プログラミングスクールの広告のうさん臭さは異常、あやしい投資セミナーの勧誘みたいやん。

1 : 2021/09/27(月) 07:37:47.30 ID:oG379qWa0


こいつらなんどもYoutubeに出てきてうざい
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://news.biglobe.ne.jp/it/0924/aab_210924_6414118334.html

2 : 2021/09/27(月) 07:38:17.87 ID:z4d5HIIA0
ロンブーが広告やってたな
怪しすぎ
3 : 2021/09/27(月) 07:39:27.71 ID:WJqQGEhKM
そりゃ、自分の思考を複製するツールなんだから
使いこなせれば最強だろう
4 : 2021/09/27(月) 07:40:17.42 ID:GgIgFnKja
初心者でプログラミング学びたいんだけど独学がいいの?もしくは通信制の大学とか専門学校みたいな所?
広告に出てくるようなやつは胡散臭いし
5 : 2021/09/27(月) 07:44:03.83 ID:+uFm5NaxM
>>4
そんなこと聞いてる時点でもう無理なんだよ
17 : 2021/09/27(月) 08:31:57.76 ID:rRtItP8B0
>>5
俺プログラマーだけどこれが真理だと思う
プログラマーになる奴は小学生ぐらいの時からもうなってる
10 : 2021/09/27(月) 07:51:20.97 ID:kiSrsaCB0
>>4
switch買えばいいよ
15 : 2021/09/27(月) 08:26:48.40 ID:HcZP4C0Ld
>>4
具体的に作りたいものがあるなら独学でもいいけど、
明確な目標がないなら独学は厳しい
16 : 2021/09/27(月) 08:28:23.82 ID:zKWLxxugM
>>4
プログラミングを学びたい人の本ってのが有って天才プログラマーがこれをしたいならこれを学べ!こうやってスキルアップできるぞ!ってのを教えてくれるぞ
その人の言ってることで一番納得できたのは何処の馬の骨かもわからん人に何をしたらいいのか聞くのが一番やってはいけないことやと
6 : 2021/09/27(月) 07:45:26.73 ID:G7PA134Zr
YouTubeで広告なんか出ないけど?
7 : 2021/09/27(月) 07:46:17.22 ID:8NLXslt5a
知り合いもこれに騙されて仕事辞めた
今はニートやってるらしい
8 : 2021/09/27(月) 07:46:24.33 ID:5iatnld8p
国策で奴隷増やそうとしてるからな
電通にもたっぷり資金が注入されているだろう
9 : 2021/09/27(月) 07:48:46.39 ID:sI/VqhOr0
プログラム書けても設計出来なきゃただのゴミ
14 : 2021/09/27(月) 08:26:36.15 ID:J3s20Adm0
>>9
プログラム書けないヤツの設計はクソ
11 : 2021/09/27(月) 08:01:15.48 ID:t7lQahAx0
この前までYoutubeの広告で厚切りジェイソンが叫んでたけど
今は変な女がノートパソコンの前で頭抱えてる
12 : 2021/09/27(月) 08:11:59.44 ID:I4J+udB3M
まず独学でやってみろ
独学でまったく理解できないなら才能ないと思って諦めろ
独学でやってみてできそうなら専門的に学んでもいいし独学を続けてもいい
13 : 2021/09/27(月) 08:25:14.78 ID:i7aTSJhep
phpが出てきた頃からそんな感じじゃない?
一般的にはJAVAスクールが多そうだけど詐欺業界内ではphpが多そう
19 : 2021/09/27(月) 08:36:43.83 ID:QGRPnaRj0
>>13
多いのはruby
railsチュートリアルをそのままなぞるスクールもある
20 : 2021/09/27(月) 08:37:24.27 ID:RaL6I2D20
こういう講師の方が儲かるんだろうな
21 : 2021/09/27(月) 08:41:44.59 ID:5iatnld8p
声優の専門学校とかなんとかアニメーション学院とかと一緒だろ
何もしたくない奴が適当に行くところ
22 : 2021/09/27(月) 08:42:38.50 ID:1xzUKICc0
制度制度!入門すらゆるさん!!っていう
従来のジャップシステムから見たら自由に見えるんだよアレ
23 : 2021/09/27(月) 08:46:46.35 ID:OtU1PC6X0
つーか何社もあった方がいいよこういうのは。どの教え方がフィットするかなんてそれぞれだしな。
俺は変数は箱を想像してくださいとかいうのがイミフだったわ。
24 : 2021/09/27(月) 08:57:09.08 ID:sCmRJIvMM
作りたいものがあるから学べる
目標が定まってないなら進まんわマジで
25 : 2021/09/27(月) 08:57:20.69 ID:28iMBFWNM
完全に馬鹿を騙す為のものだし
26 : 2021/09/27(月) 08:58:08.76 ID:6qsrJQt60
プログラミング覚えるのなんてなんてマジでネットで検索すりゃ済む
27 : 2021/09/27(月) 09:00:58.25 ID:7yY/Zr2UM
人売り屋だから胡散臭いのは当たり前じゃんw
28 : 2021/09/27(月) 09:01:23.11 ID:idodnP0H0
プログラマーに必要なのは調べる能力
スクールとか言って金払う奴に勉強の持続力ないから向いてなさそうなカモ
29 : 2021/09/27(月) 09:11:33.78 ID:1D4+pgtnM
作りたいものがあると良い
30 : 2021/09/27(月) 09:47:07.78 ID:gMKQOSjU0
プログラムを学ぶ一番の効果はプログラムを出来るようになる事では無い

複雑な物事であっても、単純な物事の積み重ねに展開して情報を整理して解決出来るようになる
ここに気づかない、向いていないとプログラマーには成れない

31 : 2021/09/27(月) 09:54:47.26 ID:ymbsRjDf0
最近はC言語が出来る人材が減ってきてるようだな
Pythonなんて昔でいうBASICみたいなもんだから
日本のソフトウェア業界は後退してるなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました