スマートテレビ業界に激震、HDMI団体「Linux機器に4K@120Hzは使わせない」

サムネイル
1 : 2024/03/01(金) 16:31:29.58 ID:qG/oRDxh0

HDMIの規格策定やライセンス管理を行う業界団体「HDMI Forum」が、AMDが求めていた「オープンソースドライバ開発プロジェクトに対するHDMI 2.1の仕様開示」を拒否しました。これにより、AMDのLinux向けドライバを含むオープンソースドライバでHDMI 2.1の各種機能を実装することが実質的に不可能となりました。

HDMI Forumはオープンソースコミュニティへの仕様開示を渋ることで知られており、過去にはAMDの画面同期技術「FreeSync」がLinuxで機能しないという問題も発生するなど、オープンソースドライバでHDMIの各種機能に対応するのが困難な状況が続いていました。

2020年12月にはAMDがオープンソースで開発しているLinux向けドライバのプロジェクトページに「HDMI 2.1対応ハードウェアを使っているが、4K・120Hzでの出力ができない」という問題が報告されたのですが、開発チームの一員であるAlex Deucher氏は「HDMI Forumがオープンソースコミュニティへの仕様開示を拒否しているのです」と回答し、対応が困難であることを明かしていました。

AMDはオープンソースドライバでのHDMI 2.1対応を実現するためにHDMI Forumに働きかけていたようですが、2024年2月29日にDeucher氏が「残念ながら、HDMI Forumは私たちの提案を拒否しました。現時点ではHDMI Forumの規則を守りながらオープンソースでHDMI 2.1に対応することは不可能です」と報告し、オープンソースドライバでのHDMI 2.1対応が実質的に不可能になったことを明らかにしました。

なお、HDMIに次いで広く用いられている映像インターフェース規格「DisplayPort」を策定するVESAはオープンソースコミュニティに対して柔軟な姿勢を取ることで知られており、オープンソースドライバでも4K・120Hzでの出力が可能です。

https://gigazine.net/news/20240229-hdmi-forum-reject-open-source-driver/

2 : 2024/03/01(金) 16:31:42.47 ID:qG/oRDxh0
Linux禁止
3 : 2024/03/01(金) 16:32:00.50 ID:qG/oRDxh0
Linux採用禁止
4 : 2024/03/01(金) 16:32:46.34 ID:MNxh9DTg0
え?REGZAは?
5 : 2024/03/01(金) 16:32:52.25 ID:u2nyArTb0
DsplayPortで十分
6 : 2024/03/01(金) 16:32:52.84 ID:it2ZMCmz0
DPでよくない?
スリープ復帰がーとか言ってる老人いるけどどんだけ古いモニター使ってんだよって思う
7 : 2024/03/01(金) 16:34:07.28 ID:DUN6D1cC0
言うてPCではHDMIとか絶滅危惧だろ
12 : 2024/03/01(金) 16:35:39.86 ID:U4x/53dYd
>>7
お前は未来から来てるのかそれとも何も知らずにレスしてるのか
15 : 2024/03/01(金) 16:37:49.75 ID:DUN6D1cC0
>>12
寧ろコールドスリープでもしてたのか?
16 : 2024/03/01(金) 16:38:12.75 ID:5oxw7C7u0
>>12
申し訳程度に1個ついてるだけでdpばっかやろ
18 : 2024/03/01(金) 16:38:34.89 ID:3DBTZmLN0
>>12
いや普通HDMIなんて1個しかないよ
8 : 2024/03/01(金) 16:34:43.51 ID:mwUTvx4W0
テレビやHDレコーダーとかも中身Linuxなのにどうすんこれ…
9 : 2024/03/01(金) 16:34:48.76 ID:qG/oRDxh0
全部Type-C DisplayPortにしろ
10 : 2024/03/01(金) 16:35:16.36 ID:Y4T7/vl90
すまんDPでよくね
11 : 2024/03/01(金) 16:35:21.38 ID:+U3IOJtJM
DPもサンダーボルトもあるし…
13 : 2024/03/01(金) 16:36:07.03 ID:CLQ8quG9H
アホすぎワロタ時代はThunderboltになるよ
27 : 2024/03/01(金) 16:41:36.02 ID:emdw+1cqH
>>13
何それ
14 : 2024/03/01(金) 16:36:49.96 ID:Pzmi1P0v0
もう廃止しろHDMIは
17 : 2024/03/01(金) 16:38:28.06 ID:YAPDMFP40
Androidは対応してるんやろ
ならスマートテレビは問題ないやん
実際に製品も出てるし
19 : 2024/03/01(金) 16:39:17.61 ID:s4W/Rtdc0
こんなことしてるとdisplayportとか次世代usbに取られるのも時間の問題だな
20 : 2024/03/01(金) 16:40:14.56 ID:QsHmJxSFM
要らないわ
ターミナルしか開かんし
そもそもGUIが不要な
21 : 2024/03/01(金) 16:41:06.03 ID:Og9ntZAW0
使われなきゃ意味ないのに馬鹿すぎ(´・ω・`)
どんな老害が意思決定に携わってんだか
22 : 2024/03/01(金) 16:41:09.10 ID:WFNDyJT/0
スティックPCの時代が来たな
23 : 2024/03/01(金) 16:41:22.59 ID:emdw+1cqH
DPはケーブルが高い
24 : 2024/03/01(金) 16:41:27.11 ID:406tAccU0
デジタルテレビになったらコピーされ放題になってハリウッドから巨額の賠償金取られるからってB-CASみたいなコピーガードがちがちにしたら、コンテンツが貧弱過ぎてそれどころじゃなかった、みたいな話
25 : 2024/03/01(金) 16:41:28.84 ID:LgoJFlTv0
半ば公的な団体がこういうことするとか考えられんな。
26 : 2024/03/01(金) 16:41:34.94 ID:JiF0DdBlr
linux使わないしHDMIでいいです
28 : 2024/03/01(金) 16:42:15.01 ID:DIQiAw6jd
世間一般で売られてるTVとかになんか影響あんの?
29 : 2024/03/01(金) 16:42:35.26 ID:2e2iKs520
以前の日本みたいな雰囲気だな
30 : 2024/03/01(金) 16:42:56.82 ID:13rv4GRe0
逆に言うと渋ることでメリットがあるはずなんだがそれは突き止められないのか?
この展開はHDMIの印象悪いだろ それでも公開したくない理由があるはずけど
31 : 2024/03/01(金) 16:43:02.33 ID:bdCWKkMp0
サンダーボルトはケーブルが高い
32 : 2024/03/01(金) 16:43:44.16 ID:9KsEcohM0
あーHDMIは死んだかな
33 : 2024/03/01(金) 16:44:41.06 ID:1RKU9xLkr
日本には関係ないし好きにしろ
34 : 2024/03/01(金) 16:45:23.11 ID:FbrGtim10
DP→HDMI変換ケーブルが流行るな
安めのディスプレイはHDMIしか口がないの多い
35 : 2024/03/01(金) 16:45:23.80 ID:cysQsnD30
HDMI使わなければいいんだな
孫だけじゃねーか
家電でPC使えない
家電でAI使えない事態になるだけやろ
36 : 2024/03/01(金) 16:45:24.01 ID:zJmUxlNy0
全部USB-Cでいいわ
37 : 2024/03/01(金) 16:45:35.30 ID:EPzsuF410
DPでいいじゃん
38 : 2024/03/01(金) 16:45:49.02 ID:DwUX8DXi0
言うてDisplayportしか使わんし?

コメント

タイトルとURLをコピーしました