- 1 : 2025/01/07(火) 18:05:06.351 ID:cRu/jDw60
- importにこだわる理由ってなに?
- 2 : 2025/01/07(火) 18:05:25.984 ID:cRu/jDw60
- なんか理由あるの?
- 3 : 2025/01/07(火) 18:06:05.886 ID:cRu/jDw60
- usingのほうがすっきりしないか?
- 4 : 2025/01/07(火) 18:06:21.311 ID:Z4Ye0c9o0
- イカれたメンバーを紹介するぜ
- 5 : 2025/01/07(火) 18:06:28.630 ID:cRu/jDw60
- なんのクラス使ってるかわからんから的な理由?
- 6 : 2025/01/07(火) 18:06:32.362 ID:Vz7+NImnd
- usingと殆どかわらんだろ
- 7 : 2025/01/07(火) 18:07:02.084 ID:cRu/jDw60
- >>6
頭の行数が馬鹿みたいに違ってくるけど、、、 - 8 : 2025/01/07(火) 18:08:08.225 ID:4zJshyVb0
- 何も変わらんな
- 9 : 2025/01/07(火) 18:09:03.955 ID:cRu/jDw60
- >>8
頭の行数が馬鹿みたいに変わるけど
Javaやってたら普通に頭が23行とかそのくらい行くんだけど - 10 : 2025/01/07(火) 18:09:35.352 ID:cRu/jDw60
- usingならあっても10以下とかじゃね?
- 11 : 2025/01/07(火) 18:10:19.143 ID:4zJshyVb0
- でもお前使ってるのJavaじゃん
- 13 : 2025/01/07(火) 18:12:12.242 ID:cRu/jDw60
- >>11
だからインポート地獄が煩わしいんだが
Pythonも昔onnxのimport直しまくった記憶あるわ
あれ.付いてないからな
pyinstallerでコンパイルできなかったからマジでムカついた
そんで誰もissueすら書いてないとか - 12 : 2025/01/07(火) 18:10:54.768 ID:cRu/jDw60
- ListやMapで2行使っちゃうじゃんね?
usingならGeneric一行 - 14 : 2025/01/07(火) 18:13:49.792 ID:Vz7+NImnd
- >>12
それは名前空間の設計の問題だろ - 15 : 2025/01/07(火) 18:15:57.929 ID:cRu/jDw60
- >>14
複数のクラスをusing一つで呼び出せるんだから一緒じゃん?
importはクラスごとじゃん? - 16 : 2025/01/07(火) 18:17:34.234 ID:cRu/jDw60
- 全部IDE任せだから別に不都合は無いんだけど見たときすっげぇ醜く感じる
IDEも不要なimportありますとかで削除促してくるしな - 17 : 2025/01/07(火) 18:21:13.353 ID:yohlKfNsr
- importもワイルドカードで一括インポートできるけどそれじゃだめなの
- 18 : 2025/01/07(火) 18:21:43.926 ID:cRu/jDw60
- >>17
IDE任せだからワイルドカードにならない - 19 : 2025/01/07(火) 18:22:26.807 ID:yohlKfNsr
- Linterのルールをちゃんとしろ
ただJavaは名前空間がコンフリクトした場合に面倒なので大規模開発の場合は基本すべて個別インポートするんだけどね - 20 : 2025/01/07(火) 18:23:06.739 ID:yohlKfNsr
- IntelliJ IDEAならフォーマッターのルールにあるはず
VSは知らん - 22 : 2025/01/07(火) 18:28:55.678 ID:cRu/jDw60
- >>20
Eclipse - 21 : 2025/01/07(火) 18:28:15.792 ID:cRu/jDw60
- 調べたらいい感じの答え出てきたわ
C#の場合は、使用する外部「モジュール」は、プロジェクトでまとめて.csprojに記述します。それで、using ディレクティブは、「モジュール」の読み込みのためではなくて名前空間のために存在します。
一方、Pythonのimport文は、他のモジュールをインポートするために使われ、モジュールを使用するためには必ず必要になります。
つまりC#はすでに取り込んであるライブラリを探すために用いられてPythonは逆にその文によってライブラリが読み込まれるから使えるようになるという事らしい
Javaは知らん
- 23 : 2025/01/07(火) 18:31:37.076 ID:JQ82oechr
- >>21
その文で何を言いたいの?
JavaもCの説明と同じような感じになると思うんだけど
namespaceがないのでパッケージ単位にはなるけど - 28 : 2025/01/07(火) 18:36:05.779 ID:cRu/jDw60
- >>23
いやCじゃなくてC#ね
Javaはimportだけど - 25 : 2025/01/07(火) 18:33:30.264 ID:JQ82oechr
- そもそもデフォならワイルドカードでインポートされそうだけどどうなの
- 29 : 2025/01/07(火) 18:36:27.609 ID:cRu/jDw60
- >>25
デフォでクラスごとのインポートだけど - 31 : 2025/01/07(火) 18:36:57.233 ID:JQ82oechr
- >>28
抜けてたわ
>>29
じゃあなんか設定すればワイルドカードでインポート出来るんじゃない - 33 : 2025/01/07(火) 18:38:03.932 ID:cRu/jDw60
- >>31
まぁ設定探してみる
サンクス - 26 : 2025/01/07(火) 18:35:13.649 ID:JQ82oechr
- 言語仕様としてはインポートの部分でそこまで煩わしさは感じないし、プロダクションコードの場合はそもそもワイルドカードインポートを辞めろとなるし
- 27 : 2025/01/07(火) 18:35:18.960 ID:Yztn8DyD0
- 全部分からずに言うとるんか
- 30 : 2025/01/07(火) 18:36:30.642 ID:JQ82oechr
- Javaのインポートで煩わしさ感じるのはパッケージ名が無駄に長いところくらいかな
- 32 : 2025/01/07(火) 18:37:41.581 ID:JQ82oechr
- 設定すればなんとかなる事をあたかも言語の欠点のように言うのマジで仕事できなさそう
- 34 : 2025/01/07(火) 18:38:21.897 ID:cRu/jDw60
- >>32
実際import地獄なんだよなぁ - 35 : 2025/01/07(火) 18:40:29.275 ID:/T9qL8J8M
- C#のせいでMicrosoft信者になっちゃった
- 36 : 2025/01/07(火) 18:49:49.721 ID:x/Bvk09l0
- import math,time,sys
って書けば行数少なくできるでしょ
コメント