彡(゚)(゚) 「薬学部受かったわ!エッヂで自慢したら嫉妬の嵐やろなぁ」ワクワク

1 : 2024/05/01(水) 11:29:34.842 ID:aQPaE/c41
758 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:16:58.57 ID:KxExpxdn0
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
2 : 2024/05/01(水) 11:30:00.791 ID:fM7W2xHdU
お前さんヤバイやろ
3 : 2024/05/01(水) 11:30:04.383 ID:0xnLczBBJ
ブラックジャック定期
4 : 2024/05/01(水) 11:30:05.844 ID:MEmmAqTaQ
エッヂ(なんG)
10 : 2024/05/01(水) 11:30:44.861 ID:mDFS3V0XG
>>4
なんJ定期
14 : 2024/05/01(水) 11:31:23.889 ID:hbUlUHgsr
>>4
エッヂ(なんG(なんJ))
6 : 2024/05/01(水) 11:30:13.556 ID:aQPaE/c41
774 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:18:08.89 ID:CAwnm3+LK
>> 758
早く社会に出るとかアホやん

791 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:20:25.78 ID:KxExpxdn0
>> 774
早く働いたほうが得やんか

7 : 2024/05/01(水) 11:30:22.260 ID:ygkvIzONP
勉三さん定期
8 : 2024/05/01(水) 11:30:30.301 ID:aQPaE/c41
799 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:21:29.17 ID:CAwnm3+LK
>> 791
変わった奴やなぁ

825 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:23:39.26 ID:KxExpxdn0
>> 799
だって薬剤師の資格とったら2年目から最低600万は貰えるんやで?
お得すぎるやろ

9 : 2024/05/01(水) 11:30:40.789 ID:L6sc6QS60
あいつのせいで四年制の薬学部なくなった定期
11 : 2024/05/01(水) 11:30:50.439 ID:aQPaE/c41
805 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ sage 2017/03/17(金) 02:22:08.15 ID:di7HYpwr0
>> 758
四年で今資格とれるんやっけ
47 : 2024/05/01(水) 11:35:58.694 ID:SkTsqus03
>>11
歴史が動いた
83 : 2024/05/01(水) 11:42:25.929 ID:AjeUC1QcQ
>>11
こいつはなんで知ってたんや?
15 : 2024/05/01(水) 11:31:24.127 ID:aQPaE/c41
873 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:28:59.47 ID:KxExpxdn0
>> 805
4年は資格取られへんとかか書いてないゃけどどこ情報なん?

878 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:29:50.93 ID:KxExpxdn0
>> 805
ちなみに今近大のホームページ見てる

117 : 2024/05/01(水) 11:52:57.632 ID:icFeHqkSQ
>>15
この辺焦りが見えて好き
19 : 2024/05/01(水) 11:32:02.433 ID:aQPaE/c41
945 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:36:43.94 ID:KxExpxdn0
>> 889
>> 894
>> 906
すいません
マジで教えてほしいのですが4年だと資格取れないのは本当なんだすか?

970 風吹けば名無し@無断\(^o^)/ 2017/03/17(金) 02:40:20.82 ID:zFwFTmUA0
>> 945
四年では取れんで
卒業したら製薬メーカーとかの営業なるしかないよーわからんシステムや
お前さんやばいやろ

44 : 2024/05/01(水) 11:35:26.499 ID:X0ie9g1NW
>>19
勉三さんやん
60 : 2024/05/01(水) 11:37:24.466 ID:aQPaE/c41
>>19

レス60番の画像1
20 : 2024/05/01(水) 11:32:03.161 ID:XP2UF9Vcj
3大その後を知りたい奴
・勉三さん
・お前の社用車無くね?
64 : 2024/05/01(水) 11:38:04.292 ID:AYmjuHbAP
>>20
親権剥奪されたやつ
124 : 2024/05/01(水) 11:57:14.899 ID:TxqV.e1yd
>>64
親権取られて頭おかしくなったやつか
71 : 2024/05/01(水) 11:39:56.099 ID:NXJW50mjf
>>20
社有車盗まれた奴はその後朝のワイドショー実況しているのが目撃されたらしい
80 : 2024/05/01(水) 11:41:45.503 ID:I.SJfctKZ
>>20
この前エッジで給与明細貼って本名セルフ開示してた奴いたけどどうなったんやろ?
107 : 2024/05/01(水) 11:49:40.948 ID:BfqMehqp1
>>80
ベトナム資本のコンサルだったっけ
93 : 2024/05/01(水) 11:45:03.678 ID:2gH92IDgw
>>20
設備の保険更新料を自分の小遣いにしてたら東日本大震災で設備壊れて直せなくなったから過去データから平均取って適当な数値報告してる奴
95 : 2024/05/01(水) 11:46:19.452 ID:o/PWuRmnu
>>93
今思えば日本人らしかったな
99 : 2024/05/01(水) 11:48:00.523 ID:D9T31iuGb
>>93
これすごい気になったわ 企業によってはニュースなる案件やろ
103 : 2024/05/01(水) 11:48:13.174 ID:.DqVNPjk8
>>93
大犯罪で草
126 : 2024/05/01(水) 11:59:20.373 ID:P4xE/bDCM
>>93
あいつ今でも取り繕ってるんかな
97 : 2024/05/01(水) 11:47:20.029 ID:pQNN2uOfE
>>20
隙、発見!wの人がどうなったか気になるな
109 : 2024/05/01(水) 11:50:06.725 ID:6MyJnShZT
>>20
親戚の子と遊んでたら死んでたって奴の後日談が聞きたい
121 : 2024/05/01(水) 11:55:53.809 ID:5HVzH3hf3
>>20
ちょっと前ならタスたけも入ってたんやけどな
123 : 2024/05/01(水) 11:56:34.324 ID:6S/mHJKEQ
>>20
ちんポキニキ
22 : 2024/05/01(水) 11:32:21.323 ID:aQPaE/c41
これ以降レスなし

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20170317/S3hFeHB4ZG4w.html

23 : 2024/05/01(水) 11:32:29.707 ID:11h5a/8lR
本当なんだすか定期
24 : 2024/05/01(水) 11:32:41.388 ID:aQPaE/c41
最初はウキウキだった模様

なんJニッコマーチ関関同立産近甲龍部 [無断\(^o^)/]©2ch.net
658 :風吹けば名無し@無断\(^o^)/[]:2017/03/17(金) 02:04:13.87 ID:KxExpxdn0
ワイ近薬新入生、コミュ障過ぎて友達が出来るか不安で咽び泣く

なんJニッコマーチ関関同立産近甲龍部 [無断\(^o^)/]©2ch.net
699 :風吹けば名無し@無断\(^o^)/[]:2017/03/17(金) 02:08:30.02 ID:KxExpxdn0
近薬生はめちゃくちゃモテるってマジなん?

25 : 2024/05/01(水) 11:32:51.158 ID:w0M5HXdtE
受験者人数をめちゃくちゃ減らした男
26 : 2024/05/01(水) 11:32:54.284 ID:o/PWuRmnu
スレタイ見ただけで何の話かわかる
27 : 2024/05/01(水) 11:32:56.281 ID:aQPaE/c41
志願者が前年比30%減

レス27番の画像1
94 : 2024/05/01(水) 11:45:26.103 ID:ah4Ep3hIS
>>27
まあこれは単純に制度が変わったからやけどな
28 : 2024/05/01(水) 11:32:57.223 ID:StrBRw.ZB
4年だと資格取れんぞってアドバイスしない担任も問題あるよな
40 : 2024/05/01(水) 11:34:33.531 ID:jqAcYFGuO
>>28
こういうやつって担任の話聞かなそうやん
46 : 2024/05/01(水) 11:35:44.319 ID:w0M5HXdtE
>>28
自分もう決めてるんで大丈夫っすwみたない感じちゃう
53 : 2024/05/01(水) 11:36:38.849 ID:MmK1iTJzV
>>28
知らん可能性まあまあたかそう
少し前まで4年生やったし
115 : 2024/05/01(水) 11:51:48.905 ID:P4xE/bDCM
>>28
担任「4年制で薬剤師目指すのは(制度的に)難しいと思うけど…」
勉三「大丈夫です!」(国家試験の難易度が難しいと思ってる)

多分こんな感じやと思うわ

127 : 2024/05/01(水) 12:00:16.326 ID:jT5S6IIuf
>>28
「将来薬剤師になりたいので薬学部行きたいです」と言ってたら多分教えてくれたろうけど
こういうの恥ずかしがって「将来とかまだ決めてないけどとりま薬学部で…」(モニョモニョみたいな感じになるヤツ多いからな
恥ずかしながらワイもそのタイプでやらかしてきたから馬鹿にするわけではないんやが
29 : 2024/05/01(水) 11:33:17.378 ID:PkcOg5w3X
実際編入とかないんか
30 : 2024/05/01(水) 11:33:21.092 ID:PF0gYWzSR
なにもかも懐かしい
31 : 2024/05/01(水) 11:33:25.272 ID:aQPaE/c41
AIによる分析

レス31番の画像1

レス31番の画像2
33 : 2024/05/01(水) 11:33:40.348 ID:JuVUFLoKr
この罠みたいな学部って何のために存在するんや
39 : 2024/05/01(水) 11:34:29.308 ID:o/PWuRmnu
>>33
薬作るやつ向けやなかった?
今はもう名前変わっとるはず
56 : 2024/05/01(水) 11:36:55.868 ID:JuVUFLoKr
>>39
薬作るやつってそれなり資格ないと無理そうな気がするんやけどこのあと院に行くのが正解ルートなんやろか?
61 : 2024/05/01(水) 11:37:49.342 ID:pQNN2uOfE
>>56
ふつうにMRとかあるでしょ
34 : 2024/05/01(水) 11:33:40.448 ID:hz7hDX27A
キテレツとBJのコラボとかいう夢のタッグ
35 : 2024/05/01(水) 11:33:46.596 ID:aQPaE/c41
レス35番の画像1
36 : 2024/05/01(水) 11:33:58.091 ID:dIMmPrZvG
彼のお陰で救われた学生もおるんや😭
37 : 2024/05/01(水) 11:34:14.980 ID:z911cBW9z
ID:di7HYpwr0さえいなければ平和に終わったのになあ
38 : 2024/05/01(水) 11:34:15.385 ID:sWJOrbzvU
もう働いてるんかなぁ
41 : 2024/05/01(水) 11:34:58.527 ID:sLiV9SC2s
資格取るなら確認するやん
42 : 2024/05/01(水) 11:35:01.040 ID:rdfKjj2x2
勉三さんもやけど親と教師もバカしかいない奇跡
43 : 2024/05/01(水) 11:35:16.562 ID:j4T2C50Pn
就業意識高い奴やのにかわいそう
45 : 2024/05/01(水) 11:35:42.575 ID:0OZBwTguI
編入すればいいだけや
48 : 2024/05/01(水) 11:36:04.704 ID:4OJofi3UO
もう7年前…?うせやろ…
50 : 2024/05/01(水) 11:36:13.791 ID:Nqzw.sfnj
まぁこの程度の調査力もない人間に薬処方されたくないから良いことしてると言えばそう
51 : 2024/05/01(水) 11:36:17.013 ID:o/PWuRmnu
今は6年制が医療薬学科
4年制が創薬科学科になって間違えることはない
98 : 2024/05/01(水) 11:47:44.613 ID:fGvkaGnGv
>>51
むしろ4年で創薬に携われると誤認しそうやけど大丈夫か?
52 : 2024/05/01(水) 11:36:22.284 ID:G27csZs2w
こいつ結局どこいったんやろな
54 : 2024/05/01(水) 11:36:40.937 ID:NXJW50mjf
勉三さんとブラックジャック先生定期
55 : 2024/05/01(水) 11:36:53.544 ID:dL4koZoME
勉三さんどうしてるんやろ
57 : 2024/05/01(水) 11:37:00.529 ID:sWQIEkptv
この影響で阪大の薬学部の4年制が廃止され6年制に一本化した模様
58 : 2024/05/01(水) 11:37:05.023 ID:SkTsqus03
この人いま何をやってるんだろうな
59 : 2024/05/01(水) 11:37:10.155 ID:201ZjBx78
冷静に見ると言うほどブラックジャックではないな
62 : 2024/05/01(水) 11:37:52.869 ID:mndMzv3gN
7年経ってて草
65 : 2024/05/01(水) 11:38:15.188 ID:PF0gYWzSR
そもそもの勉三さんはどこ目指してたんや?
66 : 2024/05/01(水) 11:38:22.695 ID:A8PTHLHzf
別に大学は職業訓練校じゃないんだし薬学関係ないとこに就職してもいいじゃないか
67 : 2024/05/01(水) 11:38:22.900 ID:cZPBIoeSU
普通年数に違いあるならなにが違うかくらい調べるやろ
68 : 2024/05/01(水) 11:39:07.253 ID:JpwP7yzJU
なんだすか?
69 : 2024/05/01(水) 11:39:25.096 ID:o/PWuRmnu
薬剤師になるのに6年必要なのこれ見るまで普通に知らんかったわ
指摘したやつ薬剤師やったんか?
119 : 2024/05/01(水) 11:53:35.686 ID:inqmDByDX
>>69
正直普通に知らんよな
高校生の17.8のガキなら尚更考え及んで無いのもしゃーない
70 : 2024/05/01(水) 11:39:40.130 ID:4nOgtFbkF
おこがましいとは思わんかね
72 : 2024/05/01(水) 11:40:00.810 ID:hkq9XuKbJ
6年制進学組を一方的にアホ呼ばわりしてる奴やし周りからも嫌われてそう
73 : 2024/05/01(水) 11:40:10.699 ID:dlTA2k26P
翌年から志願者めちゃくちゃ減ったってつまりはこいつみたいなアホがわんさかおったって話?
やっぱ薬剤師になりたがる奴なんてアホばっかやな
81 : 2024/05/01(水) 11:41:51.111 ID:PF0gYWzSR
>>73
数年経過措置があってこのときは4年制でも院に進んでから薬剤師試験のための単位取れば試験受けれたはず
その代わり忙しい
74 : 2024/05/01(水) 11:40:21.766 ID:GPz.HQT31
知らんけどぜってえ※資格は取れませんってどっかに書いてるやろ
75 : 2024/05/01(水) 11:40:30.602 ID:PKtS8ZtoR
詳しくないけど人生詰むってほどヤバい道でもないんやろ?
そら薬剤師になるのがベストやったんやろうけど
77 : 2024/05/01(水) 11:41:14.160 ID:XjGojmPww
薬学部に4年制と6年制がある時点でなんで違うか調べるやろ
88 : 2024/05/01(水) 11:43:20.486 ID:Nqzw.sfnj
>>77
早く就職して稼ぎたいっていう自分の願望に現実を当てはめた結果が6年通う馬鹿って発想なんやろな
78 : 2024/05/01(水) 11:41:30.444 ID:hbgMTJWa4
実際薬剤師よりMRの方が年収高ない?
86 : 2024/05/01(水) 11:43:02.762 ID:cZPBIoeSU
>>78
倍くらい働くやろ
79 : 2024/05/01(水) 11:41:33.289 ID:JJUPzX7zC
いうてAI使うとこ行けば就活余裕やろ
82 : 2024/05/01(水) 11:42:05.619 ID:jnYhTcROR
勉三さんは人柱になったのだ
84 : 2024/05/01(水) 11:42:48.818 ID:t92pmoyR2
なんだすか?で一気に弱々しくなってるのがわかって面白い
89 : 2024/05/01(水) 11:43:49.960 ID:zEt6rhfJn
ぐうレジェンド
90 : 2024/05/01(水) 11:44:39.629 ID:h4bqmxYOZ
あー、あったな
92 : 2024/05/01(水) 11:45:03.159 ID:O4Xri1Q0k
東大やと六年制より四年制のほうが圧倒的にメジャーらしいな
まあたしかに東大行ってまで薬剤師はもったいない気はする
111 : 2024/05/01(水) 11:50:20.967 ID:fGvkaGnGv
>>92
薬剤師なるために理二に行くのは流石にコスパ悪すぎる
114 : 2024/05/01(水) 11:51:26.216 ID:6sjrcvL9y
>>92
東大レベルだと薬剤師くらいの国試なら1月から勉強しても間に合うって話聞いたで
とりあえず薬剤師免許取っとくかってだけで踏み台にして4年制の院行ってそうやね
96 : 2024/05/01(水) 11:47:11.125 ID:RgP1oQyTm
同じ勘違いしてたやつが30%おったってことなんか?
100 : 2024/05/01(水) 11:48:03.667 ID:V8EQI9yyd
>>96
そんな訳ないやろ
101 : 2024/05/01(水) 11:48:10.766 ID:niiS/TZNz
ワイも薬剤師なればよかったわ
薬パッキングするだけで年収600万とかヤバすぎるだろ
110 : 2024/05/01(水) 11:50:18.745 ID:O4Xri1Q0k
>>101
AIに奪われへんのかなその仕事
102 : 2024/05/01(水) 11:48:11.020 ID:YrSib1t8O
貴重な化学の教員資格も取れるし
化学メーカーならフィルター通るやろ
他も科研とか麻取とかのエリート゚道はある
104 : 2024/05/01(水) 11:48:15.736 ID:AOFVbmRub
大学生おらんくなってしまったな
毎日大学サボり部が伸びてたあのころが懐かしいで
106 : 2024/05/01(水) 11:49:12.991 ID:XjGojmPww
>>104
今は独身男性部がめっちゃ伸びるな
112 : 2024/05/01(水) 11:51:05.402 ID:PF0gYWzSR
>>106
つまり当時の大学生が…?
108 : 2024/05/01(水) 11:49:41.341 ID:xgEliTeEj
>>104
コロナで死滅したんやろ
120 : 2024/05/01(水) 11:53:59.969 ID:mvzVfJ5jI
>>108
コロナ始めの2020年ごろはまだ元気やった
113 : 2024/05/01(水) 11:51:06.846 ID:Nqzw.sfnj
>>104
チンフェくらいの世代かそれより少し上がメインやったんやろなって
けんま出来る奴とか大体は暇な学生やろうしな
116 : 2024/05/01(水) 11:52:11.030 ID:TCq/bqRCx
>>104
コロナでリモートワークが原因やろ
3年間サボって卒業できたようなもんやし
105 : 2024/05/01(水) 11:49:06.676 ID:WSJwVzXRO
お前さんヤバいやろ
118 : 2024/05/01(水) 11:53:15.672 ID:KaXcFZREq
薬剤師になって地方のドラッグストアで半分普通の店員と同じような業務するより四年制出てMRや四年制+大学院とかで製薬開発や研究した方が年収はええよな
125 : 2024/05/01(水) 11:59:08.738 ID:7pQqr7Jar
まあ編入出来るから実質ノーダメやろ
128 : 2024/05/01(水) 12:00:31.613 ID:fuxZwe.wc
編入すればええのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました