【現代ビジネス】裁判官の生涯年収と天下り先、一般国民が知らないその「驚くべき実態」

1 : 2021/03/23(火) 10:02:19.07 ID:oCElkNu79

裁判官の生涯年収と天下り先、一般国民が知らないその「驚くべき実態」
3/23(火) 7:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d982589c72eec0b16710910b9d5d3216d0bc8d8c

最近の裁判所内には問題が山積している――元裁判官の瀬木比呂志氏は、こう警鐘を鳴らす。とりわけ、組織に過剰に順応して上司の顔色ばかり窺う「官僚」的な裁判官が増えていることが、大きな問題ではないだろうか。これまでも裁判所の内情を「告発」してきた瀬木氏の新刊『檻の中の裁判官』から、知られざる裁判官の収入や社会的地位について、一部編集のうえで紹介する。

 それでは、裁判官の収入はというと、これは、かなり高いといってよい。

 時代によって多少の変動はあるが、現在の貨幣価値でいえば、おおむね、年収500万円台ぐらいから始まり、10年経って判事になるころには1000万円余り、その後も順調に昇進すれば、大地裁の裁判長になるころ(24、5年目ぐらいからの数年間)には2000万円余り、大高裁の裁判長(地家裁所長のあとでなる)で2000万円台の半ば近く、最高裁判事で約3000万円といったところだろう。また、1000万円代の後半までは一律に昇級があり、この間はほとんど差はつかない。

 かつては、同じ人間が弁護士になった場合に比べると生涯収入は2、3割ないしそれ以上低いという印象だったが、近年の司法制度改革に伴う弁護士数の増加でその収入が相対的に落ち込んだ現在では、必ずしもそうはいえないかもしれない。

 定年の65歳まで勤めた場合の退職金の金額も、かなり減りつつあるとはいえ、なお、ビジネスパースン一般に比較すれば相当に高い。年金も、昔に比べればはるかに低くなってしまったが、それでも世間並みないしそれ以上の金額にはなる。

裁判官の知られざる天下り

 さらに、一種の天下りもある(最高裁判事等の天下りについては、特殊なものになるので、『檻の中の裁判官』第2章でふれる)。公証人と簡裁判事である。

 公証人は、所長経験者が63歳ぐらいまでに希望し、退官してなる。年収は、バブル経済の時代には数千万円にもなったが、今では、裁判官時代よりはひとまわり下がるという程度が平均だろう。公証人独自の一定期間の年金的制度などもあるようで、この金額は、裁判官の年金に上積みされる。

 簡裁判事(書記官出身者が中心)のほうは、定年まで勤めてからでもなれる。こちらは、後輩たちの下で働くようなかたちになることもあって、それほど希望者は多くなく、希望すれば割合なりやすいと思う。収入は、公証人とおおむね同程度だろう。

 より優雅である公証人については、手数料がかなり高い。公正証書の手数料は基本的にその目的価額により定められるので、たとえば、企業の依頼でおおむね同じような内容の公正証書を一時に多数作るような場合には、ごくわずかの手間で大きな収入になる。見直しの動きもあったが、沙汰やみになったようだ。

 行政高級官僚が天下りを繰り返して行う「渡り」で10年ぐらいの間に一財産築くのに比べればまだかわいいものかもしれないが、公務員の既得権益にはなかなかメスが入らないことの一例とはいえる。

 なお、公証人の割当数は、検察官と法務省行政官僚のほうが大きく、検察官からだと裁判官の場合より簡単になれる。基本的には法務省の天下り先ということだ。もっとも、公証人の業務は民事法関係なので、本当をいえば検察官出身者に適した仕事であるかには疑問があり、検察官出身者はヴェテラン事務員に実質的な仕事を任せてしまう傾向が強いともいわれている。

 裁判官は、性格的に派手な人はそれほど多くないし、判事補時代、特にその前半の収入は特別に大きいわけではないこともあって、ぜいたくをする人は少ない。したがって、以上のような収入で暮らしてくると、子どもの数にもよるものの、定年時には、まずまずの家と土地をもって、1億円余りの貯金はできるのが普通だろう。

 公証人になる場合には、70歳の定年時で1億4、5000万円ぐらいにはなるだろう。大学時代に司法試験に合格し約40年間を勤める場合の生涯収入でみると、それぞれ7億円台、8億円台ぐらいにはなるはずだ。

 これは、世界的にみてもかなり高いほうではないかと思う。とりわけ、物価水準による補正を行えばそういえる。たとえば、アメリカの州レヴェルの裁判官は、すでに相当の財産を得ている弁護士のなる名誉職的なポストという側面もあり、年収はさほど高くないことも多い(もっとも、アメリカの場合、制度全般について地域差が大きい)。

以下はソース元で

2 : 2021/03/23(火) 10:03:20.24 ID:89+81d9/0
ニダール
3 : 2021/03/23(火) 10:03:25.34 ID:DYaadIHd0
まぁ勝ち上がった上級国民だし
4 : 2021/03/23(火) 10:03:55.96 ID:0egbWUCZ0
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
8 : 2021/03/23(火) 10:06:14.35 ID:ELVFo/VA0
>>4
41って氷河期じゃないのでは
9 : 2021/03/23(火) 10:08:42.13 ID:eygSDM3S0
>>8
相手しちゃダメw
15 : 2021/03/23(火) 10:19:45.78 ID:lThIfp1O0
>>8
1970年から1984年までの世代
つまり今年51歳から37歳までと定義されている
5 : 2021/03/23(火) 10:04:06.66 ID:tn/PEps10
裁判官=霞ヶ関の課長だから
法科大学院のゆとり化と慶應法の支配で糞にはなったけれどね
12 : 2021/03/23(火) 10:11:01.90 ID:2qA7uUjM0
>>5
慶應ってありとあらゆる分野で迷惑かけ続けてるな
6 : 2021/03/23(火) 10:05:44.12 ID:u+zPoTKJ0
78億も8億も払う価値ないと思う。裁判官の能力はそんなに高くないし、常識が無い人があまりにも多すぎる。
26 : 2021/03/23(火) 10:29:51.37 ID:q9C+b8Qq0
>>6
AIで代替されるべき職種の第一候補だね
7 : 2021/03/23(火) 10:05:58.95 ID:tudsUgCr0
憲法15条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】

①公務員を選定し、及び罷免することは、国民固有の権利である。

②すべての公務員は全体の奉仕者であり一部の奉仕者ではない。

10 : 2021/03/23(火) 10:09:43.44 ID:K/xx2PqG0
だから早くAI裁判官
11 : 2021/03/23(火) 10:09:43.88 ID:ABgy87It0
そうかあかんか
13 : 2021/03/23(火) 10:17:17.51 ID:UypbCT5j0
こなす業務の量を考えれば収入は妥当なんだけど、
忙しいから裁判官の数を増やそうという発想は無いんだよな。
この辺は医者の世界と同じ。
糞忙しいけど、この特権は渡すものか、という。
14 : 2021/03/23(火) 10:17:46.90 ID:XwtlvfUQ0
上級チューチュー鬱苦死異国やねん
16 : 2021/03/23(火) 10:20:04.66 ID:XbPgJv6V0
どうせ勉強程々の統一協会員とか創価学会員なのはバレてる
17 : 2021/03/23(火) 10:21:27.10 ID:5q2X0r6j0
>>1
公証人そんなに儲からないぞ
18 : 2021/03/23(火) 10:22:57.27 ID:XbPgJv6V0
国の関係者もヤーサンも市民の不幸が飯の種だからね。
堕落の結果、両者が癒着して現状のようになるのは目に見えてた
19 : 2021/03/23(火) 10:23:17.19 ID:gcBqfd7X0
そもそもあんな高みから人を見下ろして公正公平な裁きなんてできるかよ
お白洲のお奉行様よりも上から目線じゃん
20 : 2021/03/23(火) 10:24:09.99 ID:/s1056U20
官舎は住居の貧困で、東京の官舎は裁判官家族が集中してて住んでて人間関係が地獄って記事みかけたぞ
21 : 2021/03/23(火) 10:24:52.45 ID:cJ/2KD6M0
司法試験の成績順に裁判官→検事→弁護士って感じなんだっけ?
22 : 2021/03/23(火) 10:26:25.23 ID:4FRmCTYn0
あの公証役場のおっちゃん、そんなに偉い人だったのか。。。
てっきり行政書士かなんかだと思ってた
23 : 2021/03/23(火) 10:27:38.86 ID:gwG7cwbr0
>>1
転勤地獄
地域との交流も制限される
25 : 2021/03/23(火) 10:29:09.03 ID:WkE0Fbwi0
前列を踏襲するだけの裁判ならサルにでもやらしとけ
無能な裁判官など存在意義なし!
27 : 2021/03/23(火) 10:29:57.26 ID:cajmdrAp0
総務省だって接待されてるんだ
裁判官だって絶対接待されてるだろ
文春頑張れよ
28 : 2021/03/23(火) 10:30:42.86 ID:mbVdZQcg0
司法試験合格者のダントツレベルだけがなれるのが裁判官
平民が揶揄する対象ではない
30 : 2021/03/23(火) 10:34:02.50 ID:9A050PNt0
民事は和解を勧めて、折り合わなければ論点ごとに判例どおりだよ
別に難しい判断は要らないな
刑事よりも一般人の民事なら証拠が少ないからAIでもできるんじゃね
31 : 2021/03/23(火) 10:36:29.19 ID:jLRDb9es0
収入高いな
トンデモ判決に対する罷免制度求む
32 : 2021/03/23(火) 10:37:46.02 ID:9A050PNt0
公証人手数料よりも高すぎる登記費用(印紙代)を下げてほしいね
商業登記法で登記を当然要求されるのに印紙代が高いとは本末転倒
中小零細企業が変更登記を怠る原因の一つが印紙代だ
33 : 2021/03/23(火) 10:38:06.99 ID:JdJgGSYW0
NHKとか企業に忖度する事で
天下り先Getしてるんだな
34 : 2021/03/23(火) 10:39:36.31 ID:r9uD5pko0
公務員って民間企業で5年以上の経験のある人がなるべきやと思うわ
余りにも常識ない奴多すぎ
35 : 2021/03/23(火) 10:40:15.69 ID:9A050PNt0
大手弁護士事務所のパートナーに再就職というのもある
先輩がチェックした準備書面に後輩が文句は言いにくいというわけ
36 : 2021/03/23(火) 10:40:37.20 ID:hntaaUfD0
日本の裁判官は真面目で事務処理能力が高い

上の考えることを忖度する能力に長けている高級真面目くんサラリーマンなので、まぁ人間としての面白みとかそういうのは全くないが

37 : 2021/03/23(火) 10:43:05.35 ID:9A050PNt0
>>36
先例主義が徹底してるので時代の動きや世界の流れや世情に即した判決は皆無
当然法理論も遅れるから既にガラパゴス法学ガラパゴス司法になってるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました