【悲報】なんE民「常陸」が読めない

1 : 2024/02/27(火) 14:57:11.488 ID:BqL7MSk4b
若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点

 「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20〜30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。

詳しくは

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4d63842fd2aa6b0e8718df373b1964cbd625b3dd&preview=auto

2 : 2024/02/27(火) 14:57:33.151 ID:BqL7MSk4b
もう終わりだよこの板
4 : 2024/02/27(火) 14:57:43.608 ID:.AMxKOgR2
面白ボケ…頼むでw
6 : 2024/02/27(火) 14:59:59.035 ID:s1ctW2jcJ
東北の旧国名読めないことは問題扱いし
沖縄や北海道の旧知名を読めないことは問題どころか笑い話の域を出ないの差別だよな
8 : 2024/02/27(火) 15:01:59.176 ID:DvyhfIo97
千恋*万花やってないキッズしかおらんの?😅
9 : 2024/02/27(火) 15:02:31.689 ID:VoXjUS1LG
しらなきゃ読めないものを読めないことを馬鹿にするの好きだよね
13 : 2024/02/27(火) 15:06:18.169 ID:KScqe2/rU
>>9
誰が好きなん?
まさか日本人とか言わんよな?
10 : 2024/02/27(火) 15:04:42.374 ID:F2q7hE7tF
マジで読めない
というか最近聞かなすぎて忘れた
12 : 2024/02/27(火) 15:05:53.740 ID:KScqe2/rU
>>10
どういう意味や?
17 : 2024/02/27(火) 15:07:52.651 ID:F2q7hE7tF
>>12
見たことある漢字で昔は読めたって事までは覚えてるんや
27 : 2024/02/27(火) 15:22:25.382 ID:KScqe2/rU
>>17
そうなん?
11 : 2024/02/27(火) 15:05:12.610 ID:SFDHZM6/F
ときわ
やろ
14 : 2024/02/27(火) 15:06:36.841 ID:qXbeMHGcI
常磐のイメージでじょうりく
15 : 2024/02/27(火) 15:06:49.715 ID:w.TUUbc7U
成人してから言うほど常陸に触れたか?
そらパッと出てこんよ
19 : 2024/02/27(火) 15:08:28.122 ID:9vfgKlFML
桜蘭高校ホスト部で知ったよね
20 : 2024/02/27(火) 15:08:51.921 ID:xRowsIsRV
国名の起源については、従来の道路が途中に海や河の渡しがなく、郡郷の境、山河の峰谷に相続いているので、「直通(ひたみち)」であるという意味に由来するとしている。

「直通」が「常陸」という漢字になった起源:「ひたみち」が当て字に変換

24 : 2024/02/27(火) 15:14:40.843 ID:xRowsIsRV
>>20
直通が常陸に変わった理由として、直通が常世国と呼ばれてたとか、平坦な土地が広がるから直が常に置き換わったとかあるわ
22 : 2024/02/27(火) 15:11:43.965 ID:8ceE5GTlR
エ口ゲで見たから読めるし
25 : 2024/02/27(火) 15:16:28.717 ID:cQnWcplaC
弘前とか我孫子とか読めないやつ世の中に腐るほどいるやろ
29 : 2024/02/27(火) 15:24:20.652 ID:KScqe2/rU
>>25
それなんて読むん?
26 : 2024/02/27(火) 15:17:48.826 ID:VcKtXJ.wm
このきなんのき
30 : 2024/02/27(火) 15:29:30.791 ID:9XHATc5.D
じょうりく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました