まんさんTwitterで9万いいねをもらうも嘘松攻撃が効いてしまう…😢

1 : 2022/10/04(火) 22:04:47.26 ID:A5tZM14Yp
内定式後の社員交流会、一番タメになったのが「初年度から有給フルで使い切ることで、周囲に『休むやつ』という印象を刷り込むことによって、2年後3年後も休みやすくなるから、いかに最初に『休むやつ』になれるかが大事。僕はやりました。」

ありがたい自分語り説教系社会人が沢山発生して鬱
たぶん引用やらリプで説教系自分語りしてる人より話してくれた社員さんの方が絶対稼いでて優秀…🥲
レス1番の画像サムネイル
2 : 2022/10/04(火) 22:05:29.39 ID:dSUCS6OX0
想像以上に効いてて草
3 : 2022/10/04(火) 22:06:07.83 ID:xNBUAEd7a
こういうの見ていっつも思うんやけどこうしたら出世出来なくなるやろ?
若いうちはええけど40後半とか50行ったらけっこう惨めじゃね?
学生わいに教えてくれ
7 : 2022/10/04(火) 22:09:15.88 ID:EhG3GTgY0
>>3
有給使ったくらいで出世できなくなる会社はあかんと思うがそもそも最初に有給使わんとその先で使いにくくなるような会社はもっとあかんやろな
10 : 2022/10/04(火) 22:10:12.56 ID:xNBUAEd7a
>>7
定時帰りとかはどうなん?
15 : 2022/10/04(火) 22:13:25.65 ID:EhG3GTgY0
>>10
一番出世できるのは定時で全ての仕事こなせる人間やで
仕事残ってないならスパッと帰ればええんや成果が出るかどうかなんやから
業務残ってる場合は納期までに終わらせられるかどうかやろな
4 : 2022/10/04(火) 22:06:11.29 ID:SNQ4Zdip0
批判的な意見があって当たり前やのになんで称賛しか許さねぇみたいな思考なんや
5 : 2022/10/04(火) 22:07:11.92 ID:/Q+jtTdP0
女さんっていちいち最後に嫌味言いたがるよな
それも微妙にキレが悪いからなんかモヤモヤするし
6 : 2022/10/04(火) 22:07:30.88 ID:ZvFERxYg0
会社内無能枠に入れると得
出世は無理でも出勤さえすればクビにはならんし
8 : 2022/10/04(火) 22:09:22.74 ID:bIGtdj1F0
文章が汚いな
9 : 2022/10/04(火) 22:09:25.60 ID:hEEDzsRja
他人の意見でマウント
他人の収入でマウント
他人の意見に流されてマウント
うっすい人生やな
11 : 2022/10/04(火) 22:10:34.03 ID:2hdn6idd0
女性が書くような文章みたいで汚い
12 : 2022/10/04(火) 22:11:04.24 ID:xjPPySaqM
辻説教見るの大好き
自分の世界ランクが勝手に上昇してる気分になる
14 : 2022/10/04(火) 22:12:36.09 ID:1mC+lztk0
>>12
辻説教って辻斬りのように通りすがり様に説教かますってことなんか?
19 : 2022/10/04(火) 22:15:28.32 ID:xjPPySaqM
>>14
だいたいそういうイメージ
どうでもいいことでいきなりくどくど説教してくる
漫画「クロエの流儀」の主人公に対して使われることが多いかも
25 : 2022/10/04(火) 22:19:10.39 ID:1mC+lztk0
>>19
なるほど
サンガツ
13 : 2022/10/04(火) 22:11:54.37 ID:VWvkmJ640
有給取るコツがないと休みにくくなるなんてクソみたいな会社やんけ
16 : 2022/10/04(火) 22:13:26.69 ID:3qnVUlcX0
スーツっていう海外ドラマでも言ってたけどこれ逆なんよな
初手からガンガン働きまくることで「まああいつほどのやつが休むんだったら…」って思わせたほうが遥かに有利
21 : 2022/10/04(火) 22:15:41.29 ID:bIGtdj1F0
>>16
有能じゃないと肩身狭くなりそうよな
17 : 2022/10/04(火) 22:14:13.50 ID:aT/cImT40
めちゃくちゃ読みづれえ
日本語へたくそか
18 : 2022/10/04(火) 22:15:16.36 ID:ukhIvif00
これって真に受けて良いアドバイスなんけ?
22 : 2022/10/04(火) 22:17:02.86 ID:xjPPySaqM
>>18
何事もほどほどが一番
身も蓋もないけど
29 : 2022/10/04(火) 22:23:49.78 ID:HU7csr/n0
>>18
多勢にあわせとけ
23 : 2022/10/04(火) 22:18:23.17 ID:k49ClT/lM
有給取らないと上司が怒られて可愛そう
24 : 2022/10/04(火) 22:18:50.39 ID:n4O1522X0
>>1
たぶん~絶対~
ちゃんと喋れ
26 : 2022/10/04(火) 22:21:05.50 ID:kMdBtwE/0
有給全消化を義務化にしない法が悪いよ法が
27 : 2022/10/04(火) 22:22:21.69 ID:W2BiuCgX0
>>26
休みの日を有給にされるだけなんだよなぁ
28 : 2022/10/04(火) 22:22:48.04 ID:VezNKXHQ0
>>27
まあ使えずに消えていくよりはマシやな
30 : 2022/10/04(火) 22:23:56.53 ID:W2BiuCgX0
>>28
プラマイゼロなんだが
31 : 2022/10/04(火) 22:24:15.87 ID:xjPPySaqM
>>26
育児休暇もそうだけど大企業ならなんとか耐えれるかもだけどギリギリの人員で運用してる企業からすればそれはリソースの関係上辛い
なら潰れてしまえなんて言うのは簡単だけども
33 : 2022/10/04(火) 22:25:58.83 ID:T5Isn5HZa
>>26
消える有給を会社が買い取る法律の方が良さそう
32 : 2022/10/04(火) 22:24:37.24 ID:3iERc3JT0
有給って30日は常にストックしとくもんちゃうの?
使い切っちゃったら事故や病気になったときどうすんねん

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました