【人間敗北】AIさん、プログラムコードも一瞬で書いてしまうww

1 : 2023/02/17(金) 01:43:02.94 ID:JzWHlfYw0
この文のプログラムを30秒で書いてきた
やばすぎる

レス1番のサムネイル画像

2 : 2023/02/17(金) 01:43:48.68 ID:JzWHlfYw0
なあこのヤバさ伝わるか?
3 : 2023/02/17(金) 01:44:29.28 ID:k+cSULhv0
エラーハンドリングしてもらえますか?と伝えてみて
21 : 2023/02/17(金) 01:49:06.55 ID:JzWHlfYw0
>>3
いまやってる
4 : 2023/02/17(金) 01:45:04.58 ID:C6ffj2jS0
これもうシンギュラリティだろ
7 : 2023/02/17(金) 01:46:03.00 ID:JzWHlfYw0
>>4
もう特異点超えたよな
5 : 2023/02/17(金) 01:45:24.94 ID:PmtCKPXa0
jsonじゃないのかよ
6 : 2023/02/17(金) 01:45:56.31 ID:ESwXXboa0
プログラマーさん、自分で自分の仕事を奪っちゃった!!!
8 : 2023/02/17(金) 01:46:09.55 ID:k+cSULhv0
よく見たらクロール間隔0秒やん
14 : 2023/02/17(金) 01:47:41.50 ID:JzWHlfYw0
>>8
それも指示し直したらちゃんと修正してきたで
パない
9 : 2023/02/17(金) 01:46:31.86 ID:sW7Vopcr0
プログラマーさん失業へ
10 : 2023/02/17(金) 01:47:26.66 ID:lc1je0L4p
じゃあプログラマーさんは自分で自分を失業させるためにAI開発してたって言うんですか!?
そんなの馬鹿じゃないですか
33 : 2023/02/17(金) 01:52:12.19 ID:Xpyzwp+e0
>>10
AI研究者とプログラマーは別やろ
11 : 2023/02/17(金) 01:47:27.61 ID:OTh9f2hF0
>>1
ってか
拾ってきただけやないの?
12 : 2023/02/17(金) 01:47:30.46 ID:Jo5gY9EP0
プログラマーのほうが絵師より先に終わりそうだな
責任者だけは残りそうだけどそれ以外の雑兵はいらんやん
13 : 2023/02/17(金) 01:47:40.49 ID:k+cSULhv0
アホがAIで気軽にスクレイピングするプログラムを書いて世界がDDoSまみれになる未来が見える
15 : 2023/02/17(金) 01:48:10.06 ID:mB/4heu90
AIが発想できるようになる時代までもうすぐやな
16 : 2023/02/17(金) 01:48:16.74 ID:OTh9f2hF0
ワイのユニティがC#起動すると
セーフモードエラー出るけどなおらんの?
17 : 2023/02/17(金) 01:48:31.91 ID:WS86EXgHM
でも大規模のは無理でしょ?
早く代替してくれよ何時まで待てばいいんだよ
18 : 2023/02/17(金) 01:48:40.32 ID:SzdadvCD0
ワイ天才「AIを扱う技術さえ磨けばいいのでは…?」
19 : 2023/02/17(金) 01:48:48.19 ID:do8mVhNB0
Dos攻撃で草
20 : 2023/02/17(金) 01:49:03.35 ID:baBuaSEn0
AIにプログラム書いてもらってラズパイに組み込もうかな
22 : 2023/02/17(金) 01:49:16.75 ID:WS86EXgHM
クソみたいなスパゲティコードを早くこの世から無くしてくれよほんと
23 : 2023/02/17(金) 01:49:37.49 ID:OnMgvxkL0
エクセルでサラリーマンが減ったか?
むしろ増えたやろ?
そんなもんやで
24 : 2023/02/17(金) 01:49:50.79 ID:k+cSULhv0
アメダスウェブAPI公開してるやん
APIあるのにスクレイピングするのはお行儀としてどうなん
25 : 2023/02/17(金) 01:50:44.12 ID:spyXJMbi0
まだまだそのままは使えんな
26 : 2023/02/17(金) 01:50:58.54 ID:FCR68XPZ0
こういう答えが決まってるのはもうアカンかもな
法律系はまだ間違えた回答多い
27 : 2023/02/17(金) 01:51:00.24 ID:XjVNReWU0
結構基本的な知識で書けるやろ
28 : 2023/02/17(金) 01:51:08.63 ID:MHQsImin0
ドラえもんの世界には絶対間に合わんと思ってたけど
AIが精密機器の開発始めたら余裕で間に合いそうだな
29 : 2023/02/17(金) 01:51:14.24 ID:gIgyjx4Ra
毎時間とは?
30 : 2023/02/17(金) 01:51:30.57 ID:JzWHlfYw0
小説も書ける

レス30番のサムネイル画像

31 : 2023/02/17(金) 01:51:54.74 ID:IxpAF7mo0
調べる手間が省けるから便利やな
テストスイートも作っといてくれ
32 : 2023/02/17(金) 01:52:03.17 ID:k+cSULhv0
ワイ別にスクレイピング詳しくないけどキチゲェに刃物としか思えんわ
人間に情報倫理学ばせた方がいいやろ
34 : 2023/02/17(金) 01:52:29.48 ID:WS86EXgHM
あと何年待てばええねん
十年前から自動化云々言われてるのに全然労働時間減らないやんけ
35 : 2023/02/17(金) 01:52:54.18 ID:fsY6Ngxta
生成されたコードいちいち確認せなあかんしある程度手直しも必要やから
結局手で書いたほうが早いと思うけどな
37 : 2023/02/17(金) 01:53:37.91 ID:pxg5jXQU0
>>35
コードは書くより読む方が時間かかるからな
40 : 2023/02/17(金) 01:54:41.34 ID:QTlO7l8Ra
>>35
ほんまこれ
100点じゃないと意味ないんだわ
36 : 2023/02/17(金) 01:53:08.97 ID:do8mVhNB0
AIによるプログラムコードの出力に関しては今集団訴訟されてる真っ最中って聞いたわ
38 : 2023/02/17(金) 01:53:49.31 ID:EmuPajvw0
いちばんシンプルで合理的なプログラムを
僕はかけるよっwww
39 : 2023/02/17(金) 01:54:10.29 ID:/kxPAQ43a
それやってる会社この前ニュースで見たわ
41 : 2023/02/17(金) 01:54:51.88 ID:DEAg/Ap9a
AIが得意なことは直感でなんとなくそれっぽい出力を出すことであってプログラムは完全に論理の世界やから相性悪いで

コメント

タイトルとURLをコピーしました