのレベルで感じるん?
45 : 2022/12/20(火) 19:47:46.95 ID:dh32kkR30
>>43
実際はほぼ差は感じない
大量の数値計算とかする場合速度が必要になるかもってレベル
言語の性能に対して、マシンスペックは右肩上がりなので基本気にしなくていい
50 : 2022/12/20(火) 19:49:04.10 ID:9Ak52k0i0
>>45
いくら仕事の話をしたくないからと言ってその答えはちょっと
52 : 2022/12/20(火) 19:50:20.81 ID:dh32kkR30
>>50
どういうこと?
相手が実生活でのツールとかでの使用の質問してきてるんだから仕事の話じゃないよね
51 : 2022/12/20(火) 19:49:05.20 ID:csEthQle0
>>45
ほーんそうなんか
pythonで作られたサービスとかあるけど何が遅いのかよくわからんかった
53 : 2022/12/20(火) 19:50:57.30 ID:dh32kkR30
>>51
人間が体感できる程度の遅さは普通のアプリケーションだと感じられないだろうな
数値計算に関しても中身はC++で書かれてることが多いので基本早いし気にしなくていいぞ
44 : 2022/12/20(火) 19:47:32.52 ID:g+jQSV1M0
ワイは結局Rが楽や
47 : 2022/12/20(火) 19:48:07.64 ID:dh32kkR30
>>44
それ統計ちゃうんか?
目的全然ちゃうやろ
48 : 2022/12/20(火) 19:48:43.82 ID:LancjXtI0
数日間処理回すこともあるから早くなるのは大歓迎やで
49 : 2022/12/20(火) 19:49:03.55 ID:im/Vg6HW0
rubyなんて終わっとるやろ
あんなもん推してるガ●ジはrubyしか出来ないガ●ジしかいねえ
56 : 2022/12/20(火) 19:53:34.07 ID:5GHTQxxwH
DBアクセスとか通信関係がボトルネックすぎて言語そのものの速さとかどうでもよくなってるね
58 : 2022/12/20(火) 19:54:03.12 ID:dh32kkR30
>>56
DB遅いのか
57 : 2022/12/20(火) 19:53:44.10 ID:dh32kkR30
Pythonの速度について話してる人って基本的にエアプか、
言語宗教ガ●ジなので気にしなくていいぞ
マシンスペックが上がりすぎてほんとにどうでも良くなってきてる

組み込みとか理系部門じゃないと気にならない

59 : 2022/12/20(火) 19:54:29.43 ID:9Ak52k0i0
答えを言うと普段遣いのサービスはデータを加工してDBに出し入れするのが仕事だから
DBの速さが支配的なんや
ここまで書きかけたら先に言われてしもうた

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました